我が家には扇風機が 2台ありました。一台は 去年購入した 2980円か 2480円だったかの某社の製品。もう一台は結婚した時に最初のシーズンに購入した松下(現パナソニック)の製品。
んが、去年、松下の扇風機が壊れちゃいまして… 首を振ってくれなくなってしまった。まぁ 10年以上使ったし来年シーズンになったら新しく購入しようということで、廃棄。
んで、今年。暑くなってきたのでそろそろ扇風機をと考え始めたところに、クマデジタルさんが「扇風機を物色」というエントリーを先日アップされていた。おぉタイムリー。
ということで、パナソニックの扇風機を見かけない理由など、なるほどなるほどと読ませていただいていた。自分が必要としている条件とほぼ同じで、
- リズム風が付いていること
- リモコン不要。リモコン必須は論外
- コンパクト収納
- 価格は 3000円程度
クマデジタルさんは「羽の枚数はできれば多い方がいい」というのを挙げておられたんですが、自分は最近、5枚羽しかみたことがなかったので、これは気にせず。また子供のケガ防止という点では我が家の子供たちはもう小学生になったので大丈夫だろうということで、これまた気にしないことに。
条件上、おそらく大きく異なるのは最後の価格の部分で、自分としては扇風機はもはや枯れた製品でどこでも作ることが出来るし、特別な機能を欲しているわけでもないし、火災などの安全性については大手でも起こりうるわけで、安くて 5年も使えれば十分ではないかという感じです。
さて、自分の条件で、ヨドバシで物色してきた感じでは 3480円(3980円だったかも?)が最低ラインだったので、日を改めて滅多に行かないヤマダ電機へ。
そこで、吉井電気の Elabitax ブランドの扇風機「EY-39E」が 2980円だったので、お買い上げ。この価格でスイッチはメカニカルじゃなくて電子スイッチなのにちと驚いた(笑)。
実際に組み立ててみたところ、ウチの同程度の金額の扇風機と比べても作りはしっかりしている印象。
あと、このエントリーを書いていて知ったのだけど「会社沿革」を見たら松下関連の会社らしい。そういう点では全く知らなかったメーカー製の製品でも信頼感はあるかも (^^;;
ちなみにこの扇風機には「設計上の標準使用期間」というのが明記してあって 6年ということになってます。ふむ、これも条件通りか。