iPhone 3G 用ワンセグを機能強化

AV Watch「ソフトバンクBB、「iPhone 3G」用ワンセグを機能強化」の記事から。

iPhone 3G 用のワンセグの機能が強化されたのだとか。

テレビ視聴機能では新たにミュート機能を追加。さらに、従来のテレビ画面はiPhoneのボリュームボタンが下に来る向きでの表示のみだったが、ユーザー設定により180度回転させ、ボリュームボタンが上に来る向きでの表示が可能になった。

ソフトバンクBB、「iPhone 3G」用ワンセグを機能強化 -AV Watch

その他にも、

テレビ視聴画面でも上部のバーに時計が表示されるようになったほか、「TV&バッテリー」に接続しない状態で放置すると、「TV&バッテリー」が自動で電源OFFになるまでの時間が設定できるようになった。1分、5分、30分、60分と「オートパワーオフしない」設定が用意される。

ソフトバンクBB、「iPhone 3G」用ワンセグを機能強化 -AV Watch

仕様について詳しく知らなかったんですが、一定時間テレビを視聴し続けていると自動で電源オフになったりする仕様だったんですね。それは不便だ。

他にも機能強化が図られているようなので、ユーザーの方はアップグレードをお早めに。

もう需要は落ち着いたのかしら?それとも iPhone の「0円」キャンペーンでまた在庫切れだったりするのかな?

低反発マットレスを試す

初めてのラジオショッピングで購入した低反発マットレスが到着。

「届くまでに 2〜3週間」と言われましたが、結局かかったのは 12日。

この低反発素材は NASA で開発された素材で、低反発素材の弱点とされる通気性や寒いと硬くなる性質も改善されている。と確かラジオで言っていたと思います。

ということで、早速、使ってみた感想をば。

厚みは 3.5cm くらいで薄いです。キルト加工のカバーは取り外して洗濯できないということなので、シーツなどが必須です。

まずは寝ころんでみた感想としては普通の布団だと腰など一ヶ所に負担がかかるような感じがしますが、このマットレスですと全体に分散される感じで、どこかに負担がかかるという感じがしません。体全体を受け止めてくれる感じで安心感みたいなものを感じます。

で、一晩眠りましたが、寝つきも早かったし、目覚めも久しぶりにスッキリしていたような気がします。もっともこの辺りは、普段からも波があるので一晩くらいではマットレスの影響かどうかは分かりませんので、1週間なり 1ヶ月くらい使ってみてからの判断になりましょうか。

ネットを探してみると全く同じ製品ってないみたい… でも低反発素材のマットレスはいくらでも手に入るよう。例えば以下とか… 特に腰痛で悩んでる方は使ってみるといいかもです。

低反発マットレス
低反発ウレタン素材は もともとNASAの宇宙飛行士の為に開発された素材です。大好評!!低反発マットレス

ダスキン環境くんサミット in 2009

CyberBuzz さんの案件です。

3月16日からダスキン「環境くんサミットin2009」の特設ホームページを開設されてます。

「環境くんサミットin2009」とは、

環境くんという白づくめのキャラクターを囲み、おかま、主婦、白クマ、グラビアアイドル(相澤仁美)などが、エコについてのアツい、あるいはサムい議論を戦わせるという取り組み。

だそうです。

環境くんへのインタビューや各キャラとの対談など動画がいくつか公開されていますが、今の自分の環境ではまともに再生出来ませんでした。

今の環境は時代遅れなのは十分承知ですが、いろんな人に観てもらうには、ナローバンドや一昔前の PC 環境でも問題なく再生できる動画も用意すべきではないかなと思います。

また、デスクトップウィジェットが配付されています。デスクトップウィジェット配布ページからどうぞ。

CyberBuzz

WBC・3度目の日韓戦

MSN産経ニュース「【WBC】ダルビッシュの立ち上がり誤算」の記事から。

3度目の日韓戦は 1-4 で連敗。韓国の先発ピッチャーは前回の時よりも調子が良いようには思えませんでしたが、同じ投手にやられるようではね。

この試合は 1回の裏の日本の守備が全てだった感じですねぇ…

開始直後はテレビを通してもなんだか球場全体が異様な雰囲気が漂ってる気がして… 両国の応援もそうだし、選手も韓国は気合いが入りすぎ、日本は何となく気圧されている気もしました。

ダルビッシュのピッチングも立ち上がりの投球を除けば素晴らしかっただけに緊張というかそういうものがあったんですかねぇ。守備もまずい感じでしたし。

日本の場合、ピッチャーに関しては割合安心して見てられますが、やっぱり打線が… イチロー、福留あたりがねぇ… 城島もつまらんことで退場になっちゃったし。

ということで、次はまたしてもキューバ。もし勝てればまた韓国と、ということになりますが、この組み合わせもどうにかならんのですかね。

キューバは 2回続けて楽に勝てる相手でもないと思いますが、さてどうなりますか?

サッカー ACL・ガンバ連勝、名古屋はスコアレスドロー

MSN産経ニュース「【ACL】G大阪、敵地でも超攻撃的 4−2で難敵下す」の記事から。

アジア・チャンピオンズリーグ連覇を目指すガンバはアウェイで韓国代表も含まれる FCソウルに 4-2 で勝利。連勝となりました。

攻撃は最大の防御とは言いますが、アウェイでも勝ち点 3を狙いにいく、まさに攻撃サッカーを展開しているようですね。

また同様に連勝を目指した名古屋はホームで北京国安と戦い、スコアレスドロー。う〜ん、これは痛いですね。

まっ先はまだまだ長いので、勝ち点を積み重ねていって欲しいものです。

新型 iPhone は今夏発表

ITmedia「新型iPhoneは今夏発表──「iPhone OS 3.0」はコピペ、プッシュ通知、Spotlightなどサポート」の記事から。

昨日は早々に寝てしまったので、今朝から情報収集してましたがメジャーアップデートの期待を裏切らない内容だったようで…

iPhone OS 3.0 イベント

まず、iPhone についてはアップグレードは無料で、初代 iPhone もサポートしてくれるというのは嬉しい。初代はハード的な問題で一部、サポートされないようですが、それにしても普通の携帯と違って、こうして最新の機能に更新して長く使い続けられるというのはとても良いですよね。

iPhone OS 3.0 では、新しい API が 1000 個も開発者向けに提供されることになり、より柔軟な開発が可能になるようですが、ユーザーから見た点というのは以下のようなところでしょうか。

  • カット、コピー、ペースト機能
  • Spotlight 検索
  • Bluetooth によるペアリング不要の P2P 接続。A2DP のサポート
  • プッシュ通知
  • 周辺機器との通信、制御
  • メールに、複数の写真が添付可能。ランドスケープモードのサポート
  • MMS
  • テザリング

「カット、コピー、ペースト機能」についにはようやくというか待望の機能ですよね。これで iPhone からのブログの更新のやり方も変えられるかな。

プッシュ機能は個人的にはなんだか「狼少年」的な感じになってきてて、ほんとに実装されんの?って気がしてますが (^^;; お願いします。

あと気になるのは、Bluetooth 周り。A2DP がサポートされるということでアダプタが不要になるのは嬉しい。あと、A2DP がサポートされるなら、AVRCP もサポートされるんだよね?言及がなかったようなんだけど、音楽は聴けるけどコントロールできないとかなったら怒るぞw

それから外付けキーボードがサポートされるのを期待していたのだけど、HID については特になかったらしい。ということでがっかりしてたんですが、Twitter でフォローしてもらって Dock Connector と Bluetooth 経由で周辺機器との通信、制御機能がサポートされたのでそこで実現可能では?ということなんで、ちょっと期待しておこう。

テザリングについては自分にはあんまり関係ないんだけど、正式にサポートということで喜んでいる人も多いんでしょうね。ただキャリア次第ということなので、日本ではソフトバンクがどういう対応をみせるか?にかかってますね。

リリースは夏ということなので、6月にジョブズの復帰とともに、新 iPhone 発表、iPhone OS 3.0リリースというような流れになるのかな?とにかく楽しみになってまいりました〜

このイベントは「iPhone OS 3.0 Preview Presentation」で公開されています。

the generous のデビューシングル「Heart」が着うたに

CyberBuzz さんの案件です。

the generous」のデビューシングル「Heart」が「おくりびと」滝田洋二郎監督の最新作「釣りキチ三平」の主題歌に起用されています。
Heart 着うたダウンロードはこちら

vocal の yoko は矢沢永吉の娘ということで取り上げられることも多いですが、最近、テレビやラジオでも目(耳)にする機会も増えてきたと思います。

興味のある人は、ダウンロードしてみてくださいませ。

CyberBuzz

バラされた「Poken」

CNET Japan「ウェブと連動する名刺ガジェット「Poken」使用レポート」の記事から。

自分のネットつながりの人たちの間では、とっても話題な「Poken」。とりあえずやり取りできそうなリアルな人は周りにいないけど、一つ持っとこうかなと思い始めている今日この頃。

「Poken」が初めて披露されたのって、3月13日に開催されたプライベートイベント「Tokyo CGM Night」でのことだったそうなので、まだ日本ではほやほやなんですね。

設定の手順などが順を追って説明されています。最後は「手」がバラされちゃってますが、電池が必要なんですね。電池の持ちは約半年とのこと。定期的な電池交換が必要だそうです。

ということで、"ジャバウォック"のような「手」以外のところは「あんなの飾り」みたいです(笑)

新幹線のネット接続

NIKKEI.net「幹線でネット接続 東京—新大阪でさっそくテスト」の記事から。

14日から始まっている N700系新幹線の無線 LAN 接続サービス。東京への移動は新幹線派の自分も気になる体験記です。

まずいろんなところで書かれていると思いますが、コンセントが確保できるのはグリーン車は全席、普通車両は全ての窓側と先頭、最後尾の座席だけなので注意が必要です。

さて、通信速度は最大で 2Mbps。これを全ての乗客で分け合うことになるわけですが、16両編成の場合の定員数は 1323人になるそう。全ての乗客が一度に使う可能性はほとんどないと思いますが… 不安です。

最も気になる速度については、ブロードバンドのスピードを計測するサイトでは、いずれのテストにおいても 0.8〜1.2Mbps 程度の結果が出るそうですが、体感や FTP サーバーを使った転送テストの結果では、120〜144Kbps 程度と ISDN や PHS の速度しか得られなかったとのこと。

う〜ん、この程度では使えないよりましって感じでしょうか。しかしこの差は一体何が原因なんでしょうかね?

あと気になったところでは、

BB モバイルポイントを東海道新幹線の車内で利用できるのは、特定のプロバイダー(ソフトバンクモバイル、@ニフティ、ODN、ぷらら、ソネット、ビッグローブなど)のユーザーに限られるという。

新幹線でネット接続 東京—新大阪でさっそくテスト インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

とのこと。iPhone ユーザーは関係ないですが、パソコンで使ってみようと思っている方は注意が必要かも。

第3世代 iPod shuffle 担当者へのインタビュー

ITmedia「アップルは低価格音楽プレーヤーでもイノベーションを生み続ける (1/3)」の記事から。

アップルの iPod 担当ワールドワイドプロダクトマーケティング、ショーン・エリス氏へのインタビュー。インタビュアーは林信行氏。

icon新iPod shuffle ではカラーバリエーションがシルバーとブラックだけになってしまいましたが、最も人気のある 2色なんだとか。

しかし、ブラックの iPod shuffle は初ですし… 過去の iPod モデルからのデータなのか、MacBook のデータなのか、はたまた全く別のリサーチによるものなのか、気になるところです。

また「VoiceOver」機能が Mac OS X の日本語の音声読み上げ機能にならない理由などに触れられています。