ACL・ガンバと川崎は大勝

【ACL速報】(2)G大阪、川崎とも大勝で首位キープ」の記事から。

ACL、ガンバは川崎はともに大量、5得点。ともに 5-0 で大勝し、グループ首位を守っています。

ガンバは「【ACL】突破口開いたレアンドロ 大勝のG大阪」の記事によると、5バックと守備を固めてきた相手に、序盤、攻めあぐねたようですが前半 40分に先制してエンジンがかかったようです。

Jリーグではもう一つのガンバですが、ACL では得点力を発揮しているようなので、この調子をまたリーグに持ち込んでと良い感じで回っていけば良いのですが。

「ザクマニア第2弾/ランバ・ラル特攻!」を購入

はっはっは…買っちまったぜ。

ザクマニア第2弾/ランバ・ラル特攻!

ということで、「ザクマニア第2弾/ランバ・ラル特攻!」を購入。「ジオンの脅威」の方にしなかったのは、グフがいた方がお得感があるかなと (^^;;

シークレットは黒い三連星の旧ザクでした。青い旧ザクのパターンもあるのかなぁ…

「ザクマニア第2弾/ランバ・ラル特攻!」グフと旧ザク

ショッカーマニア」と比べると、21体から 15体へと数が減っていますが、その分、少し大きくなって材質も変わっているのか積みやすくなっています。あと、各個体の首が動くようになってました。

箱に書いてある、ラルのセリフが泣かせます(笑)

「ザクマニア第2弾/ランバ・ラル特攻!」パッケージ

懐かしのシューティングゲーム「Galaga REMIX Lite」を試す

自分なんかにはとても懐かしいシューティングゲーム「ギャラガ」が「Galaga REMIX Liteicon」としてダウンロードできるようになっていたので、ゲット。無料です。

iPhone 版 Galaga オープニング画面

この Lite 版は 3面までプレイできるようになっていますが、フル機能版も 700円でリリースされてます。

まず、Remix 版と Original 版が選択できますがここは迷わず Original 版を選択。自機の操作は 3通りから選べますが、この左右のカーソルとミサイル発射ボタンがあるのが基本かな?

iPhone 版 Galaga Remix/Original 選択

iPhone 版 Galaga Option 画面 iPhone 版 Galaga

ただ、自分にはちとボタンのサイズが小さ過ぎるかな?夢中になってくると、ボタンと全然違うところをタップして操作が出来なくなるという (^^;;

子供のころ、夢中になったアーケードゲームが手のひらの中でいつでもどこでもできるようになるって夢にも思いませんでしたねぇ。

iPhone 3G の後継モデルの名前はどうなるのかな?

ITmedia「“iPhone 4G”は動画撮影に対応か ローエンド版のうわさも」の記事から。

まず、iPhone 3G の後継は、iPhone 4G じゃないだろーと。iPhone 3G (2009 mid) とかあるいは iPhone 3G (Video) とかそんな感じ?

しかし、ここのところ出てきている噂が本当なのであれば、ハード的にかなり手が入りそうですよねぇ。機種変するつもりじゃなかったんだけど、ホントに出ちゃったら悩みそう… (^^;;

でも、内蔵FMラジオも入ってくるってホントなの?

光がやってきた。けど…

自分が住んでいるマンションにフレッツ光が導入されてから 3年くらい経つのかな?

自分はずっと ADSL 回線のままでした。もちろん満足しているわけではなかったですが、かといって大きな不満があるわけでもなく。たまに動画を観るときにコマ落ちするのを「しょーがねーなぁー」と思っているくらいでした。

光に移行しなかった理由は単にコストの問題で、インターネット + 固定電話の料金を現状より増やしたくなかったからというだけで、あまりよく調べることなく「光は高いもの」と思ってました。

で、最近になってたまたま Yahoo! BB 光 with フレッツが 997円という表示を見かけて「あれ?思ったよりも安いの?」ということで、とーとつに調査開始。

前提となる自宅の条件を確認しながら、思いつくままにプロバイダのサイトで価格を調べまくった結果、電話の通話料を除けば現状と同じ水準で収まるプロバイダがあることが分かりました。

もちろん、このブログスペースの維持をしなくてはいけませんし、10年以上使ってきたメールアドレスを変更するという気の遠くなるようなことはしたくないので、それが維持できる KDDI の最安のコースに変更した費用込みでです。

3月ということで引っ越しやら何やらで、結構時間がかかるかと思ったのですが… 2週間でいけそうだったところを、担当者のミスもあって結局、3週間以上かかってしまいましたが、無事に本日開通しました。

PowerBookG3/300 の設定自体はあっさり完了し、さっそくネットにアクセスしてみましたところ、ページの読み込み体感速度は明らかに上がっている感じです。

ということで、具体的にはどれくらい数値が出ているのかと、いくつかのスピード測定サイトで計測してみましたが、ADSL の時と比較してほとんど変わりません… orz

ブロードバンド スピードテスト」では、あなたの速度はとても遅い方です。RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さいとのことなので、ボトルネックになってる部分がありそうです。

いろいろ試行錯誤してみようと思います。

【追記】
どうにも腑に落ちないので、「PowerBook G3 Series – Technical Specifications」で、スペックを確認してみたところ、Ethernet は 10Base-T にしか対応してませんでした。

あいたた… 10/100 BASE-T/TX だとばかり思い込んでましたよ…

ということで、光の恩恵も新 Mac 導入までお預けということで…(涙)

お騒がせでした m(_ _)m

iPhone/iPod touch 向けのリトルウィングのピンボールは開発中?オファー待ち?

iPhone/iPod touch 用のピンボールは自分が知っている限りでは「ZEN Pinball: Rollercoastericon」(600円)と「ZEN Pinball: Infernoicon」(600円)「Wild West Pinballicon」(350円)の 3つくらいかな?(他にもあったらすんません)そして、自分が心待ちにしているのはリトルウイングのピンボール。

リトルウィングのピンボールについては、自分は最新作以外は一通りプレイしているはずなんですが、「クリスタルカリバーン」はぬるピンボーラー(っていうのか?w)には難易度が高いので、「ルーニーラビリンス」辺りをまず移植して欲しいなぁなんて思っております。

リトルウィングのピンボールが面白いと思うのは、ボールの動き、音楽、グラフィックの良さとありますが、やはり何といってもそのストーリー性。

「ピンボールってボールを落とさないように跳ね返していれば良いんでしょ?」的に思っていた自分にはかなり新鮮な体験でしたねぇ (^^;;

さて、オフィシャルサイトには最新作の「フェアリータワー」がリリースされた頃にアクセスしたっきりだったので、久しぶりに覗いてみると、「リトルウイング日和」というブログなんかも出来てたりして。

あまり頻繁には更新されていないようですが、過去のエントリーをブラブラ読ませていただいていたのですが、「いや〜オープンソースっていいものですね〜」のエントリーのコメント欄で気になる書き込みを発見。

2008年7月16日のタイムスタンプなので iPhone 発売直後でちょいと古いですが、

iphone/iPod touch版のピンボールは機会があったらリリースしたいです。今はいろいろ新プロジェクトがあり自社で開発は難しいですが、iphoneのアプリケーションを開発している会社からオファーがこないかな〜。

いや〜オープンソースっていいものですね〜 « リトルウイング日和

おぉ、一応、やる気はあるんだなw でも、自前ではリソースが足りないから、開発会社からのオファー待ちと。

月日が経っていますので、すでにオファーがあって開発が始まってたりすると、めちゃくちゃ嬉しいですけど、まだ何も状況が変わっていないのであれば、是非、どこか開発会社さんからオファーをお願いします。

今年の最初で(今のところ最後の:-p)のエントリーでは、今年はリトルウイング的にも色々動きのある年になると思いますとありますので、その動きの一つが、iPhone/iPod touch 向けのリリースでありますように…

ACL・名古屋はホームでドロー

MSN産経ニュース「【ACL】なんとか分けた名古屋、層の薄さを露呈」の記事から。

今回の ACL、ガンバと名古屋を応援している自分です。

さて、ホームで先制された名古屋は、玉田の FK で追いつきなんとかドローという試合だったようで…

欧州の CL に出場しているチームもそうなんでしょうけど、リーグとの日程の兼ね合いでスケジュール的にも厳しく、選手のコンディションを維持するのはやはり難しいようで…

そうすると、極端な話、ACL と Jリーグとそれぞれチームが組めるくらいの選手層が必要になってきちゃうってことになるんでしょうねぇ。

そういう意味では、記事にもあったように名古屋は先発の 4人を入れ替えて臨んだ試合で、あまり良いとも思えない相手にホームで苦戦したというのは、勝ち上がっていく上で難しいと言わざるを得なくなっちゃうんでしょうね。

まぁサッカーは以前から過密日程が問題視されていますが、ケガなども心配ですし、FIFA にはもうちょっと良い方法を検討してもらいたいですよねぇ。ファンとしてはいつでも質の高いゲームが観たいわけですから…

「Poken」のプロフィールの切り替え方法。分からないのは自分だけ?

今晩の [WBS]ワールドビジネスサテライト の「トレたま」のコーナーで「Poken」が取り上げられるようです。「Poken て何かよー分からんわ」という方は観てみると何か良いことがあるかも?って放送内容は自分も知りませんけど (^^;;

閑話休題。

「Poken」が入手できたので、「ポーケンへようこそ!」のページにログインしていろいろと設定をするわけですが…

まずこのページというかサイトが分かり難いのよねぇ…

どこの項目で何の設定が可能なのかメニューを見てもぱっと分からないから、一つずつクリックしては「あっここではこの設定ができるのね」って感じになってる :-p

で、自分は初めて会った人用とすでに何度かお会いしたことある人用に 2つのプロフィール(アイデンティティというべきなのかな?)を作ってみたんだけど、まずこの切り替え方法がはっきり説明されているところが見つけられないの(自分が見落としていたら教えてくださいませ)。

自分なりにいろいろとキーワードを変えてググってもみたものの、プロフィールの切り替え方法を見つけることは出来なかったさ… orz(探し方が悪いのか?)

ということで、サイトを巡り巡って、ようやく発見。

Poken モード切り替え

「デバイス」メニューから「モード管理」に移動。そこで「My アイデンティティ」の横に「Normal」と「Discrete」のチェックボックスがあるのだけど、「Normal」と「Discrete」それぞれの文字の上にカーソルを持っていくと説明がポップアップで出てくる。モードの切り替え方法は「Discrete」の方で説明が表示されるようになってるのだけど… 誰が気づくねんっ!!

別モードにするには、手のひらのボタンを「ダブルクリック」すると 30秒間だけデフォルトではない別のプロフィールを相手と交換できるようになっているらしい。

この場合は、通常カバーに覆われている手の根元が 30秒赤く点滅することで分かるようになっている。これがまた分かりにくい。

それ以上の説明は自分は見つけられなかったのだけど、赤く点滅している間にダブルクリックを繰り返すと、今度は手のひらのボタンが点滅するようになっていて、赤->緑->黄色と変化するので、それで交換できるプロフィールを切り替えられるようになってるみたい。

そんなわけで自分と同じように困っている人がいるかと思って、エントリーを起こしてみたけど、ググっても見つけられなかったのは、そんな困ってる人っていないの? みんなフツーに知ってることなの? (^^;;

Kensington のトラックボール「SlimBlade Trackball」国内販売開始

ITmedia「Kensington製多機能トラックボール「SlimBlade Trackball」国内販売開始」の記事から。

あら、いつから日本で発売されてるのかしらと思っていたら、4月10日からだそうですよ。早かったのかな?価格はほぼ予想通りの 14800円。

七陽商事の「SlimBlade Trackball 72327」のページで確認すると提供されるドライバーは英語版で、従来の Mouse Works とも異なり、専用になるようですね。

欲しいけど、愛用の Expert Mouse は壊れそうもないしな…

ヤフーが GyaO を子会社化

ITmedia「ヤフーがGyaOを子会社化 Yahoo!動画と統合へ」の記事から。

ほぉ。

とりあえず早く急いで Mac 対応と iPhone 対応をよろしくお願いします。

しかし、GyaO は結局、赤字のままだったのかな?

ところでこの記事では触れられていないのだけど、GyaO がやっている光インターネットのサービスは USEN に残るんだろうか?それとも Yahoo! BB とくっついちゃうのかな?

いや、自分に直接関係ないのですが、ちと気になったので (^^;;