1200円という金額もあって悩んでいましたが、ダメもとで「iBlogger
」を購入して、LOVELOG で使えるのかどうか試してみました。試用が出来ないというのはホントにつらいです。何とかなりませんかね?
え〜っと結論から申せば、LOVELOG でも無事にアクセス、投稿が可能なことを確認できました。
まずは設定から。最初にブログのシステムを選択します。LOVELOG の場合は、一番上の「Other MetaWeblog」を選択しました。
設定は基本的に「ecto」を使えるようになった時と同じ内容ですが、以下のようにしました。
- ブログの URL:ブログの URL そのもの
- Username:ログインするユーザーネーム
- Password:ログインするパスワード
- Access URL:http://blog.dion.ne.jp/rpc/
設定がうまくいけば、サーバー上のエントリーを読み込んでくれます。件数は 20件くらいでした。
さて、実際に使ってみてですが「ecto」ベースということで、結構、期待をしていた部分があったんですが、出来としてはイマイチという感じがします。以下、「ecto」と比較もしながら気づいた点。
- 読み込まれるサーバのエントリーは20件程度。iPhone で使う分には十分かな
- 文字コードが UTF-8 固定で変更できない。LOVELOG の文字コードは EUC-JP なので、実態参照になってしまうので困る
- カテゴリーを読み込んでくれない。もちろん指定もできない。タグ付けはできるみたい
- コメント、トラックバックの設定がない。設定は「コメントを受け入れる」、トラックバックを「受け入れない」で固定されているよう。
- 記事を書きながら iPhone で撮った画像を使えるのは良い。ただしリサイズはできず、決められたサイズにリサイズされる。使える画像は 1枚だけのよう
- 画像の配置は、トップと左右だけで下には配置できない
- 画像の保存先は、ルートにフォルダを自動的に作成して?置かれてしまう
- 入力モードは「リッチテキスト」モードだけ。HTML モードはなし
- 投稿日時は作成した段階の時間で決まってしまう
とりあえず自分の場合は、2/3/7/9項目の内容だけは本当に困るので、これからのバージョンアップに期待します。
さて、App Store の中では比較的、高額なアプリになりますがその価値はあるのでしょうか?
まぁ個人の価値観というところになってしまいますが… (^^;; Safari でブログのシステムにアクセスして、入力していると、入力途中で Safari そのものが落ちてしまうことは数知れません。
当然、また一からやり直しです。何度もこういうことが続けば、ストレスもたまりますしブログを更新する意欲も無くなってしまいます。
もちろん、入力途中に「iBlogger」が落ちたりする可能性は 0ではありませんが、Safari よりは安定しているのではないかと思います。ですので、Safari を使って更新するよりは大幅にストレスは軽減されると思います。
またオフラインでエントリーを書き留めておくこともできますので、気づいた時、思いついた時に記事を書いておいて、オンラインにできるところでまとめて投稿なんていうこともできるでしょう。
そういう観点からはこういったブログエディターを iPhone でも使う価値は充分にあるように思います。