「スター・ウォーズ ビークル・コレクション2」フルコンプ

発売日が東日本では 3月23日、西日本では 4月以降(結局 5月予定になったらしい…)ってことになっていた「スター・ウォーズ ビークル・コレクション2」。

いつになるか待ってられないので、ネットショップで予約を入れていたのが、26日に到着。いやぁ〜良い時代だw

さて、届いたブツは「スター・ウォーズ ビークル・コレクション1」に比べると、箱が巨大化。2倍くらいになってます。で、1BOX に収められている個数も、10個から 8個へ減少。1Box でフルコンプなるのか?不安がよぎります。

ということで、いそいそと箱を一つずつ開封。自分が手に入れた Box の配列は以下のようになっておりました。

Y-ウイング・ファイター
(装甲板付き)(シークレット)
AT-TE
AT-TE タイ・アドバンスト×1
Y-ウイング・ファイター スノースピーダー
AT-AT AT-AT

ということで、今回も無事にフルコンプできました。

最後にシークレットを開けたんですけど、Y-ウイングだったんで「げっ!?」と思ったら「シークレットアイテム」書いてあって一安心。よくよく見てみれば色が違ってた。しかし…前回に続き微妙な気がする…

個人的には、AT-AT がダブっている配列だったのが嬉しいところ。

ということで、AT-AT の画像を。大きさの比較は手のひらサイズのダンボーミニ

「スター・ウォーズ ビークル・コレクション2」AT-AT と Amazon ダンボーミニ

1/144スケールですが、とにかく巨大。モールドなどはしっかり入ってますので、これに汚しを施してやれば、さらにらしくなって良い感じになりそうです。

「スター・ウォーズ ビークル・コレクション2」AT-AT

「スター・ウォーズ ビークル・コレクション2」AT-AT

さて、第三弾はあるんでしょうかねぇ…

スターウォーズビークルコレクション2 BOX (ショクガン) スターウォーズビークルコレクション2 BOX (ショクガン)

Amazonで詳しく見る by G-Tools

スター・ウォーズ ビークルコレクション2 全6種セット
1/144 WOEK SHOP スター・ウォーズ ビークルコレクション2 全6種セット

「フォトイメージングエキスポ」開幕

ITmedia「春のデジカメ祭典、「フォトイメージングエキスポ」開幕 (1/2)」の記事から。

個人的な興味は、オリンパスから登場予定のマイクロフォーサーズモデルなんですが…

記事を読む限りでは、「夏発売予定」の案内があるだけのようですね… う〜ん、残念。

パナソニックが動画撮影に力を入れてきた「DMC-GH1」を発表していますが、デジタル一眼のトレンドは、高画素から高感度、そして動画撮影とトレンドが移っていくんでしょうかねぇ…

しかし、マイクロフォーサーズもオリンパスに比べてパナソニックが積極的に動きをかけているように見えますけど、オリンパスは大丈夫なんでしょうか?ちと心配な感じ…

【エントリーでポイント2倍】パナソニック LUMIX DMC-GH1 コンフォートブラック 《4月24日登場》
【エントリーでポイント2倍】パナソニック LUMIX DMC-GH1 コンフォートブラック 《4月24日登場》

ゼルダの新作は DS ソフトで

ITmedia「DS向け新作ゼルダを発表——GDC 2009で任天堂・岩田聡氏が語ったこと」の記事から。

GDC(Game Developers Conference)2009 で任天堂・岩田社長による基調講演が行われ、2009年中にゼルダの新作が DS 向けに発表されることが明らかになったそうです。タイトルは「The Legend of Zelda: Spirit Tracks(仮題)」。

DS 向けって DSi 専用とかにならないよね?そーなるとまたハードから入手せねばならなくなるわけですが… 商売上手?:-p

他には、Wii System Menu 4.0J にアップデート。今日からということで、さっそくアップデートしてみましたが、案外、時間がかかるもんですね。

このアップデートによって、32GB までの SD-HC 規格に対応することや、Wii ショッピングチャンネルから直接 SD カードにダウンロードすることが可能になり、Wii 本体を経由せずともメモリーからバーチャルコンソールタイトルを起動することが可能になるそうです。

Pod / iTunes と互換性を持つジュークボックスソフト「Floola 5.0」

マイコミジャーナル「純正品よりいい? iPod対応ジュークボックスソフト「Floola 5.0」」の記事から。

基本的にもう何年も iTunes 以外のソフトは使ったことがありませんでしたが、「Floola」というソフトがあったんですね。Linux と Windows 98 以降、Mac OS X 10.3.9 以降に対応。フリーウェアですがドネーションを受け付けてます。

ちょっと今は、自分が試せる環境にないので確認できませんが、機能としては、

マウントしたiPod上にあるオーディオ / ビデオにアクセスし、PC側で再生したりコピーしたりすることが可能。iPodへのオーディオ / ビデオの追加やプレイリストの作成、Podcastの管理など、通常はiTunes / iPodで行う作業の多くをカバーする。

純正品よりいい? iPod対応ジュークボックスソフト「Floola 5.0」 | パソコン | マイコミジャーナル

とのこと。

ただ、iPhone/iPod touch など一部機種には対応していないようです。

iPhone/iPod touch 用ゲーム「エレメンタルモンスターTD」を試す

ハドソンから「カードゲームとタワーディフェンスの面白さを融合させた最高のゲーム」とされる「エレメンタルモンスターTDicon」の発売が開始されておりました。

タワーディフェンス系のゲームがすっかり気に入ってしまった自分としては試さずにはいられません。

無料で 1ステージだけプレイできる「エレメンタルモンスターTD Freeicon」もダウンロードできるようになっていたので、さっそく試してみました。

エレメンタルモンスターTD

敵はモンスター。決まったルートを通ってやってきます。そして迎え撃つのは、武器や兵器ではなくこちらもモンスター。

1ステージに使えるモンスターカードは 5種類。いろんな属性を持ったモンスターがいるので、それらを配置します。攻撃範囲に敵が侵入してくると、モンスターが動いて攻撃を加えます。

このモンスターの戦闘シーンを見ているだけでも楽しくて、すっかり気に入ってしまいました。

幸いにも、5日間限定セールということで、3月29日まで通常 450円のところ 115円になっていることもあって、Free 版を 1ステージクリアして即購入してしまいました。

ショップでモンスターのカードを購入して手持ちを増やせるというのも、他には見られない特徴でしょうか。

ステージごとにデッキを組んで 5種類のカードを持ち込めるので、その組み合わせを考えるなど、やり込み要素も多そうです。

タワーディフェンス系が好きな方はもちろんですが、そうでない方にも是非、お勧めしたいゲームです。

まずは Free 版をゲットしてプレイしてみてください。

Tower Defense Game "ElementalMonster TD" for iPhone and iPod touch

iPhone/iPod touch 用ゲーム「Rolando」にシリーズ展開が

ファミ通.com「ngmocoのニール・ヤング氏が "GDC モバイル" の基調講演で語る、「iPhoneがゲーム業界に革命をもたらす!」」の記事から。

Rolandoicon」などのゲームでおなじみ、ngmoco:) の CEO ニール・ヤング氏による講演の模様が伝えられています。

iPhone が、ゲーム業界に 4つの大きな変化をもたらしたとし「市場」「ゲーム」「ゲームメイキング」「パブリッシング」についてそれぞれ述べられています。

「Rolando」についてはアップデートの他に、「Rolando2」(2009年7月配信予定)、「Rolando3」(2009年11月配信予定)と計画されているそうです。

「Rolando」は無料のお試し版もありますから、とりあえずプレイしてみるのが良いでしょうね。

Rolando for iPhone

Kensington から新作トラックボール「SlimBlade Trackball」

PC Watch「ひねってスクロールする「SlimBlade Trackball」レビュー」の記事から。

待望の Kensington からトラックボールの新製品「SlimBlade Trackball」。

デザイン的にはかなりスタイリッシュな感じで、これまでの Expert Mouse とは全く異なるイメージです。

その特徴は、ボールをひねることでマウスのホイールと同じようにスクロールできる点。

ただ、その使い勝手はどうなのかなぁと思っていたのですが…

結果として、指一本で扱えるホイールには及ばないものの、十分快適に使えるスクロール機能を提供している。

ひねってスクロールする「SlimBlade Trackball」レビュー

と、述べられているので、それほど気にするほどではないのかも。

まだ日本語版は発売になっていませんが、おそらく 15000円程度の価格になると思われるので、今どきとしてはかなり高価いですが、まぁしゃーないですかね :-p

発売されたら、是非、実物に触れてみたいですね。

App Store の明と暗

ITmedia「第14回 AMDアワード、「App Store」に大賞」の記事から。

「デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー‘08/第14回 AMD Award」授賞式が行われて、「App Store」が大賞を受賞したそうです。また、「iPhone 3G」も優秀賞を受賞しています。

この記事では受賞理由については触れられていませんが、「App Store」は個人でも世界に向けて、アプリを発表することができ、また課金システムなど個人ではいろいろと難しいことも全て代行してくれることなのが評価されているんでしょうかね?

まぁ「App Store」については、WIRED VISION の「「アップル社の無視で60万ドルの損」:iPhoneアプリ開発」の記事のように、審査について不明瞭なことも発生しているようですし、開発者の方のブログにも対応が悪いという指摘がされているのも散見されます。

アップルは過去「98%のアプリは7日以内に承認が完了している」と明らかにはしていますが、審査基準を明確にするなどの対応が求められるんじゃないかと思います。

Twitter の可能性

CNET Japan ブログ「Twitter上でのきめ細かいコミュニケーションが素晴らしいPoken」のエントリーから。

自分も、Twitter で @Poken Japan をフォローさせてもらってますが、このエントリーで書かれている経緯をリアルタイムで眺めていました。俺も行きたい…と (^^;;

それはともかく、企業が自前の Web サイトを持つようになってユーザーとメールを介して直接、コミュニケーションが取れるようになってしばらく経ちました。

さらに一部の企業ではブログを始めることで、メール以外のコミュニケーションツールとしてコメントやトラックバックを開放するようになりました。これの成功例は、日産の「TIIDA BLOG」やリコーの「GR BLOG」が挙げられるでしょうか。

そしてこの Twitter 上でユーザーあるいはその予備軍に対して、きめ細やかなフォローをしている様子を見ていると、これが企業とユーザーとのコミュニケーションの更なる発展系かなという印象を感じています。

もちろんどの企業でも同様に出来ることではないでしょうし、まだ日本に上陸して間もない新しい製品だからということもあるかもしれません。

しかし、Twitter の持つ可能性という意味でも、今後の推移に注目していきたいなと思っています。

ドラマ主題歌 × ハウスのアルバム「Dramatic Life」

CyberBuzz さんの案件です。

90年代後半のドラマの主題歌がハウスミュージックとしてアレンジされ、収録されたアルバム「Dramatic Life」(音あり注意)が発売になっているそうで。

発売日は 3月18日。価格は 2800円。

着うたサイトも用意されています。Dramatic Life 着うたダウンロードはこちら

また、iTunes Store でも購入可能です。DAISHI DANCE - Dramatic Life

基本的にというかほとんどドラマを見ることのない自分でも、収録されている「LA・LA・LA Love Song(ロングバケーション)」や「ラブ・ストーリーは突然に(東京ラブストーリー)」なんかは分かりますね (^^;;

オリジナルの曲を他のアーティストがカバーしたり、アレンジされたバージョンって、自分は結構、好きだったりするのですが、ハウスミュージック系がお好きな方はまずは試聴してみてください。

Dramatic Life Dramatic Life
DRAMATIC CREW

Amazonで詳しく見る by G-Tools

icon