radiko が 12月1日から本格スタート

ITmedia「「ラジオ復活を」 好調radikoが会社化、名古屋などエリア拡大」 の記事から。

正式サービス開始、エリア拡大、めでたい。

AM/FMラジオを放送と同時に丸ごとネット配信し、大きな反響を呼んだ「radiko」(ラジコ)の試験期間が11月いっぱいで終了し、12月1日から改めて本格スタートする。radikoを運営する新会社「株式会社radiko」を、民放ラジオ13社と電通が12月1日付けで設立。対応エリアや聴取者数を拡大し、収益化を模索する。

via:「ラジオ復活を」 好調radikoが会社化、名古屋などエリア拡大 – ITmedia News

12月から正式スタート、エリア拡大ということでリスナーとしてとても喜んでおります。日中はずっと FM を流しっ放しなので。

関東、関西だけのサービスでしたが、関東、関西圏でも視聴できる県が増えて、名古屋、福岡、北海道でも聴けるように計画中なのだとか。

ビジネスモデルをどうするのか?というところは広告収入だけでは難しいでしょうからどうしていくのかは興味深いところです。あとは日本全国でせめて地元の局は聴けるようになって、いつか居住地以外の局も聴けるようになるといいんですけどねぇ…

ディスカッションに参加

5件のコメント

  1. これほんとはNHKにこそやってもらいたいサービスだったんですけどね。若い人に聞いてもらいたいなら、若い人が利用する経路で流さないと。
    もうひとつ、ネット同時放送だとどうしても時報がずれてしまう、緊急地震速報も遅れると聞いたのですが、こちらのほうは解決できたのでしょうか?

  2. 新会社ができて本気でやろうというのはいいですが「エリア限定」を既定路線にしたいんですね。権利の調節が難しいのなら都市部の雑音を理由にすり替えるのは良くないですね。エリアはあくまでも放送局の免許状の用件なんですから柔軟に運用して欲しい。
    必勝ワザで聴く人が混乱するから、みたいな理由をつけられそうですが。
    ただでさえNHKは消極的だったのに民間会社、難聴取解消目的では参加の余地はさらに低くなりましたね。
    放送の遅れは問題ですが地デジですら遅れている状況でインターネットでははっきり告知して割り切って使う事を優先して欲しい。解消は技術次第でしょうが優先度は低そう。時報には何らかのチャイムなど誤解しないようなお知らせは必要でしょう(一例としてニッポン放送が実施しているような)。
    緊急地震速報もさらにエリアを細かく限定する理由に使われてしまいかねません。
    それ以前に告知される最大震度の基準がNHK、民放テレビ、ケータイは5弱、民放ラジオは5強以上というように異なるのをどれくらいの人が知っているのだろうか。それの方が根本的に問題のように思えます。
    それでもどこでも自由に聴けるようにして欲しいものです。

  3. コメントありがとうございます。
    > naoさん
    まぁ今となってはNHKも相乗りすればいいと思うんですが…w 時報はずれているんでしょうかね?毎日、聴いてますけど気になったことがないですね。地震の方はちょっと分からないです。
    > takaさん
    自由にどこでもどの局でも聴けるようになって欲しいと思いますが、まぁ始まったことが大事かなと。
    いろんな問題は解消される可能性はあるわけですから。もちろん、ずっとこのまま何も変わらないってことも十分考えられますが… (^^;;

  4. KAKUさん、お返事ありがとうございます。takaさん、初めまして。
    難聴取地域は都心のビル陰だけではありません。九州北部や山口県では、海を越えてくる妨害電波の混信でNHKのAMラジオがほとんど聞けない場所があります。
    緊急地震速報の震度の基準が統一されていないこともさることながら、AMラジオのコールサインがNHKと民放で違っているのも負けず劣らずの問題だと思いますよ。たまたまタクシーに乗っていたときに緊急地震速報の試験放送に遭遇し、かかっていたのが民放のAMで全く違うコールサインで始まったのに驚いたものです。近畿のAMラジオ局は阪神大震災の1月17日と防災の日の9月1日の前後には各局のアナウンサーが(NHKも民放も)合同で防災キャンペーンのスポットコマーシャルを作って流しているのに、他のものならともかくとして、緊急地震速報のコールサインを統一することぐらいどうしてできないのかと言いたくなりますが、誰も気がつかないのでしょうかねえ。

  5. コメントありがとうございます。
    なるほど、そういった問題もあるんですね。
    結局、行政も含めて俯瞰して物事を考えることができないんでしょうね。
    自分も人様のことはいえませんがどうしても基準は自分の住んでいる所、行動範囲の中で考えてしまいますし… (汗)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です