今日は久しぶりに、該当エントリに対してコメントがつかなかった。終わったのかな?
あれから、LOVELOG の設定をいろいろ見ていたら、コメントの設定で「承認制にする」というのがありましたよ (^^;; よくよく試してみると、既に書いた記事の設定だけを、承認制に変更できるようだったので、該当の記事だけ変更をしてみました。
これで終わってくれると良いんだけどなぁ…
今日は久しぶりに、該当エントリに対してコメントがつかなかった。終わったのかな?
あれから、LOVELOG の設定をいろいろ見ていたら、コメントの設定で「承認制にする」というのがありましたよ (^^;; よくよく試してみると、既に書いた記事の設定だけを、承認制に変更できるようだったので、該当の記事だけ変更をしてみました。
これで終わってくれると良いんだけどなぁ…
いぬリンクをはじめ、各種アンテナからアクセスしていただいている、皆さま。最近、一日に何回も更新されているかのように見えてしまっていることと思います。すいません。
これも全て、海外からのコメントスパムのせいなんですが、ここひと月くらいでしょうか。突然始まったわけですが、以前に書いた特定のエントリーにだけ延々とコメントが付けられます。一日に大体10件くらいでしょうか。
気づき次第、削除して、禁止URL、IP の登録をしてはいますが、その甲斐もなく… (怒) しかしこんな日本語のネットの片隅で細々とやっているサイトに書き込んで効果なんかあるのですかね? ムダムダムダっ!! と思うのだが。
自分でサーバ建ててれば、対策もいろいろありそうですが、如何せん、LOVELOG の方で何とかしてくれないと、どうにもならない感じ。さっさと何とかしてちょーだい。
そんなわけで、まだまだこのような状態が続くと思います。まぁ自分の場合、毎日、1日に何度も更新するようなことは滅多にないですから (^^;; アンテナ上位に上がってきても、せいぜい1日1回もしくは数日に1回くらい気にしていただければと思いますので、どうかよしなに。
大阪では、梅田ガーデンシネマで今日から1週間の限定で始まった、「王と鳥」。初日に観に行くことが出来ましたよ。いやぁ〜映画を初日に観に行ったのは一体、いつ以来なのだ? (^^;; ただ、上映時間を調べてみたら、1日、2回しかないのね。なかなか厳しい…
映画の方は、テンポも良く、音楽というか音がいいなぁと大変楽しむことが出来ました。87分があっという間。
物語の舞台は、目もくらむばかりにそびえ立つタキカルディ王国の高層宮殿。最上階の秘密の部屋には、3枚の絵が飾られていた。美しい羊飼い娘と、煙突掃除の青年、そして、孤独な王の肖像画。娘と青年は恋をしていた。その仲を引き裂こうとする王。ふたりは絵の中から、逃げ出した。一羽の鳥が道先案内人になり、めまぐるしく続く階段を、どこまでも駆け降りてゆく……。
ジブリの高畑監督が以前のトークショーで語っていたという、「特に『カリオストロの城』は、この映画の半分パクリみたいな」の言葉が何度も頭を過りました (笑) 確かに「カリ城」を思い浮かべてしまう場面は多かった。
でも、それだから余計にでしょうか? 映画を見終わった後に、「カリ城」を観たくなっちゃっいましてね。近いうちにまた観ようっと。
ルパン三世 – カリオストロの城 | |
![]() |
モンキー・パンチ 山田康雄
ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2001-04-26 おすすめ平均 |
さて、ストーリーの中に込められたメッセージをいろいろ考えてみるとこれがまた面白いわけですが、どうしても自分には分からなかったのは、ラストシーン。
いや、ラストシーン自体に込められたメッセージは、多分こういうことだろうというのは、自分なりにも解釈できるのですが、なぜ、最後、あのような状況になった中で、また「あれ」はああなってしまったのか? そしてなぜ、「あれ」は動いたのか? そうなった経緯とかが気になって気になって (^^;;
まっそれはともかく、面白いことに変わりなく。DVD はアマゾンでは在庫切れになっちゃってるようですが、是非、DVD を手に入れてまた観たいと思います。「デジタルリマスター版」が出るのかどうかが相変わらず気になっているわけですが (^^;; あと、最初に公開された「やぶにらみの暴君」も観てみたいなぁ。どうにか観られないものだろうか?
王と鳥 | |
![]() |
ポール・グリモー
アイ・ヴィー・シー 2003-05-25 おすすめ平均 |
さ〜てさて、「王と鳥」は大ヒットしているようで、上映期間延長と拡大公開が決まったそうです。
追加になったのは、神戸、京都、名古屋にある各映画館。上映期間は名古屋は3週間、その他は大阪と同じく1週間ということになっているようです。9月、10月になってますが、お近くの方は是非。お薦めの一本だと思います。
「ファイナルファンタジー」といえば、「ドラクエ」と並ぶ、RPG の人気作品。と、言いましても自分の場合は、VII の途中で放り出してしまって、以降、プレイしてませぬ。どうも画が綺麗すぎて、何となく好きになれず。スーファミまでの感じが好きなんですけどねぇ…
ファイナルファンタジーIII | |
![]() |
スクウェア・エニックス 2006-08-24 売り上げランキング : 1 おすすめ平均 |
さて、その FF ですが、任天堂 DS 用のゲームとして、「ファイナルファンタジーIII」の発売が、8月24日と目前に迫ってきました。
デモ画面とか見ていると、「DS でここまでできるのかぁ〜」と関心してしまうのもまた事実。プレイしたことないんで、買いかなとは思っておりますが、果たして?
今日、帰宅途中に梅田のヨドバシに寄ってきておぼろげな記憶 (^^;; ですが、限定版のニンテンドー DS Lite の同梱版「クリスタルエディション」は抽選で販売ってことになってましたね。まぁおそらく、DS Lite がまだ思うように手に入らないということが原因なんでしょうけど、早いところ何とかならないものなんだろうか?
ファイナルファンタジーV アドバンス | |
![]() |
スクウェア・エニックス 2006-10-12 売り上げランキング : 24 おすすめ平均 |
また、FF と言えば、GBA版として「ファイナルファンタジーV アドバンス」も発売されますね。新しいジョブやダンジョンも追加されているようなので、これまた楽しみ。こっちは10月12日とちょいと先。「DS 持ってて良かった〜」と思う瞬間でしょうか(笑)
問題は、次から次へと買っていると「お父さんばっかり」と子供に言われてかねないので、なかなか手を出しにくいこと。何かうまいことごまかす手は無いものか… :-p
アマゾンで始まった新サービス、「インスタントストア(TM)」。まだベータ版ってことですが、いろんなところで目にするので面白がって作ってみました。その名も (笑)「虹色の林檎・物欲別館」
とりあえず、「DVD」と「ゲーム」から気になるモノと、「ホーム&キッチン」の中から「アレッシー」の雑貨をそれぞれ3つずつ選んでみました。
それぞれ順番に並んでくれるのかと思ったら、ばらばらになってしまって、見た目ごちゃごちゃになってしまった (^^;; 表示したい位置に表示できるようになるといいのになぁ〜
まだ詳しい情報は何もありませんが、「ほぼ日手帳2007」の発売開始は9月だそうです。
もう8月も半ばを過ぎましたが、あと1ヶ月くらいなのかなぁ? どう進化しているのか楽しみです。
暇を見つけては、ちまちまとやり続けておりました、「ニュー・スーパーマリオブラザーズ」。とうとう、オールクリアとなりました ?(^O^)/ 売り上げの方は来月には300万本突破らしいです。売れてるなぁ〜
ニュー・スーパーマリオブラザーズ | |
![]() |
任天堂 2006-05-25 売り上げランキング : 22 おすすめ平均 |
一応、エンディングを拝んでから、未プレイのワールドと、スターコインを全部集め、隠しゴールを探すのに2ヶ月ちょっとか… まぁ毎日やってわけではないですが、結構遊べましたな (笑)
オールクリアするためのポイントは「豆マリオ」をうまく使えるかということになるのかなぁ。操作感も独特のものがありますからね。
豆マリオでクリアしないと行けないワールド、土管などなどあり、しかも、豆マリオが必要な面には豆キノコが出てくるブロックがないという…
まぁこの辺り不親切といえば不親切とも思いますが、結局最後の方はW1-4で豆マリオになって、続けてW1-4をプレイしてストックしてから、必要な面に移動ってな感じで最後の方はやっておりました。 ちょっと面倒ではありましたが…
さらに難易度を上げるために、来た道を引き返せないモードもあるわけですが、どーしようかな…
asahi.com 「声優の鈴置洋孝さん死去 「ガンダム」のブライト艦長役」
享年56歳。肺ガンだったそうです。若い、若過ぎる…
「ガンダム」のブライト・ノア役をはじめ、「キャプテン翼」の日向小次郎、「聖闘士星矢」のドラゴン紫龍、「ドラゴンボール」の天津飯などを担当されてました。
ガンダム関係では、マ・クベ役の塩沢兼人氏が46歳、セイラ・マス役の井上瑤氏が56歳と皆、若くして逝かれています。残念です。
ご冥福をお祈りします。
予想通りに、PoweMac は MacPro となり、きょう体デザインは変わらなかったものの、内部的には大きく変わり、CPU もデュアルコア Xeon プロセッサ2基となりました。さぞかし速いんでしょうな。
自分ごときでは、すでに購入したとしても MacPro は宝の持ち腐れって感じになりそうで、もう iMac で十分なんだろうなぁ… デスクトップのハイエンドには縁が無いままになりそうだ…
自分としては今回の発表で気になったのは、やはり次期OS「Leopard」の Time Machine ですねぇ。
しばらく経ってから、「あっあのファイル」みたいなことがある時に限って、バックアップをとってなかったりするし、すごく役に立ちそう。
あと、「Spaces」か。以前から同じような機能を提供するシェアウェアはあったかと思いますが、純正で提供されるということで、より快適に使えるようになるんでしょうかね。
来年の春ごろになりそうということですが、早いとこ触ってみたいものです。