「スパイダーマン」のスピンオフ映画「ヴェノム」始動

eiga.com「「スパイダーマン」のスピンオフ企画「ヴェノム」始動!」の記事から。

まだな〜んにも詳細はないのですが、映画ではスパイダーマン3 で登場した敵役「ヴェノム」を主人公にした、スピンオフの企画が進んでいるそうな。

現在は脚本の第一稿が完成したところで、監督や配役も発表されていない段階だそうですが、どんな内容になるんでしょうかね?

自分は子供の頃にテレビで放送されていた原作とは大きく異なるスパイダーマンも観てましたし、映画ももちろん全部観てますが、原作を読んでいないもので… (^^;;

そーいえば、「スパイダーマン「Poken」」を作りましたけど、黒をベースにした Poken を手に入れて「ヴェノム「Poken」」を作ってみるのもいいかもしんないな(笑)

次世代 iPhone の「部品供給者リスト」と新機能

WIRED VISION「次世代『iPhone』:「部品供給者リスト」と新機能」の記事から。

ここ数日、いくつかの Mac 系ブログで掲載されていた、次世代 iPhone の「部品供給者リスト」と言われるものがここでも掲載されておりました。

ただ、このリストについては、

iSuppli社のアナリスト、Andrew Rassweiler氏は次のように述べている。「このリストは私には意味が分からない。特別な順序に並んでいるわけでもなく、多数のコンポーネントが無作為に列挙されているに過ぎない。それらの多くは比較的大したものではなく、掲載する価値もないものだ」

次世代『iPhone』:「部品供給者リスト」と新機能 | WIRED VISION

だそうで。

また、iPhone3.0 から推測される、次世代 iPhone の機能がいくつか挙げられています。

それらは既に明らかになっている、ビデオレコーダーやテザリングの機能などですが、その中にオートフォーカスが挙げられていますね。

これが本当であれば、ハードを買い替える大きな理由の一つになりそうですが、どうでしょうかねぇ… やばい(笑)

「Poken」の人気の理由。んで正しい操作方法はこれなの?

ASCII.jp「Twitterユーザー必携アイテム「Poken」の人気の理由」の記事から。

Poken」は Twitter で広まっているという。確かに自分がフォローさせてもらっている方々から「Poken」という単語が流れてくることは少なくないような。

4月10日の夜に渋谷で、開催された「PokenNight」の様子が紹介されてましたが、参加者 100人ってスゴイな。

さて、記事では、これまであまり目にしたことがない、プロフィールの登録方法や切り替え方法が紹介されていたのですが…

ゴーストモードとプロフィールの切り替えが、それぞれダブルクリック、クリックで切り替えると説明されているのだけど、これって逆じゃないのかなぁ?

実際にクリックしても光らないし。他の CEO へのインタビュー、例えば CNET Japan「Poken創立者が提案するソーシャル名刺交換--「mixiにも対応する」」の記事に、

ゴーストモードというおもしろい機能もあります。どんな人が来るかわからないパーティでは、Pokenするのをためらうこともあるでしょう。でも断りづらいこともあります。そういうときはセンサー部分を1度押して、30秒以内にタッチすればデータは交換されません。しかも相手にはそれがわかりません。

Poken創立者が提案するソーシャル名刺交換--「mixiにも対応する」:インタビュー – page3 – CNET Japan

と、ありますし。いろいろ見てると、知らない間にゴーストモードにしちゃって…という失敗談も目にするので、こっちが正しいような気がするんだけど、実際に使ってないだけに自分には分からん (^^;; どうですか?使用経験者の方?

あと、mixi への対応っていつ頃になるんだろう?早く実現して欲しいよねぇ〜

iPhone OS 3.0 で RFID 利用が現実的に

マイコミジャーナル「iPhone OS 3.0でRFID利用が現実的に – Touchがメディアデモ公開」の記事から。

RFID(Radio Frequency IDentification) は、小型タグに記録したデータを、無線経由でリーダーとやり取りする技術。野菜なんかに RFID タグをつけて、鮮度や生産地を読み取れるような試みがされてたと思いますけど、もう一つ普及してないのかしら?

iPhone RFID / NFC

公開されたデモでは、RFID タグを埋め込んだ人形や積み木などに、Dock コネクタ経由で RFID リーダーを接続した iPhone を近づけるという内容。

iPhone OS 3.0 では外部ハードウエア・アクセサリへのアクセスが可能になるというのは既報の通りですが、こういうことが可能になるのであれば、ひょっとして、真のオサイフケータイにもできるってことになるんですかね?

まぁ個人的にはオサイフケータイ機能は使ったことがないし、欲してるわけでもないのですが、これがネックで iPhone に乗り換えられない、2台持ちって方も少なくないようなので、実現すると良いですよねぇ (^o^)

電子辞書ブラウザ「Jamming」の後継アプリ「Logophile」がリリース

電子辞書ブラウザ「Jamming」。私も長らく愛用させていただいてますが、そういえば Leopard になってからは標準の辞書アプリを使うことが多くなってましたね (^^;;

その Jamming の後継アプリとして「Logophile」がリリースされたというお知らせをいただきました。

Logophile の主な特徴は、

  • Cocoaアプリケーション
  • 動作環境はMac OS X 10.5以降
  • EPWING・ランダムハウス英語辞典(Macintosh版)・ロゴヴィスタ電子辞典シリーズ・電子ブック(EBXA等)に対応
  • 複数の辞書を一括して検索(一括検索)
  • 複数の辞書の本文データを統合して一画面に表示(統合表示)
  • シェアウェア(3500円・別途消費税)です(Jamming for Macintoshの正規登録ユーザーの方には割引があります)

Logophile

と、Cocoa アプリとなりました。

Jamming 正規登録ユーザーは以下のようなお得なアップグレードパスが用意されているそうです。

2008年1月1日以降に Jamming for Macintosh を購入された方は無料で Logophile にアップグレードしていただけます。また、それ以前に Jamming for Macintosh ver3.0 以降を購入された方は1980円(別途消費税)でアップグレードしていただけます。

Logophile

アップルが NAND フラッシュチップを大量発注?

CNET Japan「アップル、32Gバイト「iPhone」向けにNANDチップを大量発注か--アナリスト指摘」の記事から。

アップルが 8Gビットおよび 16GビットNANDフラッシュチップを 1億個発注したとのこと。

16G ビットが 1億個であれば、16GB の iPhone が約 1200万台、32GB のモデルであれば約 600万台生産できるそうな。

16GB のモデルだけが大量に生産されることは考え難いと思うので、今の 8GB/16GB のラインナップが、16GB/32GB に容量アップして価格据置きな〜んて予想もできますが、実際のところはどうなるでしょうかね?

iPhone アプリで一番使われているのは天気予報?

TechCrunch Japan「まもなく10億ダウンロードのiPhoneアプリ―でもいちばん使われているのは天気予報?」の記事から。

Compete が発表した iPhone ユーザーの調査結果によると、ユーザーが一番利用しているのは天気予報で、39%に達するんだとか。

しかも内 26% が純正の天気アプリを使っている(ように記事からは読める)らしい。

自分の感覚からはとっても信じられないのですが、記事によればCompteはウェブ統計調査に関してはいままでに何度もお粗末な結果を出している。ということなので、今回の調査結果も信頼性には乏しいのかも。

純正の天気アプリを一日の内に何度も立ち上げるのは考え難いですよね。

記事の末尾で指摘されているように、頻度で言えば、Twitter 系のアプリなんかはかなり上位に来ていてもおかしくないはずだし… 皆さんはどうですか?

自分の場合は、頻度で言えば TwitterFonicon(Twitter アプリ)、Simplex FXicon(為替)、ITmediaiconNetNewsWireicon(RSS リーダー) ってとこになりますかね。

Twitter から Evernote への投稿が可能に

Evernote Blog「Evernote + Twitter = Instant Memories」のエントリーから。

Twitter から Evernote への投稿が可能になったようです。

まずは Twitter と Evernote のアカウントを持っていることが条件。手順は以下の通り。

  1. Twitter で myEN をフォロー
  2. myEN からダイレクトメッセージが届くので、リンクをクリック
  3. Evernote にログイン。Link accounts をクリック

Twitter からの投稿は以下のいずれかの方法で。

  • ダイレクトメッセージを myen に送る
  • @myen をメッセージにつける

How to use @myEN to send Twitter messages into Evernote

さて、問題はどういう場面で使えるのか?なんだけど… iPhone ユーザーなら Twitter でメッセージを送るより、Evernote アプリを起動して note にメモっておけば圏外で WiFi もないところでも使えるしなぁ。

う〜む、この貧困な頭ではアイデアが出ない… (^^;;

Mac OS X に未解決の脆弱性が見つかる

ITmedia「Mac OS Xに未解決の脆弱性が存在」の記事から。

Mac OS X に未解決の脆弱性が見つかったそうで、深刻度は中程度だそうです。

アドバイザリーに記載された脆弱性は5件あり、hfs画像の処理やAppletalkの実装などに関するエラーに起因する。問題を悪用された場合、ローカルユーザーによるサービス妨害(DoS)状態の誘発、権限昇格、システム制御などが可能になる恐れがあるとされる。

深刻度は中程度:Mac OS Xに未解決の脆弱性が存在 – ITmedia エンタープライズ

近日中にセキュリティアップデートがくるかな?

スティーブ・キャップスが作った iPhone/iPod touch 用の風変わりなチェス「AliceX」

ITmedia オルタナティブ・ブログ、CloseBox and OpenPod「「MacのFinderを作った男」スティーブ・キャップスがiPhoneアプリを! しかもアリス!」のエントリーから

スティーブ・キャップスといえば、自分でもその名前くらいは知っている Mac OS の Finder や Newton OS などを作った人。

そして、1985年にアップルから発売された唯一の Mac 用ゲームが「Alice〜Through the Looking Glass」で、この作者が彼なんだそうで。

それが iPhone/iPod touch 用アプリとしてリメイクされ「AliceXicon」としてリリースされておりました。価格はエントリーでは 115円となってますが、自分が確認した限りでは 230円。

相当に変わったチェスゲームということですが、自分の駒はアリス一人?動画も公開されていますが、もう一つルールが分からないところがありますが、何か面白そうなんです。

AliceX – iPhone Game

アリスはクィーンで、相手の駒を全部取れば勝ちなのかな?