サッカー W杯・本戦出場まであと 1勝

毎日新聞「サッカーW杯:ウズベク大勝、日本あと1勝すれば出場決定

ウズベキスタンがカタール相手に 4-0 で勝利。

ということで?日本はあと 1勝すれば出場権を得られることになったようです。

日本の次の試合は 6月にアウェイのウズベキスタン戦ですから、そこでバチッと勝って決めて欲しいところです。

まぁ出場権を得ることは、もはや当然となって欲しいものですが、今回の代表はベスト 4を目標にしているということなので、達成できるように頑張って欲しいものですが…

どうも、予選の戦いぶりは、目標からはほど遠い感じがしますよね。

まぁ出場権を得た後になるであろう、アウェイのオーストラリアとの一戦が、その試金石になりそうです。

iPhone のナビソフト「いつもナビ」

日経BPネット「iPhoneのナビゲーションソフトを 移動に役立てる」の記事から。

ゼンリンの「いつもナビicon」が紹介されておりました。1800円です。

iPhone のナビアプリについては、個人的には車にはカーナビを付けているし、歩行時のナビとしては標準アプリの「マップ」なんかで間に合ってる感じなので、あまりアンテナを高くしてなかったので、記事を読んでいろいろ知ることがありました。

特に、

「いつもナビ」は、地図のデータをダウンロードして利用している。なんといっても素晴らしいのが、常に最新の地図を利用できることだ。車に搭載しているナビよりも、情報的には新しいことがほとんどだろう。

iPhoneのナビゲーションソフトを 移動に役立てる | キャリアアップ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

という点。

カーナビの地図は定期的にアップデートしなければなりませんが、そのアップデートに必要な費用も結構、バカにならなかったり。こういう点はとても嬉しいですね。

iPhone のナビアプリはまだ音声による案内をサポートしていないので、一人で車を運転する時にはまだ向かないと思いますが、車中で見るのに夜間は画面を暗く表示する機能もあるのはなかなか気が利いています。

1800円でいつも最新の地図が使えるカーナビが手に入ると考えると、この「いつもナビ」はかなり良さそうに思います。

ザクになった「Poken」

mono-logue さん「カスタム Poken ザクタイプ」のエントリーから。

うん、やっぱり期待を裏切らない方です。素晴らしいです。

ザクは取られちゃったから、こうなったら黄色の「Bee」でちょっとマニアックにザクレロとかいってみるか。いや、アッシマーという手もあるな…ぶつぶつ…(って張り合わなくてよろしい (^^;;)

しかし、Poken の「手」の甲って初めて見たんですけど、そこに「Poken」って書いてあったんだなぁ。

W杯予選・日本 vs バーレーン

MSN産経ニュース「【W杯予選速報3】日本、俊輔のゴールでバーレーン下しA組暫定首位」の記事から。

俊輔の FK で得た 1点を守りきって、1-0 で勝利。ようやくホームで勝ち点 3をゲットしました。

これで、暫定 1位に躍り出ましたが、3位のバーレーンと勝ち点 7差に広がったというのが大きいですね。これでぐっと W杯出場に近づいたといえるんじゃないでしょうか?

内田のクロスバーに直撃するシュートとかありましたが、ああいうところできっちりゴールを決められるようになると、もっと楽に勝てるようになると思うんですがねぇ… 相変わらずの課題ですかね。

これで日本は 6月まで試合がないので、コンディションをしっかり整えて、勝ち点を積み上げていって欲しいものです。

iPhone と Gmail があれば手帳は要らない

日経トレンディネット「iPhoneとGmailがあれば手帳は要らない—吉越浩一郎の整理術」の記事から。

吉越事務所代表の吉越浩一郎氏は、62歳になられるようですが、こういうお歳になっても新しいモノ、技術を積極的に使いこなされているというのは素晴らしいですね。

iPhone と Gmail を組み合わせた仕事術を実践してされているそうですが、個人的には Gmail をそこまで信頼していいのかどうかというのはありますけれども、

温泉などに行くときも、iPhoneだけです。もうこれだけで何の問題もない。

iPhoneとGmailがあれば手帳は要らない—吉越浩一郎の整理術 – ライフ – 日経トレンディネット

と、仰ってたり、

とにかくiPhoneが、世の中を変えつつありますね、私としては。以前はパソコンがなければ動けなかったものが、今はiPhoneですから。

iPhoneとGmailがあれば手帳は要らない—吉越浩一郎の整理術 – ライフ – 日経トレンディネット

と、仰ってたりで、かなり iPhone を使いこなしている様子がうかがえます。

自分の勤め先の経営幹部はケータイメールくらいはかなり使いこなしているようですが、 iPhone とは言わないけど、スマートフォンを活用して全体の業務を変えてしまうくらいの影響を与えて欲しいものです。

BD レコーダーの売れ筋

日経トレンディネット「BDレコーダー「500GBモデル」ばかりが売れる理由——ヤマダに聞く売れ筋」の記事から。

ヤマダ電機の売れ筋ってことになるんでしょうけど、1位から順にソニー「BDZ-X95」パナソニック「DMR-BW850」「DMR-BW750」となっておりました。

やっぱり今購入するなら、ソニーかパナソニックってことなんでしょうね。

で、シャープのモデルを選ぶ人はやっぱりテレビもアクオスって人が多いようですが、500GB より 320GB の方が売れているようで。

個人的に欲しいと思っているのは「DMR-BW850」か 4位のソニー「BDZ-L95」。

「BDZ-L95」がいいかなと思っているのは mono-logue さんの「SONY L95でDVテープをアーカイブする:レビュー」のエントリーを読ませていただいた影響。

我が家のデジタルビデオカメラは未だ DV テープであり、これをいずれどうにかしなければならない。

ディスク化するのに、撮影日時データが付くソニーのモデルと、付かないパナソニック。テープが 1本や 2本なら妥協も出来るが、相当数あるわけで、なかなか踏ん切りがつかないところなんだよなぁ〜

あぁそうそう、記事の 500GB の理由は思った通りコストパフォーマンスの為みたい。1TB はハイエンドモデルに設定されていることが多いが、大体 20万越えになる。それであれば 500GB モデルで十分ってことになるだろう。

しかし、HDD の価格も下がってきているわけだし、もうちょっと何とかならんのかなと思うのも事実。パソコンの用に自分で交換できたりすれば嬉しいがそうそう思うようにいかないのが、AV 機器なのよね。

「ロディア」のメモ帳

ASCII.jp「フランス生まれの普通でおしゃれなメモ帳」の記事から。

フランス生まれの「ロディア」のメモ帳。

ポール・スミスも大のロディアファンということで、ポール・スミスデザインのロディアがあったりするんですよね。実物は見たことないっす (^^;;

また、ロディアの定番はオレンジですが、黒ロディアも。こっちは 2008年登場ということで、まだ発売されたばかりだったんだな。

リーガルパッドの愛用者の方には、紙が黄色じゃないのも許せない?要素のようですが、個人的には使い捨てメモ的に使うには、もったいない感じ w そういう用途にはやっぱり価格もお高めですし。

あと、ロディアの良いところは、専用のホルダーがいろいろ出ていることですね。

個人的には「リーガルパッドホルダー探し「QUO VADIS SOHO」が良いかも」のエントリーしたように、クオバディス ソーホーが良い感じ。

この手のメモ帳は、紙質や書き味なんかで好みがいろいろあると思うので、気に入ったものを探すというのも楽しいですよね。

ロディア/RHODIA ポールスミス&ロディアNo.11 単品バラ

Twitter をもっと便利にする拡張アプリケーション

CNET Japan「Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種」の記事から。

Twitter を始めてから 7ヶ月あまり。う〜ん、すっかりはまってる感じです (^^;; 明らかに変わったことはめっきり mixi の日記を書くことが減りましたね。基本的に 140文字以内で済んでたんだな w

さて、Twitter と連携するサービスはいろいろあるわけですが、この記事では 32種類の拡張アプリが紹介されてます。この中で、日本語が使えるアプリがどのくらいあるのか分かりませんが、いくつかは使ってみたい気も。

お小遣い帳代わりに使えそうな「Tweetwhatyouspend」なんか面白そうです。

しかしお金を支払えるアプリもあるとは…

日本発でも何か便利で面白そうな拡張アプリは出てきませんかねぇ…ビジネスモデルとするには難しいのかもしれませんが、まだまだいろんなアイデアがありそうな気がする〜

iPhone 3.0 のデモされなかった機能とは

ZDNet Japan「iPhone OS 3.0--デモされなかった新機能が次々と明らかに」の記事から。

すでに各所で取り上げられていた、「tethering」の設定に関することや、動画の公開、「Find My iPhone」などについて書かれています。

個人的には、目にしたことがなかったのですが、ポッドキャスト再生の UI が追加されるということでいくつか紹介されているのですが、なかでも再生速度を 2倍あるいは 2分の1 に変更できるというのは嬉しいところ。

できれば、3倍速までできると嬉しいですが (^^;;

まぁ実際はどうなるか分かりませんが、リリースが楽しみです。

しかし、音楽と動画に加えてポッドキャストも iPhone に入れておくとなると、容量が全然足りないなぁ… iPod とのうまい使い分けを考えないと。

WWDC 2009 は 6月8日から

ITmedia「Apple、WWDC 2009を6月8日から開催」の記事から。

アップルの開発者向けの年次イベント「 Worldwide Developers Conference(WWDC)」の開催日が 6月8日から12日に決まったそうで。

とりあえず気になることは、ジョブズがここで復帰するかどうかですね。

あとは、新型 iPhone の発表と iPhone OS 3.0 に関するさらなる詳細、そして Snow Leopard の発売時期とかでしょうか。

さらに何かサプライズがあるのかなぁ〜 楽しみにしてます。