Firefox と Safari のブックマークを同期できる「xmarks」を使ってみる

Foxmarks for Safari」のエントリーで「使いたいけど使えない」状態だった、「Foxmarks」。

iconMac mini の基本的なセッティングは終わったので、インストールしてあったアプリのバージョンアップ対応とか、使えない間に見つけたアプリのインストールやらを始めまして、この「Foxmarks」も思い出したというわけです。

Xmarksそしたら知らない間に「Xmarks」と改名されてたようで。

BETA の文字がくっついてますけど、自分が使っている限りでは特に問題はないようです。

Firefox、IE、Safari ように提供されているのは同じ。ということで、Firefox と Safari 用の Xmarks をインストールしてみましたが、いやぁ〜便利。

自分はメインで Firefox を使ってるわけですけど、もちろん Safari を使うこともありますし、iPhone とのブックマークの連携は必要です。この Xmarks を使うことで、Mac 上で Firefox と Safari のブックマークが共通化できますし、Safari のブックマークを iPhone 版 Safari と同期できますから、結果として Firefox と iPhone の Safari のブックマークをシームレスにできるので、使い勝手がかなり上がりました。

Firefox の Xmarks はアドオンとして、Mac 版 Safari の Xmarks はシステム環境設定としてインストールされます。これに気づかずにちょっと探すのに手こずりましたけど… (^^;;

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です