デジタルペンで働き方はどう変わる?

ITmedia「「年間600時間の時短」「1000万円の人件費削減」――デジタルペンで働き方はどう変わる?」の記事から。

デジタルペンというか、アノトペンを使うことでこんなに費用対効果が出るもんなんですねぇ。まぁ職種にはよるんでしょうけど、自分のところはどうだろう?少なくとも効率は上がりそうな気がするけれど、こんなに大きな数字が出るかな?

アノトペンの弱点は専用の用紙が必要なところですが…

最近はドット入りのアノト用紙を印刷できる対応プリンタが増えてきた。今後さらに対応メーカーが増えて、必要なときに自分で用紙を作成できるようになれば、利便性では普通紙とあまり変わらなくなる

誠 Biz.ID:“有給&残業”攻略法:「年間600時間の時短」「1000万円の人件費削減」――デジタルペンで働き方はどう変わる?

ということですが、手軽さを考えると専用氏を使わないデジタルペンの方が…って思うんだけど…

いずれにしてももうちょっと市場が盛り上がって欲しいですね。

「自分の顔」の仮面ライダーフィギュアが手に入る

ITmedia「“自分の顔”が仮面ライダーフィギュアに、バンダイ「自分魂」」の記事から。

バンダイからこの世に1体の“自分の顔をした仮面ライダー”を作成できる受注生産フィギュア「自分魂」が発表されたんですってよ。

価格は 13650円。6月26日から直販サイト「魂ウェブ」で第1期3000個の受注を開始するんだそうです。

「受注生産」の割に安いと思ったら、注文時に自分の顔を正面から撮影した画像を添付すると、フィギュアのフェイスベースに立体的にプリントしてくれるらしい。

ほぉ。これなら似てないとかそういうことにもならずに良いかも。

フェイスベースは「普通顔」と「丸顔」の 2種類しかないのが、残念な気がしますがこれすぐに完売しそうな気がする…

自分は別にナルシストじゃないと思うんですけど (^^;; リアルにテレビを観ていた世代には自分が仮面ライダーになったフィギュアって欲しくないですか?(笑)

TAXAN ブランドのデジタルペン「KG-DP201」と「KG-DP301」

PC Watch「加賀コンポーネント、手書き文字などをデータに変換できるペン」の記事から。

2種の製品がありまして、デジタルペンのみの機能を備える「KG-DP201」と、オンラインモードで Windows 上からポインティングデバイスとして利用できる「KG-DP301」。店頭予想価格はそれぞれ 9980円、14980円前後とのこと。

記事では、対応 OS はWindows XP/Vistaとなっていますが、「Digital Pen & USB Flash Drive スペック」のページで確認すると、加えて Mac OS X、Linux となっております。

この種のガジェットとしては「MVPen」や「airpen MINI」がありますが、どちらもイスラエルの技術を使ったもので基本的には同じ製品。しかし、TAXAN のこの製品は検出方式が「検出方式:連続超音波/計時重乗赤外コード方式」で特許出願中の技術だそう。

また、受信部の取り付け位置も可能位置が 4辺(MVPen は上部のみ)、読取解像度も 300〜900dpi(MVPen は 100dpi)というところから、独自の技術のようです。そして受信部は、USBフラッシュメモリーとしても使用可能。

さて、こうなると気になるのは使い勝手なわけですが…あまり店頭でもデモ機が置いてあるのをみたことがないので、是非比較レビューを読みたいところです。どこかやってくれないかな… あっ自分にやらせてもらえるのなら喜んでやりますが (^^;;

521.71ドル分のアプリが 49.99ドルで購入できる「MacUpdate Promo Spring Bundle」開催中

twitter で教えてもらいましたが、「MacUpdate Promo Spring Bundle」というのが、15日間限定で行われているようで…

TechTool Pro 5」「Parallels Desktop」「NetBarrier X5」など総額 521.71ドルのアプリ群が 49.99ドルで販売されています。

先の 3つのアプリで余裕で元が取れちゃいますよ。自分としては持っていないアプリばかりで、欲しいと思っていたので、すぐさまポチっといきたいところなのですが…

英語版の「TechTool Pro 5」のページでは分からなかったのですが、日本語版を扱う act2 の「テックツールプロ 5」のページでは、

ダウンロード版とパッケージ版の違いについて
ダウンロード版では、起動ボリュームへの eDrive 作成や最適化、ワイプデータ機能、ボリューム構造チェック・再構築が実行できません。起動ボリューム以外のパーティションや外付けハードディスクなどへ実行することが可能です。また、外付けハードディスクや起動ディスク以外の内蔵ディスクに eDrive を作成し、その eDrive から起動後、Mac の起動ボリュームのチェックを行うことは可能です。

実績と信頼のメンテナンスツール – テックツールプロ 5 – act2.com

ということで、DVD-ROM からの起動でメンテなどを行う場合は、パッケージ版を購入するか act2 でダウンロード版購入後に優待販売されている最新 DVD-ROM を購入するしかないらしい。しかもこれって英語版でも購入可能なのか?

ということで、迷っております…

メンテナンスツールはもしもの時のために起動ディスクが欲しいところですが、外付け HDD にでもメンテ用システムを組んでおけばいいんだろうけど… どうしたものか?

「機動戦士ガンダム」劇場版 3部作、HD リマスター版による DLP 上映が決定

eiga.com「「機動戦士ガンダム」30周年記念で、劇場版3部作の上映が決定! : 映画ニュース – 映画のことならeiga.com」の記事から。

1st ガンダムの劇場版 3部作が、HD リマスター版による DLP 上映で 6月27日から 7月17日まで劇場公開されることになったそうですよ。

劇場は、東京・丸の内ピカデリー、新宿ピカデリー、名古屋・ミッドランドスクエアシネマ、大阪・なんばパークスシネマ、福岡・福岡中洲大洋、札幌・札幌シネマフロンティアの計6館で、各作品1週間の上映となる(丸の内ピカデリーのみ、ニュープリント。「III」の上映は7月11日〜14日まで)

「機動戦士ガンダム」30周年記念で、劇場版3部作の上映が決定! : 映画ニュース – 映画のことならeiga.com

7月18日以降もその他の地域で順次上映していく予定だそうです。そして、今秋にはシリーズ続編となる「機動戦士Zガンダム」劇場版3部作(05〜06)、「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(88)も全国順次公開されるとのこと。

DVD も発売されていますし、自分も持っていますが、久しぶりにでかいスクリーンで観たい気もするなぁ…でもなんばまで行くのがめんどい… (^^;;

iPhone がスマートフォンでの Web 閲覧シェアで 1位に

ITmedia「販売台数では4位でも:iPhone、スマートフォンでのWeb閲覧シェアで1位に――AdMob調査 – ITmedia News」の記事から。

スマートフォンでの Web 閲覧シェアは、販売台数のシェアで 52% を占める Symbian OS ではなく、同シェア 8% で 4位のiPhone が 43% のシェアで 1位となったそうです。

他のスマートフォンは全く触ったことがないので、良く分からないんですけど、Symbian とかはどんなブラウザを積んでるんでしょうかね?

自分自身はまだまだ Mac からの閲覧が多いですが、iPhone の Safari は同じ見栄え、ある面では上回る使い勝手が評価されているということになるんでしょうかね。もちろん、布団の中からとかは iPhone の Safari を使ってますw

今のところの不満は、ヤフオクでソフトバンクのユーザーはプレミアム会員にならなくても 5000円以上の入札が可能なのに、iPhone ユーザーは対象とされてないこと。

iPhone が発売されてからしばらくして問い合わせたことがあるのですが、一向に改善される気配がないですよねぇ。技術的には簡単に出来ると思うんだけど、なんで対応してくんないのかな :-p

MacBook White がアップデートでさらにお安く

ASCII.jp「6000円値下げ!! 白MacBookがマイナーチェンジ」の記事から。

このタイミングで iconMacBook White がまさかのアップデート。価格も 114800円から 108800円とお安くなりました。今の為替レートだともうちょっと頑張って欲しかった気もしますが…

MacBook White がアップデート

スペックの変更点は、

  • CPU クロックが 2.0GHz から 2.13GHz へ
  • メモリバスクロックが 667MHz から 800MHz へ
  • 内蔵 HDD 容量が 120GB から 160GB へ
  • バッテリー駆動時間が 4.5時間から 5時間へ
  • BTO で内蔵 HDD として 500GB が選択可能に

と、いうところ。

う〜む、これはまた、iconMac mini と迷っちゃうなぁ… (^^;;

しかし、今年になって 2度目のサイレントアップデート。1度目も驚きましたが、2度目があるとはまさかでした。いつまで引っ張るつもりなんでしょうかねぇ… 意外と息の長いモデルになりそうですね。

サッカー・キリン杯、チリに快勝

MSN産経ニュース「【サッカー日本代表】日本、格上チリに4−0快勝」の記事から。

ちょっと前半くらいしか観られなかったのですが…

互いにベストメンバーではないとは言え、チリは現在、W杯南米予選でブラジルに次いで 3位につけているチームですし、FIFA のランキングも 26位と 35位の日本より格上。それに南米の国との戦績はあまり良くなかったと記憶していますが、そういったところで、この 4-0 という結果は良かったんじゃないかと思います。

特に、本田はオランダでの評価も高まっているようですし、以前の代表でのプレーよりもかなり良くなってる感じがしました。

あと 1勝で本戦への出場が決まる日本ですが、残りの予選はきっちり勝って決めて欲しいものです。

国内の「Twitter」利用者は 52万人

INTERNET Watch「国内の「Twitter」利用者は52万人、男性が75%」の記事から。

ネットレイティングスの利用動向に関する調査結果。

国内の利用者数は1月の20万人から4月は52万人と2.6倍に増えたことがわかった。4月における米国の利用者数は1708万人、英国の利用者数は252万人。ともに、1月と比べると3.7倍の伸びを示した。

国内の「Twitter」利用者は52万人、男性が75%

ということで、日本でも利用者は確実に伸びているようです。

利用者の男女構成比では、米国が男性45%・女性55%、英国が男性46%・女性54%で、女性の占める割合がやや高かった。一方、日本は男性75%・女性25%と、男性の利用が大半を占めていた。

国内の「Twitter」利用者は52万人、男性が75%

男女構成比は結構、違いが出てますね。米英は女性の方が多いくらいなんだ… 日本ではまだまだ認知が進んでないってことの裏返しですかね?

次期 iPod nano にカメラ搭載?

CNET Japan「アップル、iPodにカメラ機能を追加か--米報道」の記事から。

iPod nano にカメラが搭載される可能性が高いそうですが…

う〜ん、意味があるのかなぁ。そして載ったとして使うのかなぁ… ケータイのカメラの方が高性能ですよねぇ多分。そして iPod nano を使ってる人はきっとケータイも一緒に持ってるだろうし。

iPod touch に載るというのであれば、App Store のアプリも使えるし、カメラ関連のアプリもたくさんありますから、単に写真を撮るだけじゃなくて遊べますけど、iPod nano ではそれは出来ませんからねぇ。

それに iPod nano の実物をご覧になったことがある人はご存知の通り、かなり薄い製品ですからね。そこにカメラを載せる余地があるのかどうか?

iPod nano に載るという話は「ない」と思うのだけど、どうなんだろう…