iPhone アプリの価格は下がっている。らしい…

TechCrunch Japan「調査レポート:iPhoneアプリの価格は下がっている」の記事から。

一ヵ月間のデータだけのデータではあるそうですが、Distimoが最近の人気iPhoneアプリ上位100本の価格を比較したところ、明らかに下降していることがわかったそうです。

数字でみると、4月のトップ100アプリの合計価格は$244で、前月の$265から7.9%減少している。平均価格を下げている主な要因は、$0.99アプリが増えたことで、4月末には53本あるが、4月1日には42本しかなかった。

調査レポート:iPhoneアプリの価格は下がっている

実用系アプリとゲームが同じ価格だった場合、やはり長く使うことになるであろう実用系アプリの方に手が出てしまうという気もしますし、値付けというのは本当に難しいんでしょうね。

まぁ購入する側からすると安い方がありがたいには違いないんでしょうけど、開発者の労、アプリの機能に見合った価格で購入したいなという思いもありこれまた難しいところです… (^^;;

ゲーム開発者の 9割は iPhone に興味アリ!?

ASCII.jp「ゲーム開発者の9割は、iPhoneに興味アリ!?」の記事から。

いよいよ、セガも「ソニック・ザ・ヘッジホッグicon」で参入してきましたしねぇ…

CRI・ミドルウェアが、ゲーム開発におけるニーズを把握するため、ゲームデベロッパーを対象に2〜3月にかけて実施した調査結果がまとめられておりました。有効回答数は 102名。

資料によれば、97%のデベロッパーはiPhone/iPod touch自体に興味を持っているが、実際に端末を持っているのは32%に留まっている。CRI・ミドルウェアのウェブサイトで募集して実施したアンケートなので、端末への興味が高いのは納得できるところだろう。また、Mac用ソフトかiPhoeneアプリの開発経験があると答えたのは23%で、全体の34%がすでに開発に着手している(もしくは発売済み)という。

ASCII.jp:ゲーム開発者の9割は、iPhoneに興味アリ!?

興味は持っていても、実際に所有をしているのが 3割程度に留まっているのは、どういうところからきているんでしょうかね?

iPhone OS 3.0 のリリースでさらに弾みがつくのか、その辺が見どころでしょうか?

土屋鞄の「靴べら / セッションフォールディングシューホーン」を購入

相方に「そんなの入らないよっ!高価いっ!!もったいないっ!!!」と悪態をつつかれながら「そこを何とか…」ということで、一部で?何かと話題の土屋鞄製造所の「靴べら / セッションフォールディングシューホーン」を購入。見つけた時には在庫切れになっていて、再販されるのを心待ちにしていた品です。

土屋鞄 靴べら / セッションフォールディングシューホーン

購入したのはブラック・ブラウン・キャメルの中からブラウンを選択。ちなみに今回の再販はブラウンとキャメルのみ。

自分は通勤時は基本的には革靴で、前々から携帯用の靴べらを欲しいと思っていたのだけれど、機会を逃しておりました。

んで、最近「王様の仕立て屋の最新刊 22巻」を購入して読んでいたら、ちょうど携帯用の靴べらが出てくる話があるのだけれど、それに影響されたのが大きく (^^;; 思い出したようにちょっとだけ調べて、土屋鞄の製品を選択。

理由としては、革に収納できてナスカンが付いているので、鞄やベルトホールに付けておけるというのが気に入りました。

靴べらの材質は、真鍮合金製。ホントは革製や木製の素材が欲しいと思って探し始めたのです。そういった素材の方が使い込むほどに味が出てくると考えていたからなのだけれど、収納や持ち運びまで考えられた製品を見つけられなかったことと、革に収納できるということでこの製品に決定。

革の部分は、ページの説明によると「ナチュラルシャイニーレザー」というクロームとタンニンのコンビ鞣しの牛革表面に光沢とシワ加工を施したもの。変化に富む表情と柔らかく透明感のある光沢が特徴ということで紹介されております。手触りはちょっとざらざらとした感じでしたが、使い込むうちにどう変わっていくのか、非常に楽しみです。

自分が履く靴のサイズは 26cm 程度で実際の足のサイズは 25.5cm なのだけれど、実際にちょっと使ってみた感じは自分の手には革の部分がちょうど良い大きさの持ち手になって、実に使いやすくて靴をスムーズに履くことができました。

職場では基本、事務仕事なので机のところで靴を脱ぎたくなったりすることも多いし、飲み会などで座敷に上がる機会もあり、これは重宝するアイテムになりそう。

まぁお店によっては靴べらが用意されていることは多いと思うけれど、人数が多いと自分が使うのはなかなか使いづらいし、個人の靴べらをさっと取り出して履くという所作は、歳も歳だしそれなりに様になるんじゃないかなと。

きっと長く使える一品になってくれると思う。

土屋鞄土屋鞄製造所

Mac OS X 10.5.7 でも残る Java の脆弱性

ITmedia「Mac OS Xの最新版に残るJavaの脆弱性」の記事から。

Sun Microsystems が数カ月前に公開したアップデートで修正済みの Java の脆弱性が、Mac OS X 10.5.7 と 10.4.11 にはいまだに、脆弱性が修正されていないバージョンの Java 仮想マシン(JVM)が組み込まれているとのこと。

この脆弱性を突かれると、ユーザーが悪質なサイトを閲覧しただけで被害に遭う恐れがあり、攻撃者が不正なアプレットを使ってローカルユーザーの権限でファイルとアプリケーションの読み取りや書き込み、実行権限を取得できてしまう恐れがあるという。

不正アプレットで悪用の恐れ:Mac OS Xの最新版に残るJavaの脆弱性 – ITmedia News

ということなので、怪しそうなサイトにはしばらく近寄らないか、素直にブラウザで Java を無効にするのが良いかもしれません。

Mac OS X 10.5.7 は多くの不具合報告が出ているようですし、この対策も含めてできるだけ早く次のアップデートをお願いしたいところです。

新 iPhone は 7月17日発売?

ITmedia「新iPhoneは7月17日発売? ネットにうわさ飛び交う」の記事から。

WWDC が近づいてきたからか、次期 iPhone に関する噂話も活発に出てくるようになりましたねぇ。

まず発売日は 7月17日とか。去年の発売日は、7月11日でしたね。6月発表の 7月17日発売…ありえますね。

機能面では、

この情報を伝えたAppleファンサイトappadvice.comは、「Appleと密接な関係がある情報筋」からの情報として、新型iPhoneには有機ELディスプレイが搭載されるとも伝えている。  同サイトが5月19日に伝えたところによれば、新モデルのストレージは32Gバイトと16Gバイト。価格は299ドルと199ドルで変わらず。320万画素カメラを搭載し、動画の撮影・編集機能を備える。そのほかFMラジオ、コンパス機能も付いている。バッテリー駆動時間は1.5倍に、RAMとCPU処理能力は2倍になる。本体の縁の金属バンドをやめ、背面にはゴムを使用して握りやすくし、また背面のAppleロゴが光るという。カメラとGPS、コンパス、Google Mapsが連動するようにもなると同サイトは伝えている。

新iPhoneは7月17日発売? ネットにうわさ飛び交う – ITmedia プロフェッショナル モバイル

というところで…

FM ラジオは FM トランスミッターという説もあるようだし(トランスミッターだと何か意味がない気がするのだけど…)、カメラもオートフォーカスになるとかならないとか…

う〜ん、機種変するつもりはなかったのに、かなり揺れています… (^^;; でもすぐにってのはちと厳しいな…

スマートフォン市場で Apple のシェアが 2倍に

ITmedia「スマートフォン市場でAppleのシェアが2倍に Gartner調査」の記事から。

携帯電話の市場自体は縮小しているそうですが、スマートフォンは伸びているとのこと。

スマートフォンの販売台数が第1四半期に携帯電話市場全体の 13.5% を占めているそうです。

首位は引き続き Nokia。ただシェアを落としています。大きく伸ばしているのは、2位の BlackBerry を発売している Research In Motion(RIM)と、3位の Apple。特に、Apple は 2倍以上の伸びを見せています。

あと、4位の HTC も微増。という感じになってますね。

ドコモから Google フォンが発売になりますが、相当頑張らないと iPhone にはとても太刀打ちできそうにない気がしますが、ドコモの発表内容から感じるにどうかなぁ…という気がしますねぇ。

ただのフォトフレームか?電話番号アリのフォトフレームか?

ITmedia「電話番号アリのフォトフレーム「Photo Vision HW001」を眺める」の記事から。

昨日の、ソフトバンク、ドコモの新製品発表会で個人的に気になったのは、このソフトバンクの「Photo Vision HW001」。

フォトフレームなのに、携帯電話の通信機能を内蔵しているので、メールで画像を添付して送ると、それを内蔵メモリに保存して表示させることができるという。なかなか面白い視点だと思うんですよねぇ。

自分の実家はネット環境も携帯環境もないのでありまして。実家に帰る度に子供たちの新しい写真をいくつか持っていくのですが、毎回、母親が写真立ての写真を入れ替えているんですよね。

パソコンもないのですが、デジカメを友人から譲ってもらったらしく、カメラだけはコンデジを使っております。なので、SD カードを挿せるフォトフレームでもプレゼントすると喜ぶかなとも思っているのですが、この「Photo Vision HW001」なら、自分が撮った写真をどんどん送っておけば、日々、成長した姿を見てもらえるし、喜んでもくれるかなと。

料金の方も料金は月額980円の専用定額プランが用意され、2010年の1月12日までに加入すると、月額490円で利用できるキャンペーンが適用されるとそれほど大したことないし、本体価格も「7インチ液晶を搭載したデジタルフォトフレームと競合できる価格」になる見込みってことなんで、選択肢としては良いかなぁとは思ってみたり。

まぁ問題は今の自分には全く余裕がないことですかね… (^^;;

ドラクエは OK?FF は?

ITmedia「「ドラクエIXは出る、FFは神のみぞ……」 スク・エニ今期は大幅増収増益へ」の記事から。

スクエニの決算説明会での質疑応答のやり取りで、ドラクエ IX と FF XIII についての質問に、

7月11日に発売日が迫るドラクエIXと、年内発売予定のFFXIII。間違いなく発売されるのか──というアナリストの質問に対し、和田社長は「ドラクエはマスター提出したので出るでしょう。FFは……神のみぞ知る」と話し、会場の関係者が苦笑する一幕も。最後には「うそです。頑張って出します」と明言していた。

「ドラクエIXは出る、FFは神のみぞ……」 スク・エニ今期は大幅増収増益へ – ITmedia News

と、回答があったようです。

ドラクエ IX の方はマスターアップまでいったということで、まずは一安心でしょうかね。

問題は FF XIII の方のようですが、どうなるんでしょうか?こちらも期待されている一本でしょうから、予定通り発売されるといいですね。

アップルから iPhone/iPod を利用中の静電気発生についての警告

CNET Japan「アップル、「iPhone」と「iPod」利用中の静電気発生について警告」の記事から。

「iPhone」および「iPod」のユーザーは、静電気の蓄積により、イヤホンを通して「微弱で瞬間的な」静電気ショックを感じる恐れがある。Appleは米国時間5月18日、そう注意を促した。

アップル、「iPhone」と「iPod」利用中の静電気発生について警告:ニュース – CNET Japan

これ、iPod に限らないと思いますが、以前から時々、聞いたことあるような気がしますねぇ。

記事にもありますけど、なぜこのタイミングなんでしょうか?どうせなら秋口から冬にかけてだせば良かったのに。

まぁ自分自身は経験がないことなので、どれくらい痛い?ものか分かりませんが、乾燥肌の方とかは特にご注意くださいませ。

エレコムから特殊ゲルとアルミで冷やすノートPC用「冷え冷えプレート」発売

ITmedia「エレコム、特殊ゲルとアルミで冷やすノートPC用“冷え冷えプレート”発売 – ITmedia +D PC USER」の記事から。

これから暑くなる季節。ノートPC、MacBook ユーザーの方は冷却対策が気になるところでしょう。このエレコムの「冷え冷えプレート」はサイズ別に 3サイズ用意されていて、

ノートPCの底面に敷くことで本体の放熱効果を高められる厚さ約5ミリの冷却用シート。内部には吸熱効果を持つ特殊冷却ゲルを備えたほか、アルミ製フレームを採用したことで効果的な放熱が可能となっている。

エレコム、特殊ゲルとアルミで冷やすノートPC用“冷え冷えプレート”発売 – ITmedia +D PC USER

とのこと。

さて、MacBook ユーザーでもない自分がなぜこういう製品を気にしているかといいますとですね、iconMac mini に繋がるわけなのですが…

どうも Google 先生のお世話になってみても Mac mini(Early 2009)の購入報告を見つけられないでいるので、よく分からないんですが、前モデルまでは底面が結構、熱くなるようで。

まぁ現行モデルは、エネルギー効率の高さを一つの売りにしていますから、発熱量も押さえられているとは思うのですが…

で、もしものためにこういう製品は使えそうかなと。

ただ、一番小さな「7型〜10.2型ワイド・10.4型」でもサイズは「幅275×奥行210×高さ5mm」ということなんで、ちとデカイですね。まさか切るわけにもいかんだろうしな… (^^;;