革新的な企業に革新性がない?

RBB TODAY「革新的な企業の2位にGoogle、1位は?」の記事から。

1位にはアップルが選ばれてました。

トップ 25にランクインした日本企業は、3位にトヨタ、5位に任天堂、14位にソニー、22位にホンダという顔触れになってます。

しかし、この調査、手法などについては記事では触れられていませんが、1位のアップルに対して、

前バージョンのテクノロジーよりも改善されているおり、商品の(リリース)の流れは完璧だ。しかし革新性がない

革新的な企業の2位にGoogle、1位は?:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2009/04/10

と、評価されているそう。

革新的な企業の 1位に選ばれた企業に対して革新性がないって… 何かおかしくないかい? :-p

Firefox アドオン「Read It Later」の iPhone/iPod touch 用アプリがリリース

Firefox で愛用しているアドオンの一つ「Read It Later」。

機能は、ブックマークしておくほどじゃないけど、あとでじっくり読んでみたいページを記憶しておいてくれたりするアドオンです。自分はブログのネタを見つけた時に後で引用させてもらうための備忘録としてみたいな使い方もしてます。

残念ながら、今の環境では使えませんけど…(涙)

その「Read It Later」ですが、「Read It Later iPhone/iPod Touch App」ということで、iPhone/iPod touch 用のアプリがリリースされてました。あらびっくり。

Read It Later for the iPhone

無料の「Read It Later Freeicon」と 350円の「Read It Later Proicon」がありましたので、取りあえず「Read It Later Free」をダウンロード。

Pro 版との違いは「Additional Features Only in Read It Later Pro」のページでまとめられてます。

肝心の Firefox のアドオンが使えないので実際に試すことができていないのですが、iPhone/iPod touch でオフラインでページを読むことができるようなので、出かけに気になるページをいくつか「Read It Later」で取り込んで同期をとって出先に向かう電車の中で読む、とかそういう使い方ができそうなので、より一層、iPhone/iPod touch が便利になりそうです。

メルセデス・ベンツ Cクラスを試乗してきた

たまたまディーラーがある方面に行く用件が出来て、フェアの案内も届いていたこともあってお出かけ。

ちょうど Cクラスの試乗会をしていたので、担当氏から試乗を勧められる。

個人的には一生、縁のない車だと思っているし、正直それほど興味があるわけでもないので、一度は断ったのだけど「まぁまぁ」ということで、ディーラー周辺を一回り。

Aクラスと比べるのもどうかと思うけれども、なんつってもその静寂性は全く異なる。素晴らしい。また、ハンドリングのフィーリングについてはそれほど Aクラスとの違いは感じなかったし、アイポイントの高い Aクラスに比べて低いはずの Cクラスだがボンネットがあまり視界に入ることもなかったので、案外違和感は感じなかったし、運転もしやすい(ちなみに自分の身長は 177cm。座高は高い)。

あと、決定的に違うと感じられるのはアクセルのフィーリング。Cクラスのアクセルの感触は重いというか固いというか。ここが全く違っていた。ちなみにスピードメーターは 260km まで。

不満な点は、Aクラスと比べるとヘッドクリアランスが足らないことだけど、セダンとしてはこれが精いっぱいってところですかねぇとは担当氏の弁。内装は Aクラスのレベルで自分には十分だ (^^;;

ホントに極短時間の試乗で、自分が運転したことある車の中ではおそらく最も価格の高い車になると思うが、やっぱり良くできてると思う。

確かに自分なんかには縁遠い車には違いないんだろうけど、良いものを知っておくのは決して、損ではないなということも改めて感じた。まぁ何かの間違いで(笑)オーナーになることになればステーションワゴンに乗るんだろうけどね。

もっとも現在、最も乗りたい車は「smart」だったりするわけだけど… :-p

App Store のダウンロードがもうすぐ 10億に

TechCrunch Japan 「iTunes Store、10億ダウンロード達成予想コンテスト開催」の記事より。

10億Appカウントダウン

アップルが「10億Appカウントダウン」のページを開設してキャンペーンを行ってます。

これまでに、世界中で約10億ものアプリケーションがダウンロードされました。 あなたもアプリケーションをダウンロードすると、10,000ドル分のiTunesカード、iPod touch、Time Capsule、MacBook Proが当たるチャンスが手に入ります。iTunes Storeにアクセスし、App Storeをチェックして、とっておきのアプリケーションをダウンロードしましょう。アップルより感謝を込めて。

アップル – iTunes – 10億Appカウントダウン

参加方法と規約については「公式規約」を。まぁ要は期間中に無料有料を問わず、ダウンロードすれば自動的にエントリーされるようです。

しかし、もう 10億ですか。「凄いなぁ〜」としか言葉が出てきません (^^;;

ところで、TechCrunch もこれに合わせて独自のコンテストを行うことになったそうです。内容はいつ10億ダウンロードを達成するのか、分秒単位でもっとも近い時間を当てた人にTechCrunch Tシャツを無料でプレゼントする。というもの。

こちらも参加したいという方は、記事をご参照くださいませ。

白い「MacBook」のひび割れ問題をひそかに認めるアップル

CNET Japan「アップル、白い「MacBook」のひび割れ問題をひそかに認める--米報道」の記事から。

発売された頃、問題になっていたというか、話題になってましたっけね?ユーザーじゃなかったのであまりよく覚えてなかったりしますが…

それにしてもアップルはこの手の問題について認めるのは、いつも後手に回りますね。今回も「ひそかに」ということなんで、ちゃんと正式に認めて欲しいものです。

そーいえば、ユニボディになった MacBook 系についてはあまりきょう体については問題になっていないのかな?少なくとも自分は目にしてませんね。

こういうきょう体の問題を低減するという目的もあったんだろうかな。

「.Mac HomePage」が 7月7日で終了

マイコミジャーナル「Apple、「.Mac HomePage」を7月で終了」の記事から。

もう一つ、自分の理解が悪い感じがしてスッキリしていないのですが (^^;;

.Mac HomePageは、.Mac / MobileMeユーザ向けのWebアプリを利用したWebページ提供サービス。数十種類用意されたテンプレートを利用し、文章や画像などコンテンツを追加するだけで、デザインされたWebページを作成できる。

Apple、「.Mac HomePage」を7月で終了 | パソコン | マイコミジャーナル

の機能が使えなくなるだけで、各フォルダに手動でアップしている場合は引き続き使えるという理解で良いのかしら。

LOVELOG 移行前は .Mac 上で運営していましたし、移行後も画像の置き場所は .Mac 上に置いてあるので気になったんですが、すでに公開されている内容は引き続き閲覧可能だし、「MobileMe: HomePage に関するよくある質問 (FAQ)」によると、iDisk のフォルダにもアクセスはできるみたいなので、自分の使い方では引き続き同じように使えそうな感じに読めるのだけど…

しかし、困る人も多そうだなぁ…

日本男子カーリング、五輪出場権を逃す

MSN産経ニュース「カーリング男子、五輪逃す」の記事から。

日本男子はカーリング男子の世界選手権で通算 3勝 8敗で上位 4チームによる決勝トーナメントに進めなかったため、五輪の予選得点で下位にとどまり、五輪出場権を得られなかったとのこと。残念…

女子の方は、出場権を得られたということで、それを楽しみにバンクーバー冬季五輪を観戦しましょうか。

720p / 1080p という HD クオリティの映像に対応した「turbo.264 HD」

マイコミジャーナル「Mac OS X向け高速H.264エンコーダ「turbo.264 HD」が発表」の記事から。

自分も愛用している「turbo.264」の強化版ということで、

720p / 1080pというHDクオリティの映像に対応。エンコード速度も従来比2倍から3倍以上までに向上、AVCHDカムコーダで撮影した15分の映像を約20分でH.264形式に変換できるという。

Mac OS X向け高速H.264エンコーダ「turbo.264 HD」が発表 | パソコン | マイコミジャーナル

とのこと。

対応システムは、インテル Mac のみになっていて、価格はオープン。「Focal Store」での予約価格は 22800円とのこと。

「turbo.264」はもちろん PowerPC にも対応していましたが、インテル Mac ではあまり効果的ではなかったような話も目にした記憶がありますが、「turbo.264 HD」はインテル Mac オンリーということですから、それだけ早いんでしょうねぇ。

iPhone 版 Skype は実用に耐えるか?

ASCII.jp「iPhone版Skypeは実用に耐えるか?」の記事から。

あっというまに 100万ダウンロード突破を記録した iPhone 版の Skypeicon ですが、そのレビュー記事。

相変わらず自分は使えないままですが (^^;; Skype アウトを使って 30秒を超えて通話をすると、イーモバイルやソフトバンクの有料通話の場合よりも安くなったりするようで、お得ですね。

ただ、音質は良好のようですが、バッテリーの減りにはかなり影響があるようで…

あと、Skypeはアプリを終了させていても、音声着信・チャットを受けることが出来るため、実用性はかなり上がったと言える。というのは嬉しいですね。でもバックグランドで動いてないはずですよね?どんな仕組みになってんだろうか?

使いこなせると、かなり便利になりそうですよね。早いとこアカウント思い出さないと… :-p

Twitter が急成長。なのだそうだ。

ITmedia「Twitterが爆発的成長、ビジターが700%増加」の記事から。

comScoreのデータでは、今年2月には全世界のTwitterのビジター数が1000万人に近づき、前年同月からの増加率は700%を超えた。過去2カ月間だけで、ビジターが500万人増えている。

Twitterが爆発的成長、ビジターが700%増加 – ITmedia News

と、世界規模で急激にユーザーを増やしているそうです。

そのせいか、若干、不安定になっている時もあるようですが、設備投資は追いついてるんでしょうかね?

ところで、自分もすっかりはまってしまったと以前のエントリーにちらっと書きましたが、おかげさまでフォローしていただける方も少しずつですが増えておりまして、大変ありがたく感じております。

現在、自分がフォローさせていただいている方と、自分をフォローしていただいている方(若干、スパムみたいなフォローが混じっているようですが)の比が、1:2 くらいになっておりまして。

フォローをさせていただいていない方については申し訳ない気持ちがあるのですが、自分に関係ないつぶやきでも、参考になる情報とかあったりするので、全てに目を通したいと思うと、現状で結構、いっぱいいっぱいだったりするのです。

もちろん、自分宛の呟きやダイレクトメッセージについては基本的にお返事させていただいています(漏れがあったら申し訳ありません)し、今後もそれは変わりませんので懲りずにフォローをしていただけると嬉しいです。

自分なりにもう少しペースがつかめるようになったら、フォローの仕方も考えていきたいと思ってはおりますのでどうぞよしなに。