「Remember The Milk」の Adobe Air 版「Remember The Task」

マイコミジャーナル「【AIRコレ】超定番ToDo管理サービスのクライアント『Remember The Task』」の記事から。

自分もすっかり愛用しているToDo管理サービス「Remember The Milk」。

いろんなサービスと連携したり、iPhone 版があったりして便利なわけですが、Adobe Air 版の「Remember The Task」が紹介されておりました。

小スペースのウィンドウ内でタスクが一覧化され、タスク終了の期日や繰り返し、タグの編集など一通り基本的なタスク管理ツールの機能を備えています。いちいちWebブラウザを介さずにタスクの追加や管理が行なうことが可能です。

【AIRコレ】超定番ToDo管理サービスのクライアント『Remember The Task』 | ネット | マイコミジャーナル

もし、いちいちサイトにアクセスして使っていたのであれば、これは便利そうですね。

自分は今の環境になってから、ブラウザでアクセスするのはどうも難があるので、もっぱら iPhone 版を使って管理してます。

Adobe Air は全然、使ったことなかったんですが、今度ちょっと試してみようかなぁ…

iPhone/iPod touch 用 お勧め?「メモアプリ」

CNET Japan「iPhoneとiPod touchで知的生産性をアップ!--「メモアプリ」編」の記事から。

以下のアプリが紹介されています。

メモアプリを探しておられる方は、ご参考に。

個人的にはここには挙がっていませんが、マインドマップなどを欲していないのであれば、「Evernote for iPhoneicon」がいいかなと思ってます。

iPhone と Mac/Win と同期も取れますし、テキストだけでなく、画像や音声も共有できますし、基本的に無料で使えますから。

ガンダム30周年記念! DVD「ガンダム OP/ED COLLECTION」発売

mono-logue さん「ガンダム30周年記念! DVD OP/ED COLLECTION」のエントリー経由、マイコミジャーナル「ガンダム30周年記念! DVD「ガンダム OP/ED COLLECTION」が8/25に発売決定」の記事から。

ガンダム 30周年ということで、いろいろ出てきますな。

SAIKA さんも0083 STARDUST MEMORYとか、入ってるのがいいなあと書かれておりますが、ここはなかなかポイント高いかも。

他にも、「MSイグルー」も入っているとは驚いた。

しかし、ここまで収録するなら、1st の映画三部作の「砂の十字架」「哀・戦士」「めぐりあい」を入れて欲しかったなぁって感じ。

まぁ「OP/ED COLLECTION」というタイトルでは、対象として外れるのかもしれないが…

個人的には DVD だしちょっと微妙な感じも。発売は 8月ってことなんで、とりあえず予約しておいてキャンセルもありってとこか… (^^;;

鳥山明「満漢全席」読了

アマゾンで購入するつもりが、ブラッとのぞいた駅の本屋で発見してしまったので、出かけるところだったのについ購入。荷物を増やしてどーする (^^;;

デビュー当時からの短編集。

鳥山明「満漢全席」

70年代からの作品が載っているので、読んでいると「あっ〜これ読んだことある〜」と記憶が蘇ってくる作品もいくつか。

個人的には、壹巻に収録されている「ワンダー・アイランド2」と貳巻に収録されている「ギャル刑事トマト」がツボ。どちらも当時、大笑いして読んでいた記憶が蘇ってきたのだけど、今回も大笑いできた。

鳥山明ファンには是非、読んで欲しい 2冊。次もあるといいな。

アップルストア限定 & 先行発売最新アクセサリー情報

マイコミジャーナル「アップル、ゴールデンウィーク向けアップルストア限定 & 先行発売最新アクセサリー情報を公開」の記事から。

アップルが、アップルストア限定もしくは先行発売のアクセサリーの新製品を公開した。ということで、そのアクセサリーが紹介されておりますよ。

以下、その中から個人的に気になったモノをいくつか…

まず、MacBook を保護するハードケース。マゼンタの色がまぶしい(笑)女性にも好まれるんじゃないでしょうか?

次は、無線 LAN 機能を内蔵した SD 型メモリカード「Eye-Fi」がアップルストアでも発売されることになったそうです。

続いて「iHome iP71 Desktop Speakers」(iconiPodアクセサリ)。Mac 用のスピーカーなのだけど、iPod のスピーカー、Dock も兼ねているそうで、Mac と iPod との同期もとれるとか。iPhone は使えるのかな?音を聴いてみたいけど、ちょっと欲しいかも。

そして「Monster Beats」シリーズのヘッドフォン(iconiPod ヘッドフォン)。「前から売ってんじゃん」と突っ込みをいれつつ :-p でも、Shinsaibashi では試聴が出来なくなってたんだよなぁ… 残念…

最後はスティーブン・ハリントンと Incase のデザインによる iPhone ケース。ちょっとこの柄は気になる。他のデザインもあるのかな?

他にも紹介されておりますので、アップルストアがお近くの方はもちろん、近くにない方も GW は足を延ばしてみては?

今冬、機動戦士ガンダム UC(ユニコーン)がアニメ化

機動戦士ガンダム UC」8巻を捕獲。

発売日が二転三転したのか、単に自分の掴んだ情報が間違ってたのか、何度か無駄足を踏みまして、本日ようやくゲット。

で、その帯には「2009年冬アニメ化決定の文字」が。で、公式サイトの方も、同様にお知らせが。

機動戦士ガンダム UC 8巻

キャラとモビルスーツのデザイン原案はおなじみ、安彦・大河原のコンビとなってますが、実際のキャラデザインは高橋久美子(え〜っと、どちら様でしょうか? (^^;;)、メカニカルデザインはカトキハジメとなっておりますな。

わ〜い、これは観なくては。う〜む、バナージのイメージが違う…

個人的には SEED にがっかりして以降、ガンダムを観ていませんでしたが、ユニコーンは基本的に一年戦争の延長線上にある物語ですし、きっと楽しめるだろう… 楽しめるんじゃないかなと思います(笑)

あとは声優は誰がやるのかが、気になるなぁ〜

UNIQLO(ユニクロ) × GUNDAM(ガンダム) コラボ Tシャツ

ユニクロのレジの行列がすごかったので、待ってる間に置いてあった、チラシをとって見ていたら、今年もガンダムとのコラボ Tシャツが発売になるらしい。

そのチラシによると、発売は 5月中旬で、全10柄。

ユニクロのガンダム Tシャツのチラシ

今、 Right-on でも機動戦士ガンダム Tシャツが発売されているけど、第1弾には乗り遅れちゃったし、ユニクロに的を絞ろうかな…

UNIQLO(ユニクロ) × KEITH HARING(キース・へリング) コラボ Tシャツ

相方が朝、広告を見ていて「かわいいのがあるよ〜」と声をかけてくれたので、出かけたついでにユニクロへ。

自分はキース・へリングが好きで、ポストカードやポスターなど持っていますが、時々、ユニクロから発売される Tシャツもターゲットの一つ。これまでもいくつか購入してきました。

ということで、今回、購入したのはこの 2枚。1枚 990円ってのが嬉しいですな。

ユニクロのキースへリングTシャツ

ちなみにグレーの方は前、ピンクっぽい方は背中です。

あと、売り場にはアーケードゲームとのコラボ Tシャツが売っていて、「ディグダグ」とか「パックマン」とかなかなかそそられるものがあったんですが、我慢した(笑)

App Store 10億ダウンロードキャンペーン当選者は米国の 13歳

ITmedia「App Store 10億ダウンロード目のアプリは「Bump」」の記事から。

App Store の 10億ダウンロード目のアプリは「Bumpicon」だったそうです。

このアプリは、iPhone/iPod touch 同士を軽く突き当てることで、電話番号やメールアドレスなどの情報を交換可能なアプリ。無料です。

また、キャンペーンの当選者に選ばれたのは米国のコナー・マルカヒー(Connor Mulcahey)さん、13歳。くぅ…残念… でも、おめでとうございます。

しかし、こういうキャンペーンで日本人が当選者になる日は来ますかねぇ…(笑)

動画アップロード対応 Eye-Fi「Share Video」の日本発売はまもなく

CNET Japan「Eye-Fiカード、動画アップロード対応でどう進化するのか--Eye-Fi創立者に聞く」の記事から。

Eye-Fiの創立者で、Chief Product Officer の Yuval Koren 氏とアイファイジャパン代表取締役の田中大祐氏へのインタビュー。

まず、すでに米国では発売されている動画アップロード対応の Eye-Fi の日本での発売については、まもなく日本国内でも流通する予定です。価格は調整中ですが、満足していただけるように努力中です。とのこと。

扱える動画のフォーマットについては、動画についてはいわゆるデジタルカメラが記録するすべての動画形式で利用可能です。ということですが、写真については Jpeg のみで相変わらず RAW 対応はないようです。

また、この動画アップロード対応の Eye-Fi 「Share Video」の発売に伴い、大手量販店での流通も始まるそうです。

これも Poken と一緒で入手経路が増えるのは何より。ポイントも使えますしね (^^;;