iPhone は尻上がりに伸びている

ITmedia「「iPhoneは尻上がりに伸びている」 孫社長、新機種のうわさにはコメントせず」の記事から。

iPhone が尻上がりに伸びているのは「iPhone for everybody キャンペーン」の影響が大きいわけですが、それが今月末までで終って新型が発売されるまでの間と、発売直後の売れ行きが一段落した後どうなるかというところは気になりますが、果たして?

また、

6月に米Appleが新機種を発表するとの観測が広まっているが、孫社長は「うわさにはコメントしない」と話した。ただ、「ソフトバンクとしてはiPhoneは大変好調であり、積極的に継続していきたい」と今後の販売継続に意欲を見せた。

「iPhoneは尻上がりに伸びている」 孫社長、新機種のうわさにはコメントせず – ITmedia News

とのことですが、まさか新型はソフトバンクが扱わないということにはならないと思いますが… :-p

まぁソフトバンクは iPhone を売るために積極的に施策を打ってきてくれていますからね、今後も頑張って欲しいもんだと思います。

スタンフォード大の iPhone アプリ開発講義が 100万ダウンロード達成

INTERNET Watch「スタンフォード大のiPhoneアプリ開発講義が100万ダウンロード」の記事から。

やっぱり関心が高いってことなんですよねぇ…

スタンフォード大学で行われている iPhone アプリケーション開発者向けの講義が誰でも見られるように動画で公開されていますが、4月1日に公開されて以来、7週間で 100万ダウンロードを達成したそうです。

自分の現在の暫定的な環境では、動画を満足に観られる環境でもなくてまだ観ていないのですが、早いとこ一度観てみたいな (^^;;

アップルがサードパーティー製「iPhone」アプリのプッシュ通知機能試験を開発者に依頼

CNET Japan「アップル、サードパーティー製「iPhone」アプリのプッシュ通知機能試験を開発者に依頼」の記事から。

予定であればとっくにサービス提供されていたはずのプッシュ機能ですがようやく試験が始まったのかな?

まぁこれで iPhone 3.0 には実装されそうですが…

今のところこのサービスを利用できるのは、iPhoneのコアアプリケーション、すなわち、電話の着信、テキストメッセージの着信、カレンダーの予定だけだ。

アップル、サードパーティー製「iPhone」アプリのプッシュ通知機能試験を開発者に依頼:モバイルチャンネル – CNET Japan

とのこと。う〜ん、何か足りない気がする気がしなくもない… なんだろ?

iPhone にもセキュリティソフトが必要に?

CNET Japan「シマンテックとマカフィー、iPhone向けに新製品を開発中か--米報道」の記事から。

「iPhone にもセキュリティソフトがいるのか…」とがっかりしたくなりますが…

McAfee の方はセキュリティソフトを開発中なんだとか。

対して Symantec はセキュリティソフトの開発は意図しないとのことで、その代わりに PC 上または Web 上に保存されたファイルへのアクセスを提供する、バックアップサービスを検討しているとのこと。

しかし、セキュリティソフトだとバックグランドで動いていないと効果が半減しちゃう気がしますが、現状の iPhone OS では許されてませんよねぇ。

iPhone OS 3.0 では変わる可能性があるんでしょうが、その辺は気になるところです。

iPhone 550台を導入する青学の狙い

ITmedia「学部内一括導入は“モバイルインターネット教育革命”――iPhone 550台を導入する青学の狙い」の記事から。

青山学院大学が iPhone を一括導入するという話題がありましたが、その狙いの一つは同じ環境で学ぶ550人がiPhoneを利用することで、ライフスタイルやコミュニケーションはどう変わるのかということなんだそうで。

1つのコミュニティの中でiPhone 3Gがどのように使われるのかを検証するとともに、これからのモバイルインターネット社会を担う人材を育成するのが、iPhone一括導入の狙いだと話す。

学部内一括導入は“モバイルインターネット教育革命”――iPhone 550台を導入する青学の狙い – ITmedia プロフェッショナル モバイル

これはきっと学生だけじゃなくて、一つの会社にも導入したらどういう効果があるのかということも計ることができそうですよね。

個人ベースでは少なくとも、情報取得の手段が大きく変わったと言えますし、時と場所を選ばなくなったというのも大きな影響だと言えると思います。

青学での取り組みの報告は公にされるのかどうか良く分かりませんが、4学年揃う頃には何らかの結果が出ているでしょうか?

次期 iPhone はカラフルに?

TechCrunch Japan「[CG]新iPhoneはこんなデザインでこんなカラーというウワサ」の記事から。

う〜ん、7色展開の iPhone 3G(2nd Generation)ってことのようですが… ありですか?まぁホントならありでしょうけど(笑)

下の方だけ色が違うのは、初代 iPhone を思い出しちゃうので、それのフェイクかな?っていう印象も受けますが、カラー展開については個人的にはあってもまだ黒と白って気がします。

オリンパスが「ペン」50周年スペシャルコンテンツを 19日に公開

デジカメ Watch「オリンパス、「ペン」50周年スペシャルコンテンツを19日に公開」の記事から。

自分は別段、カメラに詳しいわけではないので、オリンパスの「ペン」シリーズも全く知りません。

ただ、

5月13日、オリンパスの菊川剛社長は2009年3月期の決算説明会で、同社初のマイクロフォーサーズ機の発売を6月15日と示唆。あわせてマイクロフォーサーズ機について、「ペンのフィロソフィーを持ったカメラ」と説明している。

オリンパス、「ペン」50周年スペシャルコンテンツを19日に公開

ということなので、ちょっと「オリンパス オリンパスの歩み: ペンシリーズ」のページを眺めていたのですが…

う〜ん、一眼レフだった「ペンF」や「ペンFT」の延長線上にあるマイクロフォーサーズ機なら、モックアップのイメージに近いものにはなるように思うのですが、果たしてどうでしょうか…

「AUGM in OSAKA/June 2009」開催のお知らせ

AUGM in OSAKA/June 2009AUGM大阪実行委員会が「AUGM in OSAKA/June 2009」開催の案内をしています。

日時は 2009年 6月 21日、日曜日。12時30分から18時30分となっています。参加は無料。

会場は、大阪府大阪市福島区福島5-6-16 ラグザタワーノースオフィス マイクロソフト株式会社 関西支店 5F セミナールームB

内容は、

  • WWDC 2009 報告 (MUGNET 魚井先生)
  • 製品紹介(マイクロソフト株式会社 )
  • CMS Joomla! の紹介(有限会社フューシャーシステムズ )
  • iPhone 最新情報と近未来(ITジャーナリスト 林信行氏 )
  • 新製品紹介(フォーカルポイントコンピュータ株式会社)
  • 新製品紹介 (トリニティ株式会社)
  • 勝手にジーニアス(AUGM 大阪) ほか 

おぉ〜林信行氏のお話が聴けるのね。これは是非、行きたいところです。

参加登録は「Apple User Group Meeting in OSAKA 参加登録」からどうぞ。

コメダ珈琲店・大阪本町店オープン

twitter で教えていただいたのですが、名古屋人の憩いの場?コメダ珈琲店がいよいよ大阪にもできるそうです。

場所は、地下鉄御堂筋線本町駅からほど近い、本町オルゴビル1F。大阪本町店として 5月24日オープンです。

個人的には通うにはちと微妙な位置ですが、確かに他県まで出かけるよりはず〜っと近いです(笑)

シロノワール食べに行こうっと。

そろそろ UPS の導入も考えてみようかな

ウチの Mac が置いてある部屋は、ダイニングキッチン(DK)とは電源系が別になっているようで、特に DK で冬場に食洗器と電子レンジと電気カーペットを同時に使っているとブレーカーが落ちることが少なくないのですが、幸いにも Mac が被害にあったことはない。

ということもあり、今まではあまり気にならなかった「無停電電源装置(UPS)」なのですが、DK でも Mac mini を使おうと妄想していることもあり、導入するべきかなと考え始めた。

価格相場とかどういう製品が良いとか全く知識がないので、相変わらず Google 先生のお世話になるわけなのだけれども、 APC の「ES 500」が良さそうだ。

価格についても、価格.com の「APC ES 500 BE500JP 価格比較」で確認してみると、このエントリーを書いている時点で最安値は 8820円で、10ショップほどずら〜っと並んでいる。その中にはアマゾンも含まれているので、都合がいいかも。

まぁあとは優先順位の問題はあるのだけれど、UPS って結構、高いイメージがあったので、実売で 1万円を割ってるんだなぁと感心した。もっともこの製品は発売されてから随分経っているというのもあるのだろうけれど…