Mac でもウィルス対策は必要

ITmedia「Macは宣伝されているほどセキュアではない (1/2)」の記事から。

「Mac は安全」と心から信じきっている人ってどのくらいいるんでしょうか?ま造 Windows の場合、ウィルス対策ソフトをインストールしていないと自分はともかく、人様に迷惑をかけるのでネットに繋ぐ以上は義務だと思っていますが臓 :-p

今日、ほとんどのトロイの木馬やワームの作成者は金目当てで開発している。MacユーザーよりもWindowsユーザーの方がはるかに多いため、Windowsユーザーをターゲットにする方が金銭的利益が大きいのだ――“お客”が多ければそれだけ多くの現金収入につながるということだ。しかしAppleのMac OS Xの人気が高まり、損場シェアが拡大してきたのに伴い、悪意を抱いたハッカーの中には、Macで何をしても攻撃される心配はないと信じているMacユーザーを狙えば、金もうけをするチャンスがあると考える連中が増えてきた。

via: 思い込みは危険:Macは宣伝されているほどセキュアではない (1/2) – ITmedia エンタープライズ

ということで、 OS X ユーザーが増えるに従って、皮肉なことに危険度が増すということになるかと思うので、やはり何らかのソフトは必要でしょうね。

自分の場合、16年 Mac を使ってきてウィルスに感染しそうになったのはただの一度だけ。友人からもらったフリーウェアがたくさん入ったフロッピーディスクを、Mac に入れたら Disinfectant(当時の定番ウィルス対策ソフト)が反応しました。そのただの一度きりです。

それでも一応は万が一を考えて常に何らかのウィルス対策ソフトはインストールしてありました。現在は「ClamXav」をインストールして使っています。

Mac OS Xが堅固なOSとしての資格にふさわしいセキュリティ機能を備えているのは議論の余地がない。しかし、同OSがあらゆる状況においてユーザーの安全を確保するのは不可能だ。最近の事例が示すように、かつては難攻不落の要塞と思われていたMac OS Xは、決してAppleが宣伝しているほどセキュアではない。

via: 思い込みは危険:Macは宣伝されているほどセキュアではない (2/2) – ITmedia エンタープライズ

ディスカッションに参加

2件のコメント

  1. こんにちは、自分もMacをOS 7の時代から使っていますが、ウィルス対策ソフトは一度も使った事がありません。
    何らかの対策は必要なんですかね?
    出来れば余計なものはインストールしたくないんですが。

  2. こんにちは。コメントありがとうございます。
    OS 7〜9 の時代よりも今は危険度は増しているとは思います。
    お気持ちは分からなくはないですが、何らかの対策はしておいた方が良いのではないかと思います。万が一ということがありますので。
    名前は忘れてしまいましたが、何年か前に流行った Windows のワームでネットに繋いだだけで感染するというものもありましたので。
    ※あれで親戚の PC の世話をさせられて苦労しました (^^;;

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です