iPod を使ってお勉強

asahi.com「iPodで地理も数学もお勉強 埼玉の中学、教材に導入」の記事から。

この記事、教材に導入ってところだけ見た記憶があったので、英語の学習に使うのかと思ってたら、地理や数学、美術と保健体育以外の全教科のソフトを収めて使っているのだとか。

また、そのソフトも各教科の先生が教材ソフトを作成されたということなので、大したものですね。

iPod の導入を発案したのも教頭先生を始め 4人の先生ということですが、パソコンの導入やそれを使った学習というのもなんか苦労している学校が多いんじゃないかというイメージを自分なんかは持っているんですが(子供のころからオフィスの使い方とか教えてどーすんのよ?)、新しいガジェットを効果的に取り入れられるのは素晴らしいと思います。

授業を見学した保護者の中には「集団で学ぶ本来の姿ではない」との声もあったが、大西教頭は「生徒に評判がいいだけでなく、どうやったら興味を持たせられるか、ソフトづくりを通して教師の意識改革にもつながる」と話す。

asahi.com(朝日新聞社):iPodで地理も数学もお勉強 埼玉の中学、教材に導入 – デジタル機器 – デジタル

今の子供たちは自分たち(この保護者よりも下の世代か)の時と比べてみれば、より個人主義的な面があるだろうし、教育要綱も変わってたり、とりまく社会状況そのものがいろいろ変わっているのだから、一人ひとりの学習力が向上するという効果が得られるのであれば、iPod でもなんでも「道具」として使えば良いと思いますがね。

と言いながら、自分はもう一つ iPod も iPhone も効果的に使えてないなぁ…

ITmedia の 「iPhone/iPod touchを使ったモバイル英語勉強法 (1/3)」の記事でも参考に、英語の勉強に励もうかしら (^^;;

しかし、

アップルジャパンによると、同中への無償の貸し出しは特別なケース。貸し出しは新年度の1学期までのため、同中によると、その後はPTAが約40台購入予定という。

asahi.com(朝日新聞社):iPodで地理も数学もお勉強 埼玉の中学、教材に導入 – デジタル機器 – デジタル

ってことですけど、景気よく無料で納品してあげればいいのに。

もちろん企業活動はボランティアじゃないんだけど、これを成功事例として全国の小中高学校に売込んだら、結構、良い成果が得られるんじゃないだろうか?特に例の大阪府知事とかさ :-p

で、ついでに Mac も売るとw

米 iTunes Store の価格体系が変更に

ITmedia「iTunes Storeがスリープライスに——新譜は値上げ、旧譜は値下げ」の記事から。

ユーザーからしてみれば、値上げは嫌だし値下げはありがたいわけで。でもスリープライスってジョブズの意向というか理想にあってない気がするんだけど、交渉にあたったのは誰なんだろう?単にレーベルの圧力に屈したとも思えないし…経緯が知りたいですねぇ〜 :-p

さて、米 iTS では一律 99セントだった価格体系が、69セント、99セント、1.29ドルの 3通りになるとのこと。

あとは日本の iTS にも反映されるのかな?反映されるならいつからってところが気になりますよねぇ〜どーなんのかなぁ〜

って日本は元々、統一価格じゃなかったか (^^;; 旧譜が値下げになるかな?ってちょっと期待したけど…

iPhone/iPod touch 用アプリ「NumberKey Free」を試す

NumberKey FreeBB Watch「iPhoneをPCのテンキーとして利用できる無料アプリ」の記事から。

iPhone/iPod touch を Mac/PC のワイヤレステンキーとして利用できるアプリケーション「NumberKeyicon」。

自分が使っているのはずっとテンキー付きのキーボードだったので、これまでは興味があまりなかったのですが、その内「Apple Wireless Keyboard」を購入するつもりになってきたので「NumberKey Freeicon」がリリースされたのを機にダウンロード。

有料版に比べると、選択できるデザインが 2種類しかないとか、キーのカスタマイズ機能などが省かれているとかあるのですが、テンキーとして使うには十分過ぎる感じなので、自分にはこれで無問題。

と言いつつ、今は組み合わせて使える Mac/PC 環境がないので、iPhone 上で使ってみただけなんですが… (^^;;

シャア専用ズゴックにはなれなかった… カスタム「Poken」の試作

カスタム「Poken」作り。

シャア専用ズゴック」化は、何だかど〜しても収まりが悪い気がして納得がいかず、実行に移す気にならず…

思い切ってここは一つ、ガンダムから離れようということで、いろいろ妄想。

戦隊モノから赤レンジャーとか。あるいはガチャピンの相棒・ムックとか。うん、どっちも収まりは良い感じがするぞ。でも、自分は赤レンジャーより青レンジャー、ムックよりガチャピンが好きなのだ。う〜ん、う〜ん…

んで、ふと目線を上に向けてみたら、目に入る「物体」が…

ということで、試しに作ってみたのがこんな感じ。

スパイダーマン Poken

スパイダーマン「Poken」。自分はスパイダーマンも大好きなのでありました(<早く思い出せっ)

雰囲気的にも良い感じな気がするぞ。するよね?するだろっ! よくよく思い出してみれば、USJ ではスパイダーマンのボールが売ってたり、丸い缶に入ったお菓子があったりと円との相性はバッチリなのだ。

手の部分はスパイダーネットのクモの巣ってことでねw

後は自分に Photoshop の技量がないのが問題なのだが、細かいところを頑張って詰めてみよう。

ガンバ大阪・遠藤が PK 最多タイの 20ゴール

毎日新聞「Jリーグ:“PK職人”遠藤、現役最多タイ20ゴール」の記事から。

ガンバの遠藤は PK 職人とよばれるだけあって、こういう記録を持っているんですねぇ。ちなみにもう一人は磐田のゴン中山隊長。

歴代1位は元浦和の福田正博氏の26得点ということなので、記録更新も目指して頑張って欲しいもんです。

試合の方は、広島相手に 2-2 のドロー。現在順位は 3位につけています。

先制したものの、同点、逆転を許してしまいましたが、最後は遠藤の PK で追いついたという試合展開。

もう一つ、チーム自体の調子が上がってこないようですが、追いついたところは評価できるでしょうか。ACL もありコンディションを維持するのも難しい面もあるでしょうが、頑張って欲しいものです。

iPhone 版「Skype」が 100万ダウンロードを突破

iPhone 版 SkypeINTERNET Watch「iPhone版「Skype」アプリ、100万ダウンロードを突破」の記事から。

公開後、2日ほどで 100万ダウンロードを達成したとのこと。1秒間に約6件のダウンロードがあったことになるそうです。スゴイ勢いですよねぇ。

この iPhone 版の Skypeicon については自分もすぐにダウンロードしたのですが… アカウントの情報が全く思い出せず… orz iMacG5 が起動できればすぐ分かるはずなのに… もっとも、やり取りする相手もいませんけどね (^^;;

Ultimate Ears 「TripleFi10」が支持される理由

Phile-web「<評論家の音質レビュー>Ultimate Earsの最高峰イヤホン 「TripleFi10」が支持される理由」の記事から。

個人的にも欲しいと思いつつなかなか手の出せない (^^;; カナル型イヤホンの一つ「TripleFi 10」。まぁ今ならマイク付きの「TripleFi 10vi」が良いですかね。

いつも自分が読ませていただいているブログでも愛用者はちらほらといらっしゃいますし、久しぶりにこういう記事(というか広告?)を読むとやはり魅力的なイヤホンの一つだと改めて感じる次第です。

初めて Ultimate Ears の製品を知った時に感心したのは、ケーブルが断線した時にケーブルだけ交換が可能だということ。最近は少し、そういう製品も出てきたように思いますが、肝心の音質はもちろんですが、こういう気配りがされている製品っていいなって思うのであります。

「iPhone for everybody キャンペーン」を申し込みに行ってきた

iPhone for everybody キャンペーン申し込みやっと体調も元に戻ったようなので、「iPhone for everybody キャンペーン」の手続きをするため、朝から最寄りのソフトバンクショップへ。

すでに各所で報告が挙がってましたが、手続き自体は 5分程度で終了します。自分の番が回ってくるまでの方が待たされちった。

一応、機種変する場合について自分でも確認してみましたが、これも報告にあったように 2年以内でも分割払いで機種変する場合には、契約解除料はかからないとのこと。ちなみにディズニーモバイルへの機種変は NG ってことでした。

あっ免許証などの身分証明するものはお忘れなく。

まっこれで 6月に?iPhone の新型が出ても一安心。でも機種変するかはハード的な内容次第だなぁ…

カメラの画素数が上がるという噂が出始めたようですが、それよりマクロや AF の機能を実装して欲しい。

「Poken」届く

ハイタッチする相手も機会もなかなかなさそうですが、かと言って機会が巡ってきた時に手元にないとどうにもならないという、卵が先か鶏が先かと堂々めぐりになりそうなので、ネットを通じたお仲間の間では話題になっている「Poken」をポチっと。

届くまで、結構時間がかかるのかと思っていたのですが、注文してから 5日目に届きました。思いの外、お早いお着きで… w

Poken「Voodoo」

緑の「Alien」は「ザク」に。

黄色の「Bee」は「アッシマー」になろうとしているらしい。

ということで、注文時に在庫があった赤ベースの「Voodoo」を選択。キャラ的には「Geisha」が欲しかったんだけど、注文後に在庫が復活したようでちょっと「早まったかな造」と思ったものの、実物を見て弄るにはこっちで良かったかなと。

さて、この流れでどうカスタマイズするかですが、当然ど真ん中のストライクは「シャア専用ザク」なんだろうけど、それだと面白くないな造。ちょいとマニアックに「シャア専用リックドム」もありかと思いつつ、この手を生かして「シャア専用ズゴック」かなと。爪(指)が一本多いけど :-p

とりあえずクマデジタルさんにならって、裏側に鉛筆書きしてみた。

う〜ん、丸い頭の中にズゴックの頭を入れるのは無理がある気もしなくはないな… びみょ〜? 収まりがいいのはやっぱりザクなのかな造…

Poken

あっそーいえば、プラモ狂四郎に「ドクロタイプザク」ってあったなぁ…

「Voodoo」と「Bee」は在庫切れか…

iPod に対抗できる「もう一つの軸」は生まれるか?

Phile-web「iPodに対抗する「もう一つの軸」への期待」の記事から。

確かに一つの会社、製品による独占状態というのはあまりよろしくない状況だとは思います。健全な競争があり、互いに切磋琢磨することでより良い製品、サービスが生まれるというのがユーザーにとっても良い状況だと思います。

ただ…

このコラムの中では一つの商品としての iPod に対して述べられていますが、iPod は単なる商品ではない。

iTunes という非常によく考えられたアプリケーションがあり、音楽その他が購入できる iTS が存在し、iPhone/iPod touch の魅力を高めるアプリケーションを配付する App Store を作り上げてしまった。

この全てを引っ括めた仕組みを作り上げたことがアップルの凄さであり、iPod はその仕組みの中の一つでしかないわけです。

と、個人的には考えています。

「iPod を半年で追い抜く」と宣言して見事に敗北したり、iPod 対抗として発売されては消えていった製品を発売してきた各メーカーは結局のところこの本質の部分が分かっていなかったんだと思います。

この仕組みを構築し、真に iPod に対抗することのできるメーカーは残念ながら日本国内には存在しないでしょう。

もし、「もう一つの軸」を作れるとしたら、それはきっと iPod がウォークマンを再定義したような、何か全く違う新しいモノなんじゃないかと思います。

そして、もし現時点で「もう一つの軸」を挙げるとすれば、ケータイの着うたってことになるのかもしれないけど…あんまし認めたくない… :-p