カーリング・チーム青森は中国に敗れて準優勝

MSN産経ニュース「【カーリング】チーム青森、中国に完敗 中国は4連覇」の記事から。

カーリングのパシフィック選手権最終日は19日、長野県軽井沢町のスカップ軽井沢で行われ、女子決勝でバンクーバー冬季五輪日本代表のチーム青森が、今年3月の世界選手権を制した中国に3−10で完敗して2位に終わり、日本勢として2005年以来の優勝はならなかった。

via: 【カーリング】チーム青森、中国に完敗 中国は4連覇 – MSN産経ニュース

う〜ん、相手のペースになってしまって主導権をうまく握れなかったようですね。残念でした。

来年1月には欧州での 2大会に出場するようなので、オリンピック前にさらに力を高めて頑張って欲しいと思います。

サッカー・W杯出場国出そろう

MSN産経ニュース「【W杯予選】出場32チーム一覧」の記事から。

最後の枠はウルグアイが射止めたようで。これで来年の W杯出場国、32カ国が出そろいました。

名将、ヒディング監督が率いるロシアは敗退してしまったんですねぇ。さて次はどこの国の監督になるんでしょうかね?

アジアでは北朝鮮が出場を決めたんですね。知らなかった… (^^;;

個人的に気になる国は、ブラジルとオランダでしょうかね。特にオランダには期待したいです。

欧州の大会では欧州の国が、南米の大会では南米の国が有利とされてきた W杯ですが、南アフリカで開かれる次の大会はどうなるでしょうか?やっぱり欧州有利ということになるんでしょうかね?

開幕は、来年 6月11日です。

自分のアカウント入りの Twitter ステッカーを作ってみた

自分のアカウント入りの Twitter ステッカーを作ってみない?」のエントリーで紹介した、Zazzle というショップで 自分の Twitter アカウントを入れたステッカーを注文してみた。

注文からきっちり 2週間で到着。送料は何枚までか分からないがとにかく 3.99ドルかかるので 1種類だけではもったいない感じがあるので 5枚頼んでみた。

Twitter のステッカー

サイズは 2種類あるのだけど、今回は小さい方で。この場合、1シートで 20枚のシールが送られてくる。

というわけで、貼ってみたの図。

ISABURO1889 with Stickers 091119

もっとガシガシ貼りたいなぁ〜

サッカー・vs 香港戦

MSN産経ニュース「【サッカー日本代表】香港戦速報(6終) 日本が4−0で快勝 岡崎がPKでとどめ」の記事から。

テレビ観戦はできませんでしたが、まぁ序盤は苦戦したようですが、順当に勝利をおさめたようで。

戦前に話の出ていた、俊輔と本田を先発で試すというプランは実施されなかったようで、これは残念な感じです。

不仲な感じが伝えられてたり相性が悪いと言われてたりしているようで、真実は如何にって感じですが、どちらも海外で実績を残している選手。

一度、二人とも先発させてフルタイムでどういう動きが出来るのかというのも、本戦に向けて試すいい機会だったと思うのですが…

今年の代表戦は今日で終了。

W杯ベスト4 という無謀とも言える目標をおっ立てましたが、ある程度レベルアップは出来た一年ではないかと素人ながらに感じています。あとはある一定以上のレベルの格上の相手に対して、どう攻めるのか得点を獲るのかが大きな課題かなと思います。

来年はいよいよ W杯の年となります。世界を驚かせる成績に期待したいっす。

カーリング・パシフィック選手権でチーム青森が決勝進出

MSN産経ニュース「【カーリング】チーム青森が決勝進出 パシフィック選手権」の記事から。

軽井沢で行われているカーリングのパシフィック選手権で日本代表であるチーム青森が決勝に勝ち上がりました。対戦相手は中国。

準決勝は3戦先勝方式で、2回戦総当たりの1次リーグの成績を持ち越す。韓国に2勝していたチーム青森は第6エンドに3点を挙げて6−4と逆転し、逃げ切った。チーム青森は2位以内を決め、来年3月の世界選手権(カナダ)出場権を獲得した。

via: 【カーリング】チーム青森が決勝進出 パシフィック選手権 – MSN産経ニュース

先日、NHK のスポーツ大陸で「世界で勝つために 〜カーリング チーム青森〜」が放送されていたので観ていたのですが、チーム青森は調子がいいようで。

確か、NZ で行われた国際大会で中国を下して優勝していましたし、カナダだったかな?で行われた大会でも優勝したということで、オリンピックでのメダルが期待されます。

このパシフィック選手権でも、予選で中国をやぶっているということなので、決勝も楽しみですね。

米Apple フィル・シラー上席副社長インタビュー

PC Watch「大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」2009年はAppleにとって予想を上回る1年だった 米Apple フィル・シラー上席副社長インタビュー」の記事から。

インタビューされた日付が書いてないんだけど… フィル・シラーへのインタビュー記事です。

「年初に想定していたものに比べて、遙かにすばらしい製品を数多く投入することができた。2009年は、Appleにとって、まさにブレイクスルーの1年となった」。米Appleのワールドワイドプロダクトマーケティングシニアバイスプレジデントのフィル・シラー氏は、今年のAppleが投入した製品の数々を振り返り、こう切り出した。

via: 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 2009年はAppleにとって予想を上回る1年だった 米Apple フィル・シラー上席副社長インタビュー

ってことで、2009年の総括、日本市場について、来年の製品投入なんかについてインタビューされてます。製品投入については相変わらずの「ノーコメント」ですけどね :-p

個人的にはタブレットの投入も気にはなりますが、やはり次の iPhone はどうなるかということです。3GS を見送って待っているわけなので (^^;;

iPhoneとiPodは、現時点で見ても次世代の技術だと思います。ただし、これは完成された技術ではなくて、まだまだ入口です。進化の伸びしろは大きく、いろいろなことができる。メールやネットサーフィン、さらに多くのアプリケーションのダウンロードができるように進化するはずです。現時点でも、モバイルデバイスとして、PCと比べても遜色がない機能が提供できていること自体、大変エキサティングなことですし、今後、これがどれくらいの技術革新することができるのかという観点でも、私自身、楽しみな製品です。

via: 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 2009年はAppleにとって予想を上回る1年だった 米Apple フィル・シラー上席副社長インタビュー

と、答えるにとどまっていますが、どんな革新をみせてくれるのか?楽しみです。

Tumblr は月間ユニーク訪問者2千万、4億2千万PV

TechCrunch Japan「Tumblr、統計を公開:月間ユニーク訪問者2千万、4億2千万PV」の記事から。

自分の場合、Tumblr は備忘録代わりでほぼ画像収集ツールとなってたりしますが… (^^;;

Tumblrチームが前回成長ぶりを明かす統計を公開したのは今年の8月だった。その際、2009年7月の訪問者は5千万、ページビューは2億5500万という心強い数字を挙げていた。今回(おそらく10月の月間統計と思われるが)、Tumblrは2千万のユニーク訪問者、4億2千万PVがあったと発表した。

via: Tumblr、統計を公開:月間ユニーク訪問者2千万、4億2千万PV

ということで、やはり結構なアクセスを稼いでいるんですね。

まだビジネスモデルが確立されていない Tumbler ですが、単に広告を掲載したり有料のプレミアム版を追加したりするのではない、もっと独創的な方法で収入を確保する方法を考えているということなので、新たなサービスや取り組みがそのうち始まったりするんでしょうかね。

気楽に続けられるブログツールでもあると思うので、そっから始めてみるって言うのもありですよね。

iPhone ユーザーのうち、Mac ユーザーは 1割程度らしい

japan.internet.com「iPhone ユーザーの利用パソコンは「NEC」「東芝」がトップ——ORIMO 調べ」の記事から。

やっぱり Win ユーザーが多いのか。そりゃそうだわな :-p

iPhone 所有者に、所有しているパソコンのメーカーを尋ねたところ、「NEC」12.7%、「東芝」12.7%、「Sony」11.3%がトップ3だった。続いて、「Apple(Mac)」9.9%、「DELL」9.9%、「自作パソコン」9.9%、「富士通」8.5%、「その他」5.6%、「Panasonic」4.2%、「シャープ」4.2%、「Lenovo(IBM)」4.2%、「日立」2.8%、「hp」2.8%、「パソコンを所有していない」1.4%の順となった。

via: iPhone ユーザーの利用パソコンは「NEC」「東芝」がトップ——ORIMO 調べ – japan.internet.com Webマーケティング

ってことで、Mac ユーザは 1割程度なんすね。シェアと同じような感じ?

パソコン非ユーザーも 1.4% もいるんですね。このうちのどれだけのユーザーがアプリを追加してたりするんだろうか?素のままの iPhone では全然楽しめないと思うのだけど…

初の iPhone ワームの作者が後悔

ITmedia「初のiPhoneワームの作者、「こんなに広がるとは」と後悔」の記事から。

う〜ん、なんか憎めないというか…

タウンズさんがIkeeの作者だと分かってからは、iPhoneアプリ会社から仕事のオファーもあったものの、多くの人から脅迫を受け(彼の携帯電話番号を突き止めてネットにさらした人もいた)、両親にもショックを与えてしまったという。タウンズさんはiPhoneのセキュリティについて注意を促したかったと話しつつも、「行動する前にもっと考えるべきだということを学んだ」と語る。

via: せかにゅ:初のiPhoneワームの作者、「こんなに広がるとは」と後悔 – ITmedia News

注意を促すにしても他の方法があったと思うけど。まぁやっぱり才能があるってことなんだろうから、人の役に立つようなことをやって欲しいですよね。しかし、結構、簡単に足がついちゃうもんだな。

広瀬香美の「Twitterライブ」

ITmedia「ひと言もしゃべらないのに、距離が近い 広瀬香美さんが“Twitterライブ”」の記事から。

これ中継をながめていたのですが、一種、異様なw ライブでしたね。

広瀬さんは、「ビバ☆ヒウィッヒヒー」のイントロとともに登場。ステージと客席の盛り上がりは普通のライブと同じだが、そこはTwitterライブ。歌い終えた広瀬さんは大きな拍手をバックに愛用のPCの元へ走り、黙々とつぶやき始めた。「私、しゃべりたくてしょうがないですが、しゃべらないです!つぶやくコンサートなのですわ!」

via: ひと言もしゃべらないのに、距離が近い 広瀬香美さんが“Twitterライブ” – ITmedia News

ホントに MC なしだとは思いもしなかったw 歌い終わると会場はシーンとしてて、時々、笑いが起こるという感じでこれこそ会場にいないとダメかなと思ったものでした (^^;;

彼女のことは twitter 上でもフォローさせてもらっていますが、思いもよらずかなり天然な感じでw いろんな有名人が twitter をやってますがここまで地を出してる人はいないんじゃないかと思います。それに twitter のおかげでものすごく身近に感じますし、時にはつぶやきのやり取りが実際にできたりするわけで、twitter と改めて思ってしまうのでありました。