iPhone が 2009年の米携帯シェアでトップに

ITmedia「iPhone、2009年の米携帯シェアでトップに——Nielsen調査」の記事から。

2009年1〜10月に米国で利用されていた携帯電話のシェアでトップになったのは米Appleの「iPhone 3G」で、シェアは4%だった。2位は3.7%でカナダのResearch In Motion(RIM)の「BlackBerry 8300」シリーズ、3位は米Motorolaの「RAZR V3」シリーズだった。

via: iPhone、2009年の米携帯シェアでトップに——Nielsen調査 – ITmedia エンタープライズ

iPhone 基本一モデルで BlackBerry を抜きましたか。しかし、それでもシェアは 4% なんだなぁ…

1〜9月に携帯からアクセスされたWebサイトのランキングでは、1位が米Googleの検索サイト、2位が米Yahoo!のYahoo! Mail、3位がGoogleのGmailだった

via: iPhone、2009年の米携帯シェアでトップに——Nielsen調査 – ITmedia エンタープライズ

と、使われるサイトは検索とメールですか。やっぱり良く使う Web サービスとなるとそこに収束していくのですかね。

つぶやく体重計「WiFi Body Scale」が発売

家電 Watch「無線LANで測定結果を自動送信、グラフで表示する体重計」の記事から。

体重計も Twitter でツィートする時代になりましたかw

体重/BMI/体脂肪率が測定できる体重計で、測定結果を無線LANで自動でサーバーへ送信できる点が特徴。送信後のデータは、パソコンやiPhoneなどでグラフ化して確認できる。

また、「Twitter連動機能」も搭載。日々の体重の変化をTwitterでつぶやくことで、友人と体重管理を共有して楽しめるという。

via: 無線LANで測定結果を自動送信、グラフで表示する体重計 – 家電Watch

う〜ん、友人と体重管理を共有して楽しめるかどうかは疑問な気がしますが、iPhone アプリまで用意されているのは素晴らしい。測定結果が自動的に記録されると言うことで手間も省けますし、継続できそうですね。

コヴィア・ネットワークスは、無線LANで測定結果を送信できる体重計「WiFi Body Scale」を、12月24日に発売する。ネットショップの直販価格は17,800円

via: 無線LANで測定結果を自動送信、グラフで表示する体重計 – 家電Watch

これはちょっと欲しいかも〜

ガンダム「再び」大地に立つ

MSN産経ニュース「等身大ガンダム 静岡で再び大地に立つ」の記事から。

おぉ〜移設が決まったんだ〜

アニメ「機動戦士ガンダム」の放映30周年を記念して、今年7月に東京・台場に展示された高さ18メートルの等身大ガンダムが来年7月、静岡市葵区のJR東静岡駅前に移設されることが22日、関係者への取材で分かった。ガンダムを所有する「バンダイナムコホールディングス」(東京都品川区東品川)と招致した静岡市が年明けにも正式に発表する予定。

via: 等身大ガンダム 静岡で再び大地に立つ – MSN産経ニュース

静岡駅前か。お台場よりも近いなw 静岡はガンプラの工場もありますし、新幹線からも見えるらしいですぞ。

平成22年7月〜23年5月まで展示され、その後はいったん他県で展示した後、さらに、近くの「バンダイホビーセンター」(同区長沼)敷地内に移設される計画

via: 等身大ガンダム 静岡で再び大地に立つ – MSN産経ニュース

あれ、その後、巡業に出るんですねw どこへ行くんだろう?関西に来たら嬉しいな。

ジョブズが Harvard Business Review の「世界で最も実行力のあるCEO」で 1位に

ITmedia「AppleのジョブズCEO、Harvard Business Reviewの"ベストCEO"に」の記事から。

米経営誌のHarvard Business Reviewが12月21日、「世界で最も実行力のあるCEO」のランキングを発表した。1位は米Appleのスティーブ・ジョブズ氏が選ばれている

via: AppleのジョブズCEO、Harvard Business Reviewの"ベストCEO"に – ITmedia News

まぁ良くも悪くも :-p 実行力ということでは右に出る者はいないかもしれませんね。

選考基準は、在任期間中のTSR(総株主利回り)や市場資本化率などに基づく同誌独自のもので、1995年1月〜2007年12月にCEOに就任した公開企業のCEO2000人(従ってそれ以前にCEOに就任したビル・ゲイツ氏は対象外)を対象に審査した。

via: AppleのジョブズCEO、Harvard Business Reviewの"ベストCEO"に – ITmedia News

実際、彼が復帰してからのアップルは業績も好調ですし、革新的な製品も多く出ていますから当然かもしれません。体調の方は相変わらず気になりますが、ムリのない範囲で元気な姿でこれからも期待に応えて欲しいものですね。

Twitter の 2009年度業績は黒字になるらしい

Twitterの2009年度業績は黒字--BusinessWeek報道」の記事から。

まだビジネスモデルを模索中だと思っていたのですが…

情報筋がBusinessWeekのSpencer Ante氏に伝えたところによると、GoogleとMicrosoftの「Bing」との検索契約により、Twitterはそれぞれ1500万ドルと1000万ドルを手にし、それによってTwitterはテキストメッセージ機能にかかっていた高いコストの一部を削減することができたという(そのコストがあまりにも高かったために、Twitterは一時的に国際的なSMSコードを制限する必要もあった)

via: Twitterの2009年度業績は黒字--BusinessWeek報道:ニュース – CNET Japan

なるほど、一定の収入が得られるようになったわけではなく臨時収入ってことですね。しかし結構な金額になるものだなぁ…

Twitterにとってのよい知らせは、検索契約によって2500万ドルを獲得したのならば(それが真実ならばの話だが)、同社はそれをより強力な長期的収益戦略へと拡大できる可能性があるという点である

via: Twitterの2009年度業績は黒字–BusinessWeek報道:ニュース – CNET Japan

Firefox 3.5 がブラウザ市場でシェア 1位に

ITmedia「Firefox 3.5、ブラウザ市場でシェア1位に」の記事から。

おぉ〜とうとうこの日がやってきましたか。

Web分析会社StatCounterによると、Firefox 3.5がバージョン別ブラウザシェア調査で、12月第3週(14〜21日)にInternet Explorer(IE)7を追い抜き、シェア21.93%でトップを獲得した。この週のIE 7のシェアは21.2%、3位のIE 8は20.33%だった。

via: Firefox 3.5、ブラウザ市場でシェア1位に – ITmedia News

ブラウザーのバージョン別シェアということで、ブラウザーの種別ではまだ IE には敵わないんでしょうが、Firefox ユーザーとして嬉しいことです。

Safari も頑張って欲しいなぁ〜 (^^;;

Apple に情報のリーク元を突き止める「秘密部隊」あり

ITmedia「Appleに情報のリーク元を突き止める「秘密部隊」——元社員語る」の記事から。

おぉ〜やっぱりこういう部隊がいるんだな。

元Apple社員の話によると、同社には情報リークを調査する秘密チーム「Worldwide Loyalty Team」があるという。一部の社員が「Appleゲシュタポ」と呼ぶこのチームは、ジョブズCEOとオッペンハイマーCFOの直属で、そのメンバーはあらゆる部署に潜んでいる。

via: せかにゅ:Appleに情報のリーク元を突き止める「秘密部隊」——元社員語る – ITmedia News

元社員の話ってことなのでこれはかなり真実味がありそうです。

しかし、最近のアップルに関する情報のリークは社内というよりも、生産委託先のメーカーからの流出の方が多くなっているような印象ですけどねぇ… その辺りは手が打たれているんでしょうかね?

「Evernote for Mac」バージョン 1.6.0 がリリース

INTERNET Watch「「Evernote for Mac」の速度とパフォーマンスが向上」の記事から。

Evernote」を立ち上げたら 1.6.0 のバージョンアップが引っかかったのですぐにアップデート。変更点をよく確認しないのは相変わらずです… (^^;;

で、記事によると

発表によると、ノートの数が非常に多い場合に、速度とパフォーマンスが著しく向上したとしている。また、大きなPDFの検索結果を表示する際のパフォーマンスも向上しているという。

さらに、「Evernote for Mac」からメールを送信する場合、Evernoteサービスを通して直接送信するようになった。その結果、デスクトップメールクライアントではなく、Webメールを利用しているユーザーにとって便利になったとしている

via: 「Evernote for Mac」の速度とパフォーマンスが向上 -INTERNET Watch

という内容で、使い勝手が良くなったようですね。PDF の検索結果のパフォーマンスがアップしているのは嬉しいかも。iPhone との連携も含めて、来年はもっと活用度を高めたいと思ってます。

セカイカメラが日本以外でもダウンロード可能に

ITmedia「セカイカメラが世界デビュー 商用タグ管理サービスも提供」の記事から。

AR のアプリもいろいろ増えてきている感じですが「セカイカメラicon」が日本以外でもダウンロード可能になったそうです。

セカイカメラ2.0は日本語をはじめ英語、中国語、フランス語、ドイツ語、韓国語、スペイン語に対応し、全世界のApp Storeでダウンロードが可能となった

via: セカイカメラが世界デビュー 商用タグ管理サービスも提供 – ITmedia News

同種のアプリが増えてくると差別化などが特徴が必要になってくると思うのですが、

頓知・はプレスリリースで、「ほとんどのARアプリはナビゲーション志向だが、セカイカメラはその設計からソーシャルだ」と強調。井口尊仁社長は「セカイカメラはソーシャルで、とても楽しい! いまここにあるセレンディピティだ」と述べており、ゲーム、エンターテインメント、コミュニケーション用途を強調している

via: セカイカメラが世界デビュー 商用タグ管理サービスも提供 – ITmedia News

ということで、特徴づけておられるようです。また、

また、ワールドワイドリリースに当たって同社は、商用のエアタグ「オーソライズドタグ」を投稿・管理するためのWebベースのツール「Sekai Camera eX」を提供することも発表した

via: セカイカメラが世界デビュー 商用タグ管理サービスも提供 – ITmedia News

と、機能が追加されるようですが、商用のエアタグ投稿、管理っていいかもですね。食品とかを見たら生産者や生産地などの情報も見られるようになったりするのかな?

「Tap Tap Revenge」の Tapulous 社が大きな成功

ITmedia「小さなiPhoneアプリメーカーの大きな成功 月間売り上げ100万ドルに」の記事から。

Tap Tap Revengeicon」は自分もずっと iPhone に入れたままの音ゲー。それを作った社員 20人の小さな会社 Tapulous 社が大きな成功を収めているそうです。

iPhoneアプリ開発企業Tapulousは、同社の月間売り上げが100万ドルに近づいたと明らかにした。iPhone向けのプログラムを開発する小規模企業の成功が増えていることを示す新たな証拠だ

via: 小さなiPhoneアプリメーカーの大きな成功 月間売り上げ100万ドルに – ITmedia News

もう App Store で小さなベンダーが大きな成功を収めるのは難しいと言われ始めている感じではありますが、まだまだ可能性はあるということでしょうか。もっとも、「Tap Tap Revenge」は初期の頃からリリースされているアプリではありますが。

調査会社comScoreは先に、AppleのApp Storeユーザーの3分の1がこのゲームをインストールしていると報告した

via: 小さなiPhoneアプリメーカーの大きな成功 月間売り上げ100万ドルに – ITmedia News