「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」19巻読了

発売日に購入してそのままになっていた「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」19巻を読了。

お台場では大地に立ってるガンダムがもうすぐ一般公開となるようで、いろんな画像を見せてもらいましたが、実に良い感じ。是非、実物を見たいものですが… (^^;;

さて、漫画の方はご存知のようにアニメ版とは流れが前後してたりするわけですが、この巻ではソロモン編に突入。ガンダムのマグネットコーティングなんかを行うエピソードが入ってます。

個人的にちょっとした驚きは、もう出てこないと思っていた某モビルアーマーが大量に出てきたこと。以前に、それっぽいマーキングを施した爆撃機(だったけな?)が出てきたので、それを代わりにして終わりだと思っていたので意外でした。

まぁ続きはどうなるかある程度分かっているわけですが、20巻が楽しみであります。

オーディオボード

AV Watch「クリプトン、黒御影石など採用の重量級オーディオボード」の記事から。

オーディオ熱が復活すると、以前は気にならなかった記事にも目が留まるようになるもので…

ちょっとググッてもみたんですが、御影石のオーディオボードって人気があるみたいですね。自分がオーディオに興味を持っていた 20年位前はどうだったかな?

オーディオボードではないですが、ヤマハの GT ラックの評価が高かったような記憶があります。自分も欲しかったんですがね… (^^;;

まっこのクリプトンの製品は自分のお財布にはちょいとお高価いので手が出せそうもありませんが、何かオーディオ機器を購入したら、オーディオボードは手に入れたいと思っています。

もっともオーディオルームにするスペースは我が家にはありませんし、他に置き場所もないので、自分の居場所となっている Mac のある机代わりのエレクターの棚の上で、システムを構築することになりそうです。その為にオーディオボードを敷いておこうかなと。

今のところ気になっているオーディオボードは、同じくクリプトンの AB-500 ですかね。サイズも小さめなのでちょうど良い感じです。

Gmail が新 UI に

INTERNET Watch「Gmail、ラベルのドラッグ&ドロップなど新UIを公開」の記事から。

朝、Gmail をチェックしたら、

Gmailのラベルはこれまで、左ペインのボックスにまとめて表示されていたが、新しいユーザーインターフェイスでは「受信トレイ」「送信済みメール」などのすぐ下に表示されるようになった。

また、デフォルトで表示するラベルはよく使用するラベルのみとなり、使用頻度の低いラベルは「他12個」といった形で表示するようになった。隠されたラベルは、ドロップダウンリストですぐに表示させることができる。

via: Gmail、ラベルのドラッグ&ドロップなど新UIを公開 -INTERNET Watch

と、表示が変わっていたので、「使いやすくなったなぁ〜」と思っているだけだったんですが…

ラベルの付け方も改善された。新しいユーザーインターフェイスでは、メールの一覧画面からメッセージをラベルの上にドラッグ&ドロップすることで、ラベル付けとアーカイブを一度に行える。逆に、ラベルをメッセージの上にドラッグ&ドロップすることで、ラベル付けを行うこともできる。

via: Gmail、ラベルのドラッグ&ドロップなど新UIを公開 -INTERNET Watch

と、ラベルのつけ方も変わったんですね。

さっそく、試してみたのですがラベルの方をメッセージ上に持っていくのはうまく出来るのですが、逆がなぜかできないという… う〜ん、ブラウザが古過ぎるのか自分のやり方が悪いのか…

まぁあまりに大量にラベルがある場合は返って使い難いかもと思わなくもないですが、この変更は個人的には嬉しいかもです。

アップルの業績回復が著しいそうな

CNET Japan「アップル、業界内でも著しい業績回復の兆し--Macの販売数は増加へ」の記事から。

Huberty氏によると、5月の段階でAppleの出荷は4月から25%増加していた。これに対し同じ時期、PCの出荷は1%しか増加していないと、Fortuneは伝えている。結果として、同氏は今四半期のMacの販売予想を250万台に上方修正している。

via: アップル、業界内でも著しい業績回復の兆し--Macの販売数は増加へ:ニュース – CNET Japan

と、アップルの出荷台数が PC の出荷台数に比べて大幅に増加しているようです。

6月には iconMacBook Pro シリーズが一新されましたし、iPhone 3GS も発売されたし(あっこれは入らんのか)ということもありますし、8月には iMac がリニューアルという噂も出始めているようですが、これらが販売実績を押し上げることに繋がるんでしょうね。

朝日新聞が CNET Japan などを 9月1日から運営へ

ITmedia「朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ」の記事から。

う〜む、意外というか驚きというか…

朝日新聞社と米CBSのWeb部門でIT情報サイト「CNET」などを運営するCBS Interactiveは7月1日、「CNET Japan」などの事業を朝日新聞社が継承することで合意したと発表した。同サイトなどは9月1日以降、朝日新聞社が運営する。

via: 朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ – ITmedia News

CNET Japanや「ZDNet Japan」、ゲーム情報サイト「GameSpot Japan」、鉄道関連情報サイト「鉄道コム」などの日本語サイトを継承する。ということなんですけど、運営方針とか基本的な部分を含めて今のままちゃんと継承して欲しいなぁ。

過去記事を 1ヶ月くらいで削除したり、現状の記事の URL を変更したりとかしないようにお願いします。

「Remember The Milk」が iPhone OS 3.0 のプッシュ通知に対応

マイコミジャーナル「iPhone OS 3.0のプッシュ通知に対応した「Remember The Milk」」の記事から。

個人的に手放せないアプリとなっております、「iPhone/iPod touch 用の「Remember The Milkicon」。

アップデートされて、

今回のアップデートでは、リマインダ機能がiPhone OS 3.0のプッシュ通知 (Push Notification Service) に対応、アプリを起動していない状態でもスケジュールの通知を受けることが可能になっった。新機種iPhone 3GSへの最適化や、同期を実行するときの安定性向上など、改良もくわえられている。

via: iPhone OS 3.0のプッシュ通知に対応した「Remember The Milk」 | パソコン | マイコミジャーナル

となったようですが、これかなり便利そうですねぇ。早く使ってみたい。

Evernote もそうなんですが、プッシュ通知を使ったバージョンだけなのか?iPhone の App Store アプリで新着をチェックしても、引っかからないんですよねぇ。

まぁ、OS 3.0 にならなけりゃどうしようもないんで、それでいいのかもしれませんが… しかし、いつまで続くのかこの自分の状況… orz

「iPhone 3GS」不満点は「音声コントロール機能」?

japan.internet.com「「iPhone 3GS」、購入したユーザーの反応は?――価格.com トレンドが報告」の記事から。

個人のブログを眺めていると、毎日のように購入報告が相次いでいて、満足感も非常に高いようですね。

記事にもあるように、特にスピードが速くなったことに対する言及が多いですが、

特に評価が高いのは、iPhone 3GS の「S」の意味でもある「スピード」の点だ。ユーザー側の実感値としても、このスピードの速さはかなり体感できるレベルのようで、「アプリの立ち上げ等、全般的に2、3倍の早さを体感できます」「体感的にサファリでも2倍近い速度の向上は感じられます」など、従来の iPhone 3G ユーザーも、その速度向上にはかなり満足しているようだ。

via: 「iPhone 3GS」、購入したユーザーの反応は?――価格.com トレンドが報告 – japan.internet.com Webマーケティング

また、評価が良くない点として、

一方評価がよくないのが、今回新搭載された「音声コントロール機能」だ。これについては、「ぜんぜん使い物になりません」、「音声コントロールに関しては『えっ』って感じがします」など、その認識精度にはまだまだ改良の余地がありそうだ。

via: 「iPhone 3GS」、購入したユーザーの反応は?――価格.com トレンドが報告 – japan.internet.com Webマーケティング

のようで。媒体のレビューの記事では精度は問題ないと書かれているものばかりですし、個人のブログでもうまくいかなかったというのは一度くらい見た記憶があるだけですが、それぞれの声質とかによるんでしょうか?

個人的には当分、この機能は試せそうもありませんが… (^^;;

iPhone 3GS 発売セレモニーでの孫社長への一問一答

CNET Japan「iPhone 3GS発売に、孫社長「鳥肌が立つほど感動」」の記事から。

6月26日の iPhone 3GS の発売セレモニーに登場した孫社長への記者団からの質問に応じた内容が一問一答の形でまとめられておりました。

個人的に特に印象的だったのは、

実はSteve Jobsに「携帯電話業界に参入したい。ぜひ、われわれがもし参入することに正式になったら、アップルのiPodとわれわれの携帯電話を融合したようなものをぜひ出してほしいんだ」ということを4〜5年前に言いに行っている。そのときに彼は、「そうか。お前もそう来たか。実は俺ももうすでにそう考えている」と話し、そのときからいろいろな話をしてきたので、とても嬉しい。

via: iPhone 3GS発売に、孫社長「鳥肌が立つほど感動」:ニュース – CNET Japan

と、携帯電話事業に参入する前からアップルに働き掛けていたという件。

iPhone の登場ずっと以前からアプローチしていたわけで、日本ではソフトバンクの他から発売されることはなかっただろうなというのが改めて分かります。

また、最近広がっている学校に携帯電話を持ち込まないようにする風潮に関しても iPhone をベースに話しているところが面白いです。

エレコムから Bluetooth 対応マウスが 3シリーズ発売

PC Watch「エレコム、Bluetooth対応のレーザー/光学式5ボタンマウス 〜3ボタンモデルも」の記事から。

エレコムからも Bluetooth 対応マウスが発売。

レーザー式で 5ボタンマウス「M-BT4BL」、光学式 5ボタンマウス「M-BT3BR」、光学式 3ボタンマウス「M-BT2BR」の 3つのシリーズをラインナップ。

価格はそれぞれ、7035円、5670円、4935円で、7月上旬から発売。

5ボタンの 2つのシリーズは Bluetooth 2.1+EDR に準拠。3ボタンの方は Bluetooth 2.0 に準拠となっております。

Bluetooth のマウスでレーザー式は初めてかな?これで大体、各メーカーから Bluetooth マウスが出そろった感じでしょうか?選択肢が増えることは良いことですね。

シグマA・P・O から iPod 用 Bluetooth アダプタの新モデル「SBT01R」発売

AV Watch「シグマA・P・O、iPod用Bluetoothアダプタの新モデル」の記事から。

iPhone OS 3.0 から iPhone が A2DP に対応したこともあって、この手のアダプターは不要になりましたが、iPhone 持ちは iPod 持ちであることも多いんではないかと思います。

iPhone で Bluetooth のヘッドフォンを使って無線の快適さを知ると、iPod でも使いたくなってこの種のアダプターを購入っていう流れが出来るかもしれませんね。

さて、自分はこの前モデルの「SBT01」を使っていますが、iPhone で使う時より(まだ OS のバージョンは上げてません)、iPod classic で使ってる時の方が、音が途切れることが少ない印象です。何が違うんでしょうかね?

この新モデル「SBT01R」では、

2008年に発売された従来モデル「STB01」との違いは、対応iPodを増やしたこと。第5世代iPod、iPod nano/classic/touchをサポートする。また、プログラム変更も行ない、大幅なノイズの低減に成功したという。

さらに、新たにパワーセーブ機能を搭載し、無駄な電力消費を抑制。ペアリングをiPodのPLAYボタンを押して開始させることや、レシーバ側の電源をOFFにするとSBT01R本体のLED点滅を自動的に停止させることで、iPodの電池の消耗を抑えることができるという。

via: シグマA・P・O、iPod用Bluetoothアダプタの新モデル -AV Watch

と、より高機能になっています。

7月上旬より発売で、価格はオープンプライスで、店頭予想価格は 4980円前後とのことです。