ラグビー・U20 決勝は NZ vs イングランド

MSN産経ニュース「決勝はNZ−イングランド ラグビーのU20世界選手権」の記事から。

準決勝はニュージーランドが 31-17 でオーストラリアに、イングランドは 40-21 で南アフリカに勝利し、共に 2年連続で決勝に進出ということになりました。

前回は NZ が優勝しているということですが、今大会はどうなるでしょうか?

また、13〜16 位決定戦に回っている日本は、イタリアに 15-21 で敗戦… 15、16位決定戦に回り、ウルグアイと対戦ということです。残念です…

サッカー・W杯予選最終戦オーストラリア戦

1-2 で逆転負け。2位通過となりました。

お互いベストメンバーではなかったと思いますが、その中でもここまで無失点のオーストラリアから 1点先制した前半までは良かったんですがねぇ…

後半、セットプレーから 2失点でジ・エンド。やはり W杯ベスト4は遠いと言わざるを得ないでしょうね。

まぁそれでもディフェンスの方はそこそこじゃないかと思うんですよね。中澤、長谷部、遠藤と欠けてる中で、セットプレイ以外は防ぎましたから。

問題はやはりオフェンスかなと。例えば、玉田なんかはペナルティエリアの外からシュートを撃っていないで、前を向けているんだからドリブルで突っかけて、もっと中へ勝負して欲しいんだよなぁ… そういう積極性みたいなのが必要な気がしますね。

背の高い相手に、サイドからのクロスボールばかりでは得点の匂いがしてきませんから。

W杯まであと 1年を切りました。ここから格上の相手と真剣勝負がどれだけ出来るかというところでしょうね。頑張って欲しいと思います。そろそろ参加するだけの W杯はゴメンです。

ロジクールから Bluetooth マウス「M555b」発売

PC Watch「ロジクール、高速スクロール対応ホイール搭載のBluetoothマウス」の記事から。

ロジクールからも Bluetooth マウスが発表。7月3日に発売で、価格はオープンプライスですが直販価格は 4980円。もちろん、Mac OS X 対応です。

記事にはありませんが、「M555b」のページで仕様を確認すると、水平スクロールも含めて 5ボタンとなっています。

また、製品概要では3つの割り当て可能なボタン:お気に入りの機能にワンタッチで簡単にアクセス可能。となっていてドライバで設定が可能のようです。

これはかなり良さそうな印象です。あとは実際の手触りとかですね。

しかし、各社から発売される Bluetooth マウスですがどれもこれもノート PC 向けみたいに書かれていますが何でなんでしょうかね?持ち運んでいちいちケーブルを繋ぐのは面倒だというのは分かりますが…

ガンダム 30周年記念プラモデルが発売

ITmedia「潮風公園モデルも登場、バンダイのガンダム30周年記念プラモデル」の記事から。

バンダイから TV アニメ放映 30 周年を記念する商品として、1/144 スケールのプラモデル「HG RX-78-2 ガンダム Ver.G30th」と「HG RX-78-2 ガンダム Ver.G30th GREEN TOKYO GUNDAM PROJECT」が 2009年7月11日に発売されるそうです。

Ver.G30th は、サンライズが新たに描き起こしたデザイン「G30th」(ジーサーティース)を元に、完全新規金型で立体化されたもの。価格は 1260円。画像を見る限り、個人的にはかなり出来が良さそうな雰囲気です。

また、同じ金型を使用した「Ver.G30th GREEN TOKYO GUNDAM PROJECT」の方は、限定販売。

お台場で製作中の実物大ガンダム立像をモチーフにしたもので、シールドやビームライフルといった武器を持たない代わりに、立像と同じ「台座」と 1/144 スケールのアムロ・レイが付属するそうです。価格は 1500円。

7月11日から8月31日の実物大ガンダム立像一般公開にあわせて、潮風公園内・太陽の広場に設けられるショップのみで販売する予定だそうですが、すぐ売り切れちゃいそうだなぁ… 期間中は手に入るようになってるのかしら?

しかし、30周年記念モデルなら、MG か PG が出るかと思ってたんだけど… これからかな?w

「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」は間違いなく 7月11日に発売

ITmedia「間違いなく発売されます! 「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」完成披露発表会」の記事から。

「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の完成披露発表会が行われたそうで、どうやら無事に 7月11日に発売されそうです(笑)

堀井氏は特にクリアした後での楽しめることが重要と語り、市村氏も通勤中にレベルアップしたお父さんが、休日子供とともに冒険に旅立つといった場面が想像できるとコメント。

via: 間違いなく発売されます! 「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」完成披露発表会 – ITmedia Gamez

ということで、マルチプレイが楽しめるということで、コミュニティという面に力が入れられているようです。

自分の子供たちはまだドラクエに興味もなさそうだし、この辺りは自分は楽しむことなく終りそうだなぁ… (^^;;

また、テレビ CM は前作に引き続き SMAP の 5人が起用されるそうです。前作のメンバーが「指」になってるのもなかなか面白かったですけど、今回の CM はどんな感じになっているんでしょうかね?これはこれで楽しみです。

「iPhone 3G S」は事前予約可能。6月18日から受付開始。

ITmedia「「iPhone 3G S」、6月18日から予約受付開始」の記事から。

iPhone 3G の発売時には、店舗によって予約をとったりとらなかったり、他にもいろいろ腹立つようなことがあったようですが… :-p 今回の iPhone 3G S については、6月18日から事前予約を受け付けることになったそうです。

予約は契約1名義につき1台のみで、複数店舗での予約はできない。予約の際には新規契約や契約変更、買い増しそれぞれの手続きに応じた本人確認書類などが必要となる。

via: 「iPhone 3G S」、6月18日から予約受付開始 – ITmedia +D モバイル

また、6月26日はソフトバンク表参道で午前 7時から先行販売を行うことになったそうで。またあの大行列ができるんでしょうかね?iPhone 3G の時ほどではないのではないかとは思いますが、お祭りみたいなものですから(笑)

関連記事「「混乱の少ない方向でiPhone 3G Sを提供したい」――ソフトバンクモバイル宮内氏 (1/2)

Mac でもウィルス対策は必要

ITmedia「Macは宣伝されているほどセキュアではない (1/2)」の記事から。

「Mac は安全」と心から信じきっている人ってどのくらいいるんでしょうか?ま造 Windows の場合、ウィルス対策ソフトをインストールしていないと自分はともかく、人様に迷惑をかけるのでネットに繋ぐ以上は義務だと思っていますが臓 :-p

今日、ほとんどのトロイの木馬やワームの作成者は金目当てで開発している。MacユーザーよりもWindowsユーザーの方がはるかに多いため、Windowsユーザーをターゲットにする方が金銭的利益が大きいのだ――“お客”が多ければそれだけ多くの現金収入につながるということだ。しかしAppleのMac OS Xの人気が高まり、損場シェアが拡大してきたのに伴い、悪意を抱いたハッカーの中には、Macで何をしても攻撃される心配はないと信じているMacユーザーを狙えば、金もうけをするチャンスがあると考える連中が増えてきた。

via: 思い込みは危険:Macは宣伝されているほどセキュアではない (1/2) – ITmedia エンタープライズ

ということで、 OS X ユーザーが増えるに従って、皮肉なことに危険度が増すということになるかと思うので、やはり何らかのソフトは必要でしょうね。

自分の場合、16年 Mac を使ってきてウィルスに感染しそうになったのはただの一度だけ。友人からもらったフリーウェアがたくさん入ったフロッピーディスクを、Mac に入れたら Disinfectant(当時の定番ウィルス対策ソフト)が反応しました。そのただの一度きりです。

それでも一応は万が一を考えて常に何らかのウィルス対策ソフトはインストールしてありました。現在は「ClamXav」をインストールして使っています。

Mac OS Xが堅固なOSとしての資格にふさわしいセキュリティ機能を備えているのは議論の余地がない。しかし、同OSがあらゆる状況においてユーザーの安全を確保するのは不可能だ。最近の事例が示すように、かつては難攻不落の要塞と思われていたMac OS Xは、決してAppleが宣伝しているほどセキュアではない。

via: 思い込みは危険:Macは宣伝されているほどセキュアではない (2/2) – ITmedia エンタープライズ

オリンパスからマイクロフォーサーズ機「オリンパス・ペン E-P1」発表

デジカメ Watch「オリンパス、同社初のマイクロフォーサーズ機「E-P1」」の記事から。

昨日の発表の通り、本日発表されました。リーク画像として出回っていた情報通りという感じですかね。

正式名称は「オリンパス・ペン E-P1」で、発売日は 7月3日。

価格の方はオープンということですが、

店頭予想価格はそれぞれ、ボディに「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5 5.6」を同梱した「オリンパス・ペンE-P1レンズキット」が10万円前後、ボディに「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」と外付け光学ファインダー「VF-1」を同梱した「オリンパス・ペンE-P1パンケーキキット」が11万円前後、ボディにM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8、VF-1を同梱した「オリンパス・ペンE-P1ツインレンズキット」が13万円前後の見込み。なお、ボディ単品のみを受注生産で7月下旬に発売する。店頭予想価格は9万円前後の見込み。

via: オリンパス、同社初のマイクロフォーサーズ機「E-P1」 – デジカメWatch

ということで、これも噂通りですが良い感じの価格ではないかと思います。

デザインも個人的にはモックアップのデザインよりも、製品版のデザインが断然良いと思います。ホワイトよりもシルバーかな?

気になる記録メディアはとうとう? SDHC/SD メモリーカードを採用。これまた嬉しいところです。

画質や光学ファインダーの見え方とかいろいろ気になります。パナソニックも同サイズの m4/3 モデルを開発しているという噂もありますので、しばし情報を集めつつ静観。余裕があれば (^^;; 欲しいところです。

「Mac OS X Snow Leopard Up-to-Date プログラム」は 980円

アップルが「Mac OS X Snow Leopard Up-to-Dateプログラム」の詳細を明らかにしてますね。

2009年6月9日以降に、Up-To-Dateプログラム対象のコンピュータまたはXserveを購入され、製品にMac OS X Snow Leopardが同梱されていなかったお客さまは、980円(税込)でMac OS X Snow Leopardへアップグレードしていただけます*。

via: アップル – Mac OS X – Mac OS X Snow Leopardで新しいMacをアップデート。

とのこと。

発送手数料と送料を含んだ価格ということなので、実費のみという感じですね。

また、実施期間は、

本プログラムの実施期間は、2009年12月26日までとなります。プログラム対象のコンピュータまたはXserveのご購入日から90日以内あるいは2009年12月26日のどちらか早い方を期限として、郵送(当日消印有効)またはファックスにてお申し込みください。

via: アップル – Mac OS X – Mac OS X Snow Leopardで新しいMacをアップデート。

なお、発送予定は 9月ということです。

Up-To-Date プログラムは OS のメジャーアップデートの度に行われていると思いますけど、これってブータブルな DVD なんでしたっけ?自分が経験がなくって分からないのですが、アップデート専用だと再インストール時とか面倒だなと思って… (^^;;

「iPhone 3G S」か、安くなった「iPhone 3G」16GB か?

ITmedia「「iPhone 3G S」を待つか、安くなった「iPhone 3G」か」の記事から。

都内量販店では現行モデルの16Gバイト版が“緊急値下げ”され、実質5760円(月々240円×24カ月)で販売されていました。

via: ふぉーんなハナシ:「iPhone 3G S」を待つか、安くなった「iPhone 3G」か – ITmedia +D モバイル

ということで、現行の iPhone 3G 16GB が値下げされているんですよね。8GB は継続して販売されますが、16GB は在庫限りということなので、「iPhone 3G S」を待つか、安くなった「iPhone 3G」16GB かを決断するまでの余裕はあまりないかもしれませんね。

かく言う私めは、「来年出るであろう、次のモデルまで待とうかなぁ」という気分になってきています。

デザインが変わる変わらないはあまり興味がないというか、根本的な部分は変えようがない気がしているのですが、さらにハード的に強化されるんじゃないかというところに、何だか期待しちゃってます (^^;;

iPhone 3G を一括で購入したように、iPhone 3G S を月賦で買うのはどうも抵抗がある(また次の買い替えを考えちゃうとね…)ので、その分を他の物欲に回した方がいいかなということもありますね。

皆さんは、どうするか決められましたか?