WBC・5度目の日韓戦

MSN産経ニュース「【WBC】侍ジャパン韓国撃破! イチロー決勝タイムリー」の記事から。

いやぁ〜決勝らしくしびれた良い試合でしたねぇ〜 やっぱりこの 2カ国は出場国の中で抜きんでていたと思います。

ということで、5-3 で日本が勝利。連覇を達成するとともに、松坂が 2大会連続の MVP に選ばれました。

まぁ接戦になるだろうとは思ったんですが、9回裏に追いつかれた時には、正直もうだめかと思いました… ロスは韓国人が日本人の 10倍くらいの人口って言ってましたかね?もう完全アウェイって雰囲気でしたしね。

しかし、10回表、1塁が空いてる場面でよくイチローと勝負してくれましたよねぇ。そしてそこでちゃんと結果を出すイチローは流石としかいいようがない。

この試合はあと 1本がなかなか出なかったですが、常に先手を取って、一度もリードを許さなかったのが良かったかな。

そして今回はキューバ、米国、韓国に勝利しての優勝ですから、誰も文句を言わんでしょう。実に素晴らしかったです。おめでとうございます。

しかし、次は組み合わせを考えてくれ :-p

オリジナル「Poken」の作り方

Poken のデザインってそんなにキモいのかなぁ…そういう声、多いですよね。自分は案外、嫌いじゃない。むしろどっちかというと好きかも。ってくらいなんだけど…自分のセンスはずれているのか… (^^;; う〜む…

それはともかく、にゃもり分室900弱さんの「オリジナルpokenの作り方」のエントリーで、Poken のボディの柄を消してしまって、オリジナルの Poken を作る方法を紹介されていました。

Poken の本体。というか要はカバーなんでしょうけど、あの柄(印刷?)、簡単に消せるんですね。

ということは、赤ベースの「Voodoo」を手に入れたら、シャアザク or ズゴック or ゲルググに。緑ベースの「Alien」は旧ザク or 量産型ザクにと思いのままですね(違)

iPhone/iPod touch 用 FX アプリ「Simplex FX」を試す

NIKKEI.net「シンプレクス、iPhone・iPod touch用「Simplex FX」のサービスを開始」の記事から。

為替の値動きを知るために、自分はこれまで無料で提供されている「Forex on the go liteicon」を使ってきました。

このアプリについては

  • 起動に時間がかかる
  • 値動きがどのくらいの頻度で反映されているのかよく分からない

といった不満がありました。広告が表示されずチャートの拡大などができるらしい有料版もありますが、1200円とお高いので手を出さずにおりました。

そこへこの「Simplex FXicon」が登場。無料です。

さっそくインストールして試してみましたが、まず起動が早いです。また値動きは数秒間隔で反映されます。他にも気に入った点は、

  • ペアの表示順序を自由に入れ替えられる
  • 異なる 4つのチャートを同時に表示可能
  • チャートの表示がランドスケープモードに対応
  • ポートフォリオの機能がある

といったところ。

Simplex FX 通貨ペア Simplex FX 4 in 1 チャート

Simplex FX チャート

気になったのはまだ不安定なのか自分の環境では「編集」ボタンをタップすると高い確率でアプリごと落ちてしまいました。あとは通貨ペアをもう少し増やしてもらえると嬉しいという感じです。

しかし、この内容で無料というのは非常にありがたいという感じです。さっそく「Forex on the go lite」と入れ替えてしまいました (^^;; FX の取引をしている方には非常に良いアプリではないかと思います。

Poken の意外な仕様

ITmedia「話題のSNS名刺「Poken」創業者が語る、「人になじむテクノロジー」(前編) (1/3) – ITmedia +D LifeStyle」「話題のSNS名刺「Poken」創業者が語る、「人になじむテクノロジー」(後編) (1/3)」の記事から。

CNET Japan の「Poken創立者が提案するソーシャル名刺交換--「mixiにも対応する」」の記事よりも細かい点がフォローされていますね。ちょっとした Tips なんかも語られています。

それにしても現在の Poken は 64人としか連絡先交換ができないとは意外でした。

しかもそれは Poken の技術的な問題などではなくて Internet Explorer の仕様による制限なんだそうですよ。びっくり :-p

パソコン側に情報を移してしまえば、次の 64人と連絡先交換ができるようになるそうですが、この問題を解決するためのファームウェアアップデートを準備中なんだとか。

もっとも自分は Poken を手に入れても一度にそんな多くの人とやり取りする機会は、まずなさそうですが… (^^;; それよりも早く手に入れないとなぁ〜

Mac mini は開腹より元に戻すのが大変らしい…

ITmedia「気になる新型Mac miniの進化具合を、むいて調べた (1/2)」の記事から。

新型 iconMac mini のバラシ記事。

使われている SuperDrive は、Slimline SATA を採用したパイオニア製 DVR-TS08PA であることや HDD は、日立 GST 製の HTS543232L9SA02 であることが分かります。

ただ、もっとも気になったのは、

最後に余談となるが、Webサイトなどでは分解が面倒という指摘が目につくMac miniだが、実際に分解して思うのは、開腹作業よりも上面のカバーを元に戻す最終段階が意外と難しいということ。

Mac mini Trilogy 外伝:気になる新型Mac miniの進化具合を、むいて調べた (2/2) – ITmedia +D PC USER

のくだり。

そんなこと書かれているブログとか見たことないし、もちろん自分も経験がないので知らなかったのですが、「えっそーなの?」という感じ。てっきり簡単に被せて終わりだと思っていたのだけど、何かコツが必要なのかしら?

経験のある方、アドバイスいただければ幸いです。

【楽天市場】【PLUSYU楽天堂オリジナルモデル!  ご予約受付中!】【YU Speicialist Selection】 Apple Mac mini/2GHz Core 2 Duo/4GB/500GB/SuperDrive DL:アップル専門店「PLUSYU楽天堂」
【楽天市場】【PLUSYU楽天堂オリジナルモデル!  ご予約受付中!】【YU Speicialist Selection】 Apple Mac mini/2GHz Core 2 Duo/4GB/500GB/SuperDrive DL:アップル専門店「PLUSYU楽天堂」

新旧 Mac Pro のパフォーマンスと Mac mini

ASCII.jp「新旧Mac Proでガチンコ対決 勝負の行方は……」の記事から。

ベンチマークの対象モデルとなってるのは、新 iconMac Pro の「8コア」モデル(2.26GHz×2)と「4コア」モデル(2.66GHz)、旧 Mac Proの「8コア」モデル(2.8GHz×2)に比較対象として、24インチ iconiMac 2.93GHz、iconMac mini 2.0GHz 320GB。

Mac mini を購入しようとしている自分としてはハイエンドモデルとどの程度の差があるのかが分かって嬉しいところ。

素人としてはやっぱり新型が圧勝するのかと思ってたんですが、ベンチマーク結果はそうでもなく…

アーキテクチャが大きく変更になっていて、見掛け上、クロックが下がっているということもあるのか、旧型の方が良い結果が出ているテストもあるんですね。

Mac mini と Mac Pro の差は案外?少なくて CINEBENCH のスコアを除けば、一番差があるテストでも 2倍程度で収まってますね。スコアは 5倍近く差がありますけど… (^^;;

Mac Pro は自分には縁のないモデルになってしまいましたが、仕事で使ってる方も少なくないでしょうから、普段使っているソフトや内容によって、買い替える検討をされるのが良いようです。

WBC・日本 vs 米国

MSN産経ニュース「【WBC】侍JAPAN、米国下し決勝進出 連覇かけ韓国と激突」の記事から。

米国相手に 9-4 で勝利。決勝は 5度目の日韓戦となりました。

しかし、先発の松坂がいきなり一発食らった時は、どーなるかと思いましたよ。

あと馬原が 2失点したのは余分だったろうけど、打線は全体的に試合を追うごとに良くなってる感じがするのがよし。

今日は、川崎むねりんが大活躍でしたね。あとは稲葉と小笠原、城島あたりも良い仕事したし。

ここまで好調の青木はメジャー指向が強いはずだから、対米国戦はアピールの絶好の場だと思ってたけど、無安打に終わりましたな。力はいりすぎ? :-p

というわけで、決勝は 5度目の韓国戦。韓国の先発予想は 2度やられている奉重根なのかな?同じピッチャーに 3度続けてやられるのは我慢ならんのでw どうか打ち崩して欲しい。

個人的に気になったことは最後を藤川じゃなくてダルビッシュに任せたこと。

藤川は本調子ではないって感じはあるけど、ジャパンの守護神としてやってきたんだから、彼のモチベーションを下げることになっていないかだけが心配。

とにもかくにも、連覇目指して頑張って欲しいです。

Poken 創立者へのインタビュー

CNET Japan「Poken創立者が提案するソーシャル名刺交換--「mixiにも対応する」」の記事から。

Poken」入手の報が、いろんなブログにも挙がってきてますねぇ。今のところアマゾンで単体の在庫がありそうなのは、「Bee」と「Voodoo」だけのようですが、自分が欲しいと思っているのは「Geisha」か、まだ日本で発売されていない「Fox」なんですけど、いつから購入できるようになるのかな?

閑話休題。記事では創立者の Stephane Doutriaux 氏へのインタビューがまとめられております。

記事を読んでいると、情報交換の容易さやビジネス、プライベートなどモードの切り替えによってやりとりできる情報を切り替えたり、Poken 本体には個人情報を一切保存しないなどリスク的なこともよく考えられてるなと感心しました。

日本では mixi などに対応して欲しいところですが、「mixiには数週間以内に対応します」ということなので、4月中には可能になるでしょうかね?

また、欧州ではかなり話題になっているようです。日本の場合、メールアドレスや電話番号のやり取りの手段は携帯の赤外線通信が主なんでしょうけど…

でも iPhone には赤外線はありませんし iPhone ユーザーがみんな持ったら面白いかもw そうだ、アップルストアとソフトバンクショップに置けばいいんじゃないか?これで iPhone にストラップホールがあれば完ぺきだったのに :-p あとはそれ以外の層にどう普及するか、させるかというのが課題かなぁ〜

ところで少し前に「今週後半にサプライズ」って @Poken Japan からのつぶやきが流れてきてたけど、何があるんだろう…

WBC・韓国 vs ベネズエラ

MSN産経ニュース「【WBC】韓国が初の決勝進出 ベネズエラに大勝」の記事から。

ベネズエラ有利と思っていたんですが… 結果は韓国の大勝。やっぱり日韓のピッチャーは頭一つ抜けてるってことでしょうかね。

明日の日米戦は、自分は日本が勝つと思っていますが期待通りになれば、決勝は 5度目の日韓戦となりますね。もう韓国はいいよ…w

まぁこれまでの試合でどれだけ打っても、やはり良いピッチャーと対戦すると、そう簡単に点は取れないわけで。その差かなという気がします。

しかし、WBC も米国を勝ち残らせたい故に、日韓キューバという強豪国を別グループに入れるということをするから、同じ予選で戦ってる日韓が一緒のグループになって何度も同じ対戦をしなくちゃいかんという変な現象が起こるわけで… もういい加減、諦めればと思うのだが…

日本の対戦相手ってここまで、中国、韓国、韓国、キューバ、韓国、キューバ、韓国、米国、(勝てば)韓国でしょ。こんな偏った大会ないよねぇ… :-p

iPhone 用アプリ「JotNot」

TechCrunch Japan「JotNotが、iPhoneのカメラを文書スキャナーにする」の記事から。

iPhone で撮った書類を高度なフィルターに通すことによって、ずっと読みやすくするという「JotNoticon」というアプリの紹介。450円。

斜めから撮影した画像も、四隅を合わせると正面から撮影したように修正してくれます。

おまけに照明や色、遠近まで不具合があれば修正されるようで、ピンボケの画像も文字が読み取れるように修正してくれるみたい。マクロ撮影の苦手な iPhone のカメラではかなり嬉しいんじゃないかと。

ところで、

こうして文書を画像ファイルに変換することに関してはすばらしいのだが、重大と思われる問題が残っている。この画像を検索可能なデジタル文書に変える方法がないのだ。

JotNotが、iPhoneのカメラを文書スキャナーにする

と、課題が挙げられてますが、Evernoteicon と連携させてタグ付けしておけば検索もできるようになるじゃんと思うのだが。

このアプリは単体でも便利そうだけど、さらに Evernote と組み合わせたりして使うとより便利に使えそうだなぁ〜