[CS] Mac mini (Early 2009) にメモリ増設、8GB 化

サブ機になっている、Mac mini (Early 2009)。ずっとメモリは 4GB で使ってきました。今も事情があって Snow Leopard のままですが。

で、しばらく前に「Free Memoryicon」をインストールしてメモリの使われ具合を見るようになったんですけど、これが酷いw

Safari を起動してしばらくブラウズしているだけでメモリの残量があっという間に 1GB を切ってしまう状況でした。これではさすがにこの先も辛かろうということで重い腰を上げて 8GB 化することにしたのです。

Mac mini (Early 2009) は基本的には 4GB までのサポートしかなかったようですが、Mac mini EFI ファームウェア・アップデート 1.2 をかけることによって、8GB まで使えるようになるようです。

購入したメモリは動作報告の多そうなシー・エフ・デー販売 メモリ ノートPC用 DDR3 SO-DIMM PC3-8500 CL7 256x8Mbit 4GB 2枚組 W3N1066Q-4Gにしました。

メモリ 8GB

久しぶりの開腹は忘れてしまったことも多かったんですが、ググれば開腹する手順は色んな方がまとめてくださっているので、それを参考に(ありがとうございます)無事に問題なくできました。

Mac mini 8GB 化

メモリ交換も無事に済んで、8GB 化、終了。これでもうしばらくは問題なく使えそうです。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です