「フォトレポート: S・ジョブズ氏人形、Podbrixから発売」の記事から。
非公認のジョブズ人形が、PodBrix という会社から発売。価格は 27.99ドル。3000円弱ってところですね。
大きさは、高さ 17インチ、約 43cmとちょいと大きめ。似てるような似てないような… :-p
日本からも購入可能のようで、送料は 16.7ドル。気になる方は、お一つどうぞ。
「フォトレポート: S・ジョブズ氏人形、Podbrixから発売」の記事から。
非公認のジョブズ人形が、PodBrix という会社から発売。価格は 27.99ドル。3000円弱ってところですね。
大きさは、高さ 17インチ、約 43cmとちょいと大きめ。似てるような似てないような… :-p
日本からも購入可能のようで、送料は 16.7ドル。気になる方は、お一つどうぞ。
ITmedia「[DJ] iPhoneでのSkype使用、独キャリアが禁止に」の記事から。
ドイツでのお話ですが…
iPhone での Skype の使用を 3G 回線経由だけでなく、Wi-Fi 経由での使用も遮断するかもしれないんだそうです。
欧州の他のキャリアでもそれぞれ考え方が微妙に異なるようですが…
日本では、ソフトバンクはどういう対応をとるんでしょうか?特に、iPhone OS 3.0 になって正式に誰でもテザリングが可能になった時の対応も含めて気になるところです。
TechCrunch Japan「ついにOfficeがiPhoneにやってくる?」の記事から。
エクセルのファイルを修正もできるアプリはいくつか出ていたように記憶していますが、ワードとパワーポイントについては見ることしか出来ませんよねぇ〜
ということで、編集もできるようになると助かる場面も出てきそうですけど… 本格的に作ったりするにはやっぱりパソコン上でということにはなるでしょうね。
といっても、構想があるだけでいつ頃までにリリースという話はまだないようです。
ASCII.jp「iMac&Mac mini、その実力をがっつり計測!」の記事から。
この記事では、各新 iMac と旧 iMac 24インチ/2.8GHz、新旧
Mac mini が比較されております。
ベンチマークの比較については、すでに各所で記事になってたりするので今さらなんですが、さらに今さらながら思ったのは、Mac mini と iMac 2.66GHz モデルとの差。
スコアの差とか結構、大きい印象なので考えが至らなかったのですが、これって両モデルのクロック比である 1.33倍くらいなんですねぇ。
もちろん、単純にクロック比だけで語れない部分はあるわけですが、Mac mini にはアップルストアの BTO で 2.26GHz がプラス 16590円で選択できますから、それを一台くらい買ってもいいのかなぁと改めて思ってみたり。
しかしこれ以上、早いクロックは熱の問題とかで Mac mini のきょう体では難しいのかなぁ…
【楽天市場】【PLUSYU楽天堂オリジナルモデル! ご予約受付中!】【YU Specialist Selection 】 Apple Mac mini/2GHz Core 2 Duo/4GB/500GB/SuperDrive DL:アップル専門店「PLUSYU楽天堂」
ITmedia「ゲーム機として浮上するiPhone、「DSやPSPより優位」の声も」の記事から。
アップル自身も積極的にゲームプラットフォームとしての iPhone/iPod touch を訴求していますが、それぞれの販売台数は
iPhoneが1700万台、iPod touchが1300万台と、合わせて3000万台を記録して
いるそうで。
この数字は、1億台を突破したニンテンドー DS や 5000万台の PSP に比べて、発売されてからの期間を考えると猛烈な勢いで売り上げを伸ばしていると言えそうです。
優位という声は、
そして一部からは、「iPhoneはGPS機能やインターネット接続、タッチスクリーンなど独自の機能を搭載し、コンテンツも圧倒的な豊富さを誇っており、任天堂のニンテンドーDSやソニーのPSPといった従来の携帯ゲーム機よりも優位な立場に置かれている」との指摘も挙がっている。
ゲーム機として浮上するiPhone、「DSやPSPより優位」の声も – ITmedia News
ということのようです。
まっ課題は、毎日猛烈な勢いで増え続けているアプリの中に良質なモノが埋もれてしまうことでしょうか。もちろん、これはゲームに限りませんが。
ランキングに入ってくるようなアプリがやはりユーザーの目にも止まるし、ダウンロードもされやすいとは思いますが、そればかりが良いアプリとは限らないわけで…
ユーザーにとってはそこからまた良いアプリを発掘するのも楽しみと言えそうですが、作り手にとってはそんな呑気なことも言ってられないでしょうし、もう少し App Store の仕組みを工夫して欲しいものです。
ITmedia「Mozilla、Firefox向け同期サービス「Weave 0.3」リリース」の記事から。
Firefox のブックマーク、履歴、保存したパスワードなどを複数の端末で同期することが出来る「Weave」が「Weave 0.3」にアップデートされたようで。
ずっ〜と、新規登録が出来ない状態だったんですが、それは解消されたのかな?
記事では「Weaveを使うには、Firefox 3.1 β3以上をインストールする必要がある
」となっていますが、Weave のサイトでは「Make sure you are running the latest Firefox 3.5 beta
」とあるので、使ってみようという方はご注意を。
ITmedia「Mozilla、Firefoxのスキンアドオン「Persona」ギャラリーを拡大」の記事から。
Firefox のヘッダとフッタ部分のスキンを変更できる「Persona」というアドオンがあったんですね。全然知りませんでした… (^^;;
各ボタンも含めてカスタマイズが可能な「テーマ」という標準の機能がありますが、それとは違って、ヘッダとフッタの部分の画像を変更するだけなので、変更するたびに再起動する必要もなく、また自作するのも簡単にできるようです。
選択する「Persona」によっては却って見づらくなってしまうこともありそうですが、ちょっと気分転換に見た目を変えるというのは良いかもしれません。
ASCII.jp「編集部が思わず笑ってしまったエイプリルフール企画ベスト25」の記事から。
毎年、ホントなのかネタなのか、慎重に判断しないと赤っ恥をかいてしまう、本日、4月1日。
ここ数年は、大手サイトも力を入れるようになって、個人的には結構、楽しませてもらっています。もっとも気分を害していらっしゃる方も少なくないようですが…
その中でも一番気に入ってるのは円谷プロのサイト。
今年のネタは「帰ってきたカネゴンの78ちゃんねる」。アクセスが多すぎるのか、一度つながったきりです… (^^;;
明日になったら閉鎖されちゃうんですよねぇ。毎年アクセスするたびに「いくらかかってんだろ?」とやらしいことを考えてしまうのですが、1日限りのコンテンツにしちゃうのはもったいないですよねぇ。
CNET Japan「アップル、iPhoneの32Gバイト版を製造中か--新ローエンドモデルと同時発売の可能性も」の記事から。
噂話ですが…
32GBの容量の iPhone と 3Gネットワークに対応するものの、Wi-Fi は省かれるというローエンドの iPhone が発売されるらしいとのこと。
ローエンドモデルの方は、BRICs に限られるようで、日本では入手できなさそうですね。価格によっては、日本でも売れそうな気もしますが…
また、32GB 版は欧米からの導入からスタートのこと。
iPhone の容量に関していえば、個人的には大きければ大きい方が良いと思っていますが、32GB ではまだまだかな。早く、64GB、128GBと容量アップして欲しいものです。
さて、ホントに発売されますかどうか?
ITmedia「iPhoneに挿すだけでボイスメモアプリ起動 指先サイズの録音マイク」の記事から。
iPod や iPhone でも使えるという外部マイク「TUNEWEAR CAPSULE Mic」が 4月上旬に発売されるそうです。価格は 1680円。
3G iPod を使っていた頃、外部マイクを手に入れたのですが、あまり使うことがないまま、3G iPod と共に手放してしまいました。
iPod はともかく、iPhone は電話ですから当然、マイクが付いているわけで、それも相手が聞こえにくいということもないようなのですが、このマイクを使うとどのくらい音質や感度が向上するんでしょうかね?
しかし、メーカー側は、
TUNEWEARは「会議や学校の講義を録音でき、iPod touchやiPhoneではSkypeでの音声通話も行える。録音したデバイスへの保存も簡単なため、Podcastを録音して変換するのにも最適」としている。
仕事耕具:iPhoneに挿すだけでボイスメモアプリ起動 指先サイズの録音マイク – ITmedia Biz.ID
と話しているようですが、iPhone で Skype を電話するときと同じように使うと、マイクが上の方に来ちゃうんでどんな感じになるんでしょうかね?あと、デフォルトのマイクと排他的になるのかしら?