光デジタルと同軸デジタルを変換するデジタルオーディオコンバーター「AT-HDSL1」を購入

デジタル入出力端子が豊富な小型デジタルパワーアンプ」のエントリーで、USB と光/同軸デジタル端子を持つ、ラステームのアンプが発売されるという話を取り上げました。

エントリーにも書いたように、Mac からの iTunes の再生と CD プレーヤーからの再生を気分によって切り替えたいという欲求からなんですが、自分が使っているオーディオ I/F はここでも何度か書いた (関連エントリー「「PHASE 24 FW」ファーストインプレッション」)Terratec の「PHASE 24 FW」という FireWire 接続の製品。

FireWire 端子を 2つ、MIDI 入出力を 1系統、アナログ同時 2入力/4出力を持つ製品で、他にも同軸デジタル出力も持っているのは覚えていたのですが、確かめてみるとちゃんと同軸デジタル入力端子もありました。

出力は使っていたので覚えていたのですが、入力のことは完全に忘れてましたよ (^^;;

理想としてはこの入力は残しておきたいのですが、といって特に使う予定もないわけで。ということは光端子を同軸端子に変換できれば万事解決ってことで、オーディオテクニカの「AT-HDSL1」を購入。昔は同軸/光の変換ケーブルはないのかと探し回ったこともありました… ( -_-)

この手の光/同軸の変換コンバーターって少し前は他社からもうちょっと安価な製品もあったようですが、今ではこの「AT-HDSL1」くらいのようですね。

他にも見つかることは見つかるのですが、全てオーディオテクニカ製で生産終了。オークションでもそれなりのお値段がついているので、新品で「AT-HDSL1」を買った方がいいやってことで。あとモタモタしてるとまたも生産終了になりそうで怖かったので :-p

あとは、共立エレショップで発売されている「光同軸インターフェース」キットを見つけたので購入して自作しようかとも思いましたが、価格的にはメリットありそうですけど、品質に自信が持てないので止めておきましたw

腕に覚えのある方は挑戦してみてください。必要な回路なんかはググるとすぐ見つかると思います。

さてレビューもへったくれもないのですが、光/同軸のケーブルをそれぞれ繋げて電源を入れるだけでちゃんと信号が通ります。当たり前ですが… (^^;;

オーディオテクニカ オーディオコンバーター AT-HDSL1

きょう体もコンパクトで軽いですし、アルミきょう体の質感もなかなか高級感があって良い感じです。大きさは iPhone を一回り大きくしたくらい。高さは、iPhone の厚みの 2倍ってところですね。AC アダプターも小さくて扱いやすそうです。

個人的にはまずは欲求も満たされたし、アンプを 1つ購入するより安価にやりたいことができたしで満足であります。次は随分先になるだろうけど、CD プレーヤーのグレードアップですな :-p

ディスカッションに参加

5件のコメント

  1. 今晩は。
    本機は私もも購入し便利に使っておりました。今は別ルートで楽曲を
    取り込んでいるので、出番が減ってしまいましたが。ただ、MacProは
    96KHzのデジタル入力に対応しているので、また出番が来るかも。
    パソコンの光学ドライブから直接取り込みしない場合は、SACDプレーヤーの
    アナログ出力→A/Dコンバーター+Super Bit Mapping→MacProと言う
    ルートで取り込むという物好きな方法を使っていますよ。
    ここは一つ、着実に機材をゲットして下さい。色々と皮算用するだけ
    でも相当楽しめると思います(^-^)

  2. すいません、追記します。
    BelkinのFireWireケーブルは音は良いとどこかで読んだので、Vintage-
    Computerからゲットして使っています。ご参考まで。

  3. コメントありがとうございます。
    はい、皮算用と妄想は得意ですから(笑)楽しんでます。
    Belkin の FW のケーブルの件、ありがとうございます。それは初耳でした。
    FW ケーブルでも音は変わるもんなんですねぇ。VintageComputer さんからは買い物したい予定があるのでその時にでも一緒に頼んでみようと思います。

  4. お早うございます。
    ちょっと間が開きましたが、続きのコメントを・・・。
    PowerMac G5は96kHzサンプリングに対応していなかったので、本機は
    48もしくは44.1kHz信号のD/Dコンバーターとして使っていました。
    SACDプレーヤーの出力(拙宅ではイヤースピーカー)と聴き比べると、
    ちょっと音が眠くなっている印象でした、ま、当然ですが。
    で、もしやと思い本機の中を見たところパーツ(電解コンデンサ)を
    交換する余地があると判断し、早速手持ち品から相当品を選択・
    交換。使ったのはOSコンやブラックゲート(これは生産完了しま
    した)です。
    交換後数時間でだいぶ音が変わり、シャキッとしてきました。
    必要なパーツ代は\1,000位かな〜。
    私も本機:AT-HDSL1のデザインや質感には大満足です。あったら
    良いなあと言う機材をこういう風に仕上げるのはテクニカさんだけでしょう。
    ただ最後に改造の証!?としてパイロットランプのLEDを、黄緑色から赤へ変えておきました(^^ゞ

  5. コメントありがとうございます。
    なるほど、コンデンサの交換で音質が上がりますか。これは覚えておきたいですね。ありがとうございます。
    しかし、LED を青ではなく赤へ変更とは… またマニアックですね(笑)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です