iPhone ユーザーの満足度は 73%

ITmedia「iPhoneユーザーは満足度が高く、忠誠心が厚い――米調査」の記事から。

調査会社 Crowd Science の調査結果から。

同社の調査によると、iPhoneユーザーはBlackBerryなどほかのスマートフォンのユーザーと比べて満足度が高く、73%がiPhoneに満足している。BlackBerryではこの割合は52%、その他スマートフォンでは41%となる。

via: iPhoneユーザーは満足度が高く、忠誠心が厚い――米調査 – ITmedia News

自分は他のスマートフォンは使ったことがないわけですが… 今の iPhone 3G でかなり満足してます。

また、

iPhoneユーザーのうち、次もiPhoneを買いたいという人は82%に上った。iPhone以外のスマートフォンユーザーで、iPhoneに乗り替えたい人は38%だった。

これに対してBlackBerryでは、次もBlackBerryを買いたいという人は39%、BlackBerry以外のユーザーで、BlackBerryに乗り替えたい人はわずか14%だった。

via: iPhoneユーザーは満足度が高く、忠誠心が厚い――米調査 – ITmedia News

BlackBerry は使い続けたいとあまり思わない端末なんですかねぇ。自分は iPhone に満足してますし他のスマートフォンを含めても乗り換えたいとは全く思わなくなりました。

iPhone 3GS の発売が日本でもいよいよ明日ということになりましたが、こういう数値はさらにアップするんでしょうかね。

そしてアップルケア

今日はいろいろ物色する目的もあって、久しぶりに梅田のヨドバシへ行ってきました。

そこで、ソフトバンクのショップへ行って、iPhone のドック-USB ケーブルの被膜が破れてしまっていたのを、ず〜っと放置してあったので交換できるか聞いてみました。

これはその場で交換というわけにはいかず、アップルへケーブルを送る必要があるとのこと。自分は代わりの充電方法もあり、心斎橋のアップルストアまで行くのも面倒だったのでお願いしてきました。

まぁ一応、「充電する方法はありますか?」と尋ねられたので、ない場合は貸してもらえるのかもしれません。

しかしあれだけの規模のショップであれば、ケーブルくらいはその場で交換できるようにしておいてくれても良さそうなものだと思うのですが、アップルとの間との取り決めなんでしょうねぇ…

それから、iPhone 3G をあと 1年使い続けることに決めたので、アップルケアに入っておきました。手続きはすぐに済んだのですが、支払いは翌月(翌々月だったかも?)の料金請求時に上乗せされるとのこと。

オンラインのアップルストアでも購入できるようになっていますが、何かしらパッケージがあると思っていたのでちょっと拍子抜け。「パック・オプション関連」に変更が入ったことを示す書類を受け取っておしまいでした。

ちなみに、iPhone 3GS の予約状況についても尋ねてみたのですが、それほどでもない様子。様子見をしてる人が多いのか、見送る人が多いのか?どんな感じなんでしょうかねぇ…

それでもやっぱり「iPhone 3GS」は見送り・・・かな?

ASCII.jp「これが実機だ! iPhone 3GS、国内最速レビュー【その1」の記事から。

「その1」ということで、iPhone 3G と iPhone 3GS の速度比較、カメラの比較、iPhone 3GS の動画機能についてまとめられています。

幸か不幸か、今の自分の環境では動画がまともに再生できないので、速度比較の動画を見ずにすんでいるのですが、これを見て思うところがあったならば、購入を迷っていた人は予約に走りましょうw まだ一日の猶予がありますよ。もちろん、発売日以降に購入すれば良いのですが。

個人的にはスピードも気になりますが、やっぱりカメラかなぁ。

今までクッキリ撮れなかったモノが撮れるようになるというのは、使う頻度もあがるだろうし便利に違いないんですけど…

それでもやっぱり自分は今回は見送りかな。まぁ自分の場合、「iPhone OS 3.0 にアップグレードしろ。話はそれからだ」ってところなんですが… (^^;;

「iPhone 3GS」が正式な表記に

AV Watch「アップル、新iPhoneの表記を「iPhone 3GS」に統一」の記事から。

「iPhone 3G S」から「iPhone 3GS」という表記に変更されたとのこと。理由は明らかにされていません。

まぁ文章を入力する方からするとこの方が楽ですけど… (^^;;

過去「iPod Photo」から「iPod photo」に変更されたこともありますから、こだわりだったりするんでしょうかね?

日本で iPhone テザリング機能実現は難しいみたい…

ITpro「「iPhone 3G Sのテザリング機能は定額料金では成り立たない」,ソフトバンク株主総会より」の記事から。

ソフトバンクの株主総会があり、その中で iPhone のテザリング機能について質問が出たようです。それについて孫社長は、

iPhoneのユーザーは一般ユーザーの10倍のパケットを使う。そこにテザリング機能を利用可能にしたら,100倍,200倍のパケットを使う人が出てくるだろう。定額料金でデータ容量が増えるのは投資効率が悪い。一部のユーザーが求める機能を提供するために,100人分の帯域を占拠させるのは,他のユーザーに申し訳ない。通信料金が青天井ならばテザリング機能も容認する。欧米でもその例が多いようだ。

via: 「iPhone 3G Sのテザリング機能は定額料金では成り立たない」,ソフトバンク株主総会より:ITpro

と、回答したようです。

ということで、テザリング機能が日本で使えるようになるのは難しそうですね。また、使えるようになったとしても料金が…ということになりそうです。

また、Android 携帯を近い内に発売する予定であることや、エリア拡大のための実験を行っていることなどを明らかにしています。

箱根の山を越えられない?「ロイヤルポールウインナー」

CyberBuzz さんの案件です。

ロイヤルポールウインナー」のサンプルを頂きました。(ロイヤルポールウインナーHP

自分の住んでいるところでは普通にスーパーで見かけるので良く購入しますし、自分は大好きなんですよ。

「ロイヤルポールウインナー」は、1934年に発売された日本ではじめてのスティック型ソーセージなんだそうです。この手のソーセージは魚肉ソーセージが一般的だと思いますが、ポールウィンナーは「豚肉」や「牛肉」などが使用されているので、あっさりした感じの魚肉ソーセージとは違ってちょっと脂分も感じられて、コクのある感じになっています。

ロイヤルポールウインナー

これが美味しいのですが、以前、観ていたテレビ番組でこの「ロイヤルポールウインナー」が取り上げられていたのですが、伊藤ハムの方、曰く「箱根の山をどうしても越えられない」ということで、東日本では知名度が低いそうで困っておられるようでした。なんで受けないのか全然分からないんですけど…

実際、年間約1億本が製造されているそうですが、消費量の 95% 以上が関西エリアに限定されているそうで、実にもったいない。食べたことのない人は是非、食べてみるべきですよ。朝食のパンにはさむとかおやつとかちょっと小腹がすいた時とかにつまむのがたまらんのですw

icon

Wadia iTransport 170

ちと、今さらの話題だったりするのですが、「Wadia170 " iTransport "」について。

自分も「どうやら東芝から BD 搭載 RD シリーズは出ないらしい」のエントリーで、

それから iPod 関連にも触れられていますが、ハイエンドオーディオメーカの一つ、Wadia が関連商品を発表しているそうです。 iPod からデジタルデータを読み出し、S/PDIF で出力可能にする装置で 349ドル。DACは内蔵していないそうです。 Wadia の CD トランスポートとか憧れてましたが、これは一応、手は届きそうだな (^^;;

via: 虹色の林檎はどんな味?: どうやら東芝から BD 搭載 RD シリーズは出ないらしい

と、軽く触れていながらその後、ちゃんとフォローしてませんでした (^^;;

だって、あの Wadia ですよ。超高級オーディオメーカーですよ。その製品がですよ、59800円(税別)で手に入るなんて誰が思いますかっ!一桁、いや二桁違うんじゃない?ってなもんですよ(笑)(オーディオに興味のない方すいません)もっとも、Wadia だからって盲信するのもなんなんでしょうが…

さてそんなわけで「「iTransport」開発秘話と変わらぬ理念 – WadiaプレジデントSchaffer氏インタビュー」の記事から。

プレジデントの John W.Schaffer 氏へのインタビューです。

Schaffer氏は「Wadia 170 iTransportを発売した当初は、『この価格で本当にWadiaのDACなのか』と疑心暗鬼な反応が多かった」と、製品発売当時の状況を語る。それまで同社が発売していた製品の数々に比べてかなり低めの価格設定だったため、市場に戸惑いもあったという。

via: 「iTransport」開発秘話と変わらぬ理念 – WadiaプレジデントSchaffer氏インタビュー – Phile-web

ということもあったようで…そりゃそうですよね。

「Made for iPod」の認定については申請が窓口レベルで2度の却下を受けてしまったそうだが、決裁権を持つ責任者から思いがけず許可が下りたそう。

そして気になる今後の展開については、「iTransportの関連製品で言えば、“121”というモデルナンバーのDACを開発中だ」と説明。同製品は「“デジマスター”を始めとするWadiaの技術を結集させたもの」だとのことで、USB端子の搭載など入力端子を増やすことも計画しているのだという。価格に関しても「詳細は未定だが、iTransportの3倍くらいで収められるのではないか」とのコメントを得ることができた。

via: 「iTransport」開発秘話と変わらぬ理念 – WadiaプレジデントSchaffer氏インタビュー – Phile-web

170 には DAC が必要になるわけですが、それが 121 となるようですね。3倍ってことは日本だと 20万くらいかな?それでも Wadia の製品としたら破格だ。

他にも、

また、新製品に関してはデジタルプリメインアンプの試作品を披露するサプライズも実現。同製品には「151」という型番が付けられており、USB入力も搭載されている。

via: 「iTransport」開発秘話と変わらぬ理念 – WadiaプレジデントSchaffer氏インタビュー – Phile-web

と、デジタルプリメインアンプも開発中とのこと。型番からいうとこちらも庶民にも手の届く価格になるのかな?

自分がオーディオに興味を持ち始めて、憧れだったハイエンドオーディオメーカーの一つが Wadia ですから、170 と 121 のペアはちょっと考えたいですねぇ…って何とかなるのか? (^^;;

あ〜ところで、iPod の充電はできるのかしら?

iPhone 用「テレビ」アプリがバージョンアップで録画可能に

ITmedia「「テレビ」アプリがiPhone OS 3.0に対応、ワンセグの録画も可能に」の記事から。

iPhone OS 3.0 のリリースに間に合わなかったというのは残念でしたが、「iPhone 3G」向けアプリ「テレビicon」がバージョンアップ。

iPhone OS 3.0 にも対応し、「iPhone 3GS」でも利用になった他、ワンセグ録画が可能になったそうですよ。おぉ〜予想外。

録画した番組は録画リストに保存され、iPhone 3GとTV&バッテリーがWi-Fiに接続されていない状態でも録画番組を視聴できる。

via: 「テレビ」アプリがiPhone OS 3.0に対応、ワンセグの録画も可能に – ITmedia +D モバイル

ということなので、ユーザーの方は使い勝手も良いのではないでしょうか?

しかし、こういうところではソフトバンク頑張ってるなぁと感心するんですがねぇ… :-p

アップルはなぜ PowerPC を捨てたのか?

CNET Japan「アップルはなぜPowerPCを捨てたのか--元IBM幹部、4年後の告白」の記事から。

Mac がインテルに移行してもう 4年かぁ〜 早いなぁ…

さて、インテルアーキテクチャに移行した理由とは、

この人物はAppleが語った公の理由を認めながらも、さらなる理由があったと言う。これは驚くべきことではない。この人物によると、要は、Appleはより安価な価格設定を望んでいたのだという。

via: アップルはなぜPowerPCを捨てたのか--元IBM幹部、4年後の告白:スペシャルレポート – CNET Japan

ということですが…

う〜ん、コストの問題は小さくないでしょうけど、決定的な理由ではないような気がするのだけどなぁ… 記事は IBM、モトローラ、アップルの関係を述べていますが、クライアントのアップルとすれば当然、そのようにするだろうという印象でしかありません。

それよりも、

興味深いことに、IBMはPowerPCのコストを、「Cell Broadband Engine」によって償却できると期待していた。Cellは現在、ソニーの「PlayStation」、数種のIBMサーバ、IBMの「Roadrunner」スーパーコンピュータで使われているPowerPCベースのチップ設計だ。IBMはAppleをCellに移行させ、そこで規模の経済性を得たいと考えていた、とこの人物は語る。

via: アップルはなぜPowerPCを捨てたのか–元IBM幹部、4年後の告白:スペシャルレポート – page3 – CNET Japan

これ。CELL で動く Mac か。見たかった気がするなぁ〜

ジョブズはもう復帰してるのかな?

ITmedia「スティーブ・ジョブズ氏、Apple本社で目撃される」の記事から。

こんなことでも新聞紙上をにぎわしちゃうんだねぇ…w

さて、22日にジョブズが出社してたらしいということですが、これまでも彼の車が停っていたという情報があったこともあったと思いますが、復帰するとされる 6月末が近いってこともあって話題になってるんですかね?

重要な案件には関わるということは公式に出ていた話ですし、そういうことがあっただけかもしれないし。

同「iPhone 3GS、3日で販売数100万台超える 「これまでにない勢い」とジョブズCEO」の記事によると、発表文の中でコメントを述べているということなので、すでに徐々に復帰しているのかもしれませんね。