「iPhone 3G S」か、安くなった「iPhone 3G」16GB か?

ITmedia「「iPhone 3G S」を待つか、安くなった「iPhone 3G」か」の記事から。

都内量販店では現行モデルの16Gバイト版が“緊急値下げ”され、実質5760円(月々240円×24カ月)で販売されていました。

via: ふぉーんなハナシ:「iPhone 3G S」を待つか、安くなった「iPhone 3G」か – ITmedia +D モバイル

ということで、現行の iPhone 3G 16GB が値下げされているんですよね。8GB は継続して販売されますが、16GB は在庫限りということなので、「iPhone 3G S」を待つか、安くなった「iPhone 3G」16GB かを決断するまでの余裕はあまりないかもしれませんね。

かく言う私めは、「来年出るであろう、次のモデルまで待とうかなぁ」という気分になってきています。

デザインが変わる変わらないはあまり興味がないというか、根本的な部分は変えようがない気がしているのですが、さらにハード的に強化されるんじゃないかというところに、何だか期待しちゃってます (^^;;

iPhone 3G を一括で購入したように、iPhone 3G S を月賦で買うのはどうも抵抗がある(また次の買い替えを考えちゃうとね…)ので、その分を他の物欲に回した方がいいかなということもありますね。

皆さんは、どうするか決められましたか?

ディスカッションに参加

2件のコメント

  1. 私はまだまだ現行機種で使うつもりです。
    OSのバージョンに差が出てくるのを
    機種変更の基準にしようかと思っています。
    ただ、妻のケータイはiPhoneにしてあげたいところです。
    8GBで十分だと思うので、機種変更の価格が
    下がってくれるとありがたいのですけれどね。

  2. コメントありがとうございます。
    なるほど〜そういう基準もありますね。iPhone はこれで 3代目ですけど、どこまでサポートしてくれるか?ですよね。
    8GBは新規は実質 0円になっていますが、機種変価格はやはりそれなりに高いのですか?

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です