WWDC:One year later. Light-years ahead.

CNET Japan「WWDC会場にバナーが出現--iPhoneおよびApp Storeの新発表を示唆か」の記事から。

WWDC まだあと 1週間を切りましたね。何が出るのか楽しみです。

さて、その WWDC の会場にバナーが登場したようで。2009年のWWDCのバナーは「WWDC:One year later. Light-years ahead.(1年後。はるかに先を行く)」というもの

この文句を巡って、さらに憶測をよんでいるようですが…

バナーのフレーズそのものや、すべてのバナー上のアプリケーションアイコンが示唆しているのは、今回のWWDCで中心的な存在となるのが、App Storeと、iPhone OS 3.0の新機能であるだろうという点だ。

WWDC会場にバナーが出現--iPhoneおよびApp Storeの新発表を示唆か:ニュース – CNET Japan

という点は間違いないようで…

サッカー・FIFA 最新ランキングで日本は 31位に

MSN産経ニュース「日本31位 アジア最高位は豪州29位 サッカー世界ランキング」の記事から。

FIFA から最新の世界ランキングが発表されて、日本は前回の 35位から 31位に上がりました。

アジア最高位は、オーストラリアで 29位。う〜ん、この差はあるやなしや…

ちなみに、今度、W杯予選で対戦するウズベキスタンは 78位とのこと。これだけ差があればスカッと勝って欲しいのですがねぇ…さてどうなりますか…

上位は、上からスペイン、オランダ、ドイツ、イタリア、ブラジルという感じになっています。

LOVELOG に twitter につぶやくボタンをつけてみた

twitter でつぶやくボタン少し前から、このブログのエントリーごとに twitter につぶやくことができるようなボタンをつけたくって、試行錯誤しておりました。

TweetMeme」や「TwitThis」などの無料でボタンを提供しているサービスを知ったので試してみたのですが、自分が思うような形では投稿が出来なかったんですよねぇ。

エントリーのタイトルとその URL を反映できれば良かったのですが、うまく URL やタイトルが反映できなかったり、タイトルが文字化けしちゃったりとか…

で、ネタフルさんで「ブログの記事をTwitter/Tumblrに投稿するボタンを設置する方法」というエントリーがあったので、参考にさせていただきました。

実際のソースの元ネタは Creazy! さん「見ているページをTwitterに投稿するBookmarkletとブログ用ボタン」のエントリーから。

そのままソースを使わせていただいても、自分のしたいような形にはならないので、JavaScript はよく分からないのですが、分からないなりに試行錯誤。あと、LOVELOG の仕様っていうのもあるので、さらに試行錯誤しまして何とかできたようです。ということで、ソースは以下のよう。

<a href=”javascript:var%20a='<% article.subject %>’,d=document,w=window,l='<% article.page_url %>’,e=encodeURIComponent,t=(d.selection)?d.selection.createRange().text:(w.getSelection)?w.getSelection():(d.getSelection)?d.getSelection():",f=’http://twitter.com/home/?status=’+e(t)+e(d.title)+e(a)+’%22+’+e(l);if(!w.open(f,’surfing’))l=f;void(0);"><img src="画像を置く URL" width="12" height="14" alt="「<% article.subject %>」についてTwitterでつぶやく" style="vertical-align:middle;" /></a>

LOVELOG 使いの方の参考になれば。画像のところは文字に置き換えても良いと思うので、その辺は適当にどうぞ。これに加えて URL を短縮形にしたいんだけど、それはどうすればいいのかしら…

あと、JavaScript をよく理解できてないくせに弄ってますので、分かる方が見たら「そこはこうじゃね?」とか「ここは余分だよ」とかいうのがありましたらご指摘いただければ幸いでございます。

サンフランシスコ市が Twitter で市民をサポート

ITmedia「サンフランシスコ市、Twitterを市民窓口に追加」の記事から。

サンフランシスコでは、道路補正や放棄自転車の回収など、緊急ではない市へのリクエストを Twitter でつぶやけるようにしたんだそうです。

こういう試みがどういう風になるかは、分かりませんけど、米国は企業にしても行政にしても新しいネットのサービスを活用しようと試みますよねぇ。

日本ではなかなかこういうのは出てきませんけど…

新たに人手も必要になりますし、コストがかからないというわけにはいかないんでしょうけど、新しいサービスや技術に対してとりあえず何か出来ないかとトライしてみるっていうのは良いことじゃないかと思うんですよ。

ダメならダメで、また別のやり方を試してみるとか。

こういう様に言うと、いい加減とか無責任とか言われるのかもしれませんけど、ネットって普及しだして高々、10年くらいですかね。まだまだ試行錯誤していくことは許されるんと思うんだけどなぁ…

ベンキューから手のひらサイズの DLP プロジェクター発売

AV Watch「ベンキュー、USB搭載/重量約690gの小型DLPプロジェクタ」の記事から。

ベンキュー小型 DLP プロジェクター GP1Optoma の「PK101」に続く、DLP の小型プロジェクタ。やっとでた。

ベンキューから手のひらサイズの DLP プロジェクタ「GP1」が 6月12日から発売。店頭予想価格は 69800円の前後の見込み。

デザイン、小型軽量という面では「PK101」に劣りますが、光源に LED を採用した「GP1」は約 20000時間の光源寿命を備え、NTSC 比 120% の色再現性を実現したそうです。

また、輝度は 100ルーメン、コントラスト比は 2000:1 と「PK101」の 10ルーメン、1000:1 を大きく上回ります。

なお、iPod/iPhone との接続には 9月発売予定の別売りの Dock が必要です。

キース・へリングな SIGG ボトル

「新しい SIGG のボトルが欲しいな」と思って、SIGG サイトを眺めていたら、見つけてしまった「キースヘリング」のボトル、2本。

こういうコラボ的なデザインって「ドラえもん」のがあるのは知っていましたが、まさか「キース・へリング」のボトルがあるとは… (^^;;

以前から、白をベースにしたボトルが欲しいと思っていたので、2本の中でも「ハート」のボトルが欲しいなぁ。

即ポチしそうなところを、とりあえず耐えてます… (^^;; 先月、散財しすぎた…

しかし、SIGG もスワロフスキークリスタルをあしらった限定ボトルとかも出しているんだなぁ…

 ■「10%OFF」SIGG【シグ】 トラベラー キースヘリング 0.6L キースヘリングハート【2009新作デザ... ■「10%OFF」SIGG【シグ】 トラベラー キースヘリング 0.6L キースヘリング【2009新作デザイン】...

ソフトバンクのシステムメンテナンスと「iPhone OS 3.0」提供はリンクする?

これまた twitter で何人かの方がつぶやいていて知ったのですが、ソフトバンクが「システムメンテナンスのお知らせ」の中で、6月9日 23:30 から 6月10日 5:30 の間、iPhone 3G携帯電話のユーザーを対象に、Eメール(i)設定ページがご利用いただけません。という案内を出しています。

Eメール(i)設定に関する何らかのメンテナンスが入るということになると思いますが、WWDC は日本時間の 6月9日の 2時から予定されています。

このメンテナンスが、WWDC の発表内容と関連すると仮定すると、iPhone OS 3.0 に関するシステム変更と考えられますので、ひょっとすると iPhone OS 3.0 が発表後、まもなく提供される可能性があるということになるんでしょうかね?

Vintage Computer が 第一弾、創業10周年記念セール中

Vintage Computer が、今夏で創業10周年を迎えることにあたり、記念セールを開催しています。

「創業10周年記念セール第一弾」として、6月2日(火)9:00 AM から 6月 15日(月)までの間、1万円以上お買い上げで、全品 10%オフとなるとのこと。

4月の記念セールに乗り遅れてしまった方は、この機会に是非どうぞ。

「Yahoo!アクセス解析」を導入してみる

Yahoo!アクセス解析」を導入してみました。

個人的に運営しているこのブログのアクセス数は、少し前まであまり詳しく知りたいという欲求がわいてこずに (^^;; アクセスがあることだけを把握してたんですが、1年くらい前から、毎月のページビューだけですが、取りあえず記録して推移を把握するようになりました。

もちろん、この LOVELOG 自体にも簡単な解析ツールはついているので、日々アクセス数は記録されているのですが、一月分をまとめて調べようとすると、サーバーエラーが出てしまって閲覧することができなくなっていました。

まぁ仕方ないので最近では 5日ごとに区切って集計していたのですが、それも面倒なので何かツールを導入したいと思っていたので、5月末から提供が始まった「Yahoo!アクセス解析」を導入してみたというところです。

まだベータ版ということですが、無料で使えますし、リアルタイムでサイトの動向が分かるということなので、何か面白い数字が取れないかと期待しています。

あとは、LOVELOG のアクセス解析の結果とどれくらい乖離があるのかが気にかかるところですが、少ないようなら継続して使っていきたいと思います。

次期「iPhone」新機能とされる画像?

CNET Japan「次期「iPhone」新機能とされる画像が出回る--オートフォーカスやデジタルコンパスなど」の記事から。

いよいよ 6月ってことで楽しみな WWDC ですが… ここへ来て、噂話も活発に飛び交っているようで。

次期 iPhone に搭載されるという「オートフォーカス」と「デジタルコンパス」の画像が出回ってますね。

オートフォーカスの方は、

UMPCFeverの記事によると、新iPhoneにはオートフォーカスカメラが搭載され、フォーカスしたい対象を選択するため、四角い枠をタップしたりドラッグしたりすることで動かすことができるという。

次期「iPhone」新機能とされる画像が出回る–オートフォーカスやデジタルコンパスなど:モバイルチャンネル – CNET Japan

ということで、なかなか面白い仕様で便利そう。

まぁガセなのかどうかはもう数日、待たなければなりませんが、どちらもソフトウェアだけで実装されそうな機能ではないですよねぇ… う〜ん、機種変はどうしたものか?いくらになるかによるのかな? (^^;;