ITmedia「Firefox脆弱性の危険度引き上げ、セッション情報流出も」の記事から。
先日の「Firefox に情報流出の脆弱性、危険度は低レベル」のエントリで触れた件が、当初考えられていたよりも危険度が高いことが判明したそうです。
「近くアップデートで対処する方針を表明している」とのことなので、対象のアドオンは外しておいた方がいいのかな。
ITmedia「Firefox脆弱性の危険度引き上げ、セッション情報流出も」の記事から。
先日の「Firefox に情報流出の脆弱性、危険度は低レベル」のエントリで触れた件が、当初考えられていたよりも危険度が高いことが判明したそうです。
「近くアップデートで対処する方針を表明している」とのことなので、対象のアドオンは外しておいた方がいいのかな。
スポーツ報知「日本、2年ぶり優勝…U―19カタール国際」の記事から。
祝優勝!! おめでとう。
決勝でポーランドに 6-1 と圧勝。見事2年ぶりに優勝しました。
磐田の山崎がハットトリックを達成し、最優秀選手と得点王に輝いたそうです。
これがフル代表につながっていくといいんですけどねぇ〜
asahi.com「オシム前監督、母国との対戦観戦 初めて公の場に」の記事から。
昨日の試合は全く見ることが出来なかったんですが、オシムさんは何はともあれ順調に回復されているようで何よりです。
もっと元気になられたら、代表のアドバイザーとかになってもらえるといいなと思います。
ITmedia「Apple TVのレンタル対応に遅れ」の記事から。
iTunes Movie Rentals に対応した Apple TV のソフトウェアアップデートが遅れることを明らかになったそうですよ。更新予定は、1〜2週間内とのこと。
今さら開発の遅れとかは考えにくそうですが、どうしたんでしょうかね?
Gizmodo Japan「フォーマット戦争の舞台裏で何が起こったのか」のエントリから。
非常に興味深く読ませていただきました。
さて、東芝はいつどのようにボールを投げるんでしょうか?
個人的には東芝のレコーダの仕様は好きなんで、Blu-ray 機が出てくるといいなと思ってますけれども… :-p
asahi.com「朝日・読売・日経よみくらべサイト、31日朝にオープン」の記事から。
朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞の三紙を読み比べられるウェブサイト「あらたにす」が 31日午前7時すぎからサービスを始めるそうですよ。三紙の見出しを横に並べる形で配置しており、一目で比べることができるとのこと。
今は、新聞を取らずにネットで済ますという人の割合も増えているとか。そういう人へのアプローチってことなんでしょうかねぇ。あるいは Google ニュース に対抗する意味があるんでしょうか?
それにしても各新聞社はネットで情報発信をしていますが、無料なわけでどうビジネスモデルを作っていくのか?というのが今後ますます重要になるんでしょうけど、こういう動きもどうなっていくんでしょうかねぇ。
【追記】INTERNET Watch「「新聞こそが最も信頼性の高いメディア」、3紙共同サイトをアピール」の記事から。
そんなこと思っているのは当事者だけじゃないのか?:-p
AV Watch「キュー・テック、画質/音質チェック用Blu-rayディスク」の記事から。
キュー・テックから薄型テレビやプロジェクタなどの調整や、表示品質チェックなどに使用できるBlu-ray Disc ビデオ「Hi-Definition Reference Disc」が2月22日に発売。価格は 9975円。
やっぱり評価ディスクって購入しようと思うとお高いですねぇ。「BD ディスクが付録になった AV REVIEW 1月号発売」のエントリで書いた様に、AV REVIEW 1月号を押さえておいて良かったです。もっとも付録の方は画像だけで音声の方は収録されておりませんが…
改めて、付録のディスクを確認してみましたら製作は同じキュー・テックになっておりました。
2007年は、4年に一度のドリカムワンダーランドの年だったわけですが…
自分自身は、ワンダーランドはもちろんドリのコンサートには不幸にも行ったことがなくて、一度くらいは行ってみたいと思ってはおります。
で、国立で行われたライブの模様が収められた DVD が 2月27日が発売になります。収録曲などのリストは「LIVE-DVD 収録曲」のページで確認できますが、メジャーな曲が多いので、ドリ入門用にもぴったりかなと。
ところで、以前のエントリにも書いた様に自分はこれまで好きなアーティストでもライブビデオや DVD の類いは購入したことはないんですよね。ライブレコードと CD はあるんですけど。
理由は自分でもあまり明確でもないので、特に意識しているわけではないんですけど、なんでなんでしょうね(笑)
そんなわけで、最初は今回もスルーのつもりだったんですが、先に発売になった「AND I LOVE YOU」(これホントにいいアルバムだと思いますわ)を繰り返し聴いていると、今回のワンダーランドの映像は押さえておかないといけないんじゃないかと思えてきまして…
ポチッとしておきました。
多分、自分なりのいろんな想いを抱きながら観ることになるんだろうなぁと思います。
![]() |
史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2007(初回限定盤) Dreams Come True Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() |
AND I LOVE YOU DREAMS COME TRUE Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ファイル・ウェブ「PS3がSACD非対応になって残念」の記事から。
20GB/60GB の PS3の販売終了についての読者アンケートの結果が掲載されておりました。
「SACD再生ができなくなるのが残念」と答えた人が 57% とダントツの結果に。
結構、意外な結果というか自分と同じ様に AV 機器として魅力を感じている人がそれだけ多いってことなんだろうなぁ…
あっまぁファイル・ウェブという AV 系の媒体のアンケートですからある意味当然と言えば当然の結果でしょうか?
ゲーム系の媒体でのアンケートで実施すればやはり PS2 互換が1位になるんでしょうかねぇ。
容量増モデルとか、PS2 互換が復活するとか噂はあるようですが、SACD の機能も復活して欲しいなぁ。
![]() |
PLAYSTATION 3(40GB) セラミック・ホワイト Amazonで詳しく見る by G-Tools |
WIRED VISION「『Firefox』シェア快調、フィンランドでは45%:オープンソースの成果」の記事から。
欧州での、MS 離れオープンソース採用の動きは何かで読んだ記憶がありますが、そんなことで Firefox の利用者は着実に増え続けているそうです。最も愛用されている国はフィンランドで、シェアは 45% になるとか。
もっともこの調査を行った XiTi Monitor 社について
XiTi Monitor社の報告は正確なことで定評があるが、Operaは同社の方法に欠陥があることを指摘している。結果の公正さについては注意も必要だ。
だそうで、信じていいのか悪いのか良く分からないことが書いてあったりしますが… (^^;;