携帯各社間で SMS が可能になるのかな?

ケータイ Watch「接続ルール合同ヒアリング、NTTやソフトバンクが激論」の記事から。

「携帯電話や光ファイバー網などの普及を受けて、通信各社のネットワークを接続する際に、どのような規制が必要・不要か議論するため、関係各社からの意見を聞く会合」が開かれているそうで、各社から意見が述べられているようです。

とりあえず個人的に気になったのは、

また、メールについても電話番号だけで送信できれば利便性が向上すると主張したほか、キャリアを乗り換えても少なくとも3年間はメールを転送すべきと提案した。

接続ルール合同ヒアリング、NTTやソフトバンクが激論

の辺り。孫さんが提案されたそうですが、これって SMS が各社間で使えるってことに通じるのかな? iPhone の SMS って iChat みたいな表示楽しいし、実現するといいなぁ〜

新型 Mac mini で Windows Vista を走らせると…

ITmedia「新型Mac miniでVistaをサックリ動かした (1/2)」の記事から。

今回は、新型 iconMac mini に Windows Vista Ultimate(SP1)をインストールしてのベンチマーク。

Vista 環境でもデュアルディスプレイ出力に対応しているし、ベンチマークテストのスコアは良好のようです。

ほぼ同じようなハードウェアスペックにそろえたデルの「Studio Hybrid」よりも安く仕上がるとのこと。もっとも「Studio Hybrid」の方は、HDMI 端子を標準装備し、BTO な BD-ROM ドライブが選べるようですが。

自分の「白い三連星」投入計画はさっぱり進まないどころか、始めることさえできませんが、一台は BTO で CPU を 2.26GHz の Core 2 Duo にしてみようかなと思わないこともないのですね… まぁ余裕があれば… (^^;;

【楽天市場】【PLUSYU楽天堂オリジナルモデル!  ご予約受付中!】【YU Speicialist Selection】 Apple Mac mini/2GHz Core 2 Duo/4GB/500GB/SuperDrive DL:アップル専門店「PLUSYU楽天堂」
【楽天市場】【PLUSYU楽天堂オリジナルモデル!  ご予約受付中!】【YU Speicialist Selection】 Apple Mac mini/2GHz Core 2 Duo/4GB/500GB/SuperDrive DL:アップル専門店「PLUSYU楽天堂」

iPhone 1000台導入の効果

NIKKEI.net「「iPhone」1000台で働く形はこう変わった ベリングポイント、導入半年」の記事から。

ウチでも「iPhone、初の大口契約。米系企業に 1000台納入」でエントリーした、1000台の iPhone を導入されたベイリングポイント社の導入の効果について記事にまとめられておりました。

個人では「生活が変わった」という声も少なくない iPhone ですが、企業でも「働く形(ワークスタイル)を変えた」とのこと。

出社後にチェックをしていたメールが通勤時にチェックを終えたり、社長の承認を得るまでの時間が短縮されたりと効果が高かったようです。

また App Store からしかアプリをインストールできないことや iPhone にはメモリカードスロットなどがないことも逆にセキュリティを高めることにつながっているという指摘。なるほどねという感じです。

まぁ業務形態によって向き不向きはあるでしょうし、個人的には就業時間に入らない通退勤途中に仕事に関わることはやりたくありませんが :-p 移動中も関係なくメールのチェック、回答ができるというのは効率的なのでしょう。

iPhone の導入に関して「いまは、まったく課題が見つからない」というのは素晴らしいですね。こういう事例が増えてくると、もっと取り巻く状況も変わってきそうです。

「Poken」

CNET Japan「ソーシャル名刺「Poken」日本上陸−−対面のプロフィール交換を簡単に」の記事から。

自分がこの「Poken」を知ったのは、nobilog2 さんの「mooカードの次はPoken?」のエントリー。

おもしろそうなガジェットがいろいろ出てくるなぁと。もっともあまり名刺をやり取りする機会のない自分には、Poken で情報をやり取りする機会はさらになさそうですが… Poken 自体がかわいらしくて持っていたくなるアイテムですな。

Poken は、

自分のプロフィール、ブログのURL、Twitter、FacebookのIDなどを登録しておくと、お互いのPokenをかざすだけでそれらの情報を交換することができる。

ソーシャル名刺「Poken」日本上陸−−対面のプロフィール交換を簡単に:ニュース – CNET Japan

というアイテム。

名刺をやり取りしてもあまり人数が多くなったりすると、顔を忘れてしまって誰が誰だが分からなくなってしまう経験は誰しもあるでしょうが、Poken ならそういったこともなくなりそうですね。

WBC・キューバに完勝

MSN産経ニュース「【WBC速報中】(10)日本6−0でキューバを完封!1回戦突破」の記事から。

朝早く、目が覚めてしまったので 2回くらいから観戦。

キューバ相手に 3-2 くらいで競った試合になるかと予想していたのですが、松坂-岩隈-馬原-藤川と継投し無四球完封。打線もつながって、6-0 で完勝しました。

順当に勝ち上がることができれば、おそらくもう一度、キューバとやることになるんでしょうが… その前に次は韓国なのかな?こっちも大変そうです。

唯一の不安材料は、イチローがノーヒットに終わったことなんでしょうけど、まぁ彼のことですから次はやってくれると思います。ってか思いたいw

しかし、こういう試合はちゃんと 1試合、観戦できるんだよなぁ :-p

メールアドレス変更しました

Gmail Signature報告が遅れましたが、このブログに載せている連絡先のメールアドレスを変更しました。

理由は、一つには今、自宅のネット環境を光回線にしようと考えているのですが、プロバイダも変更しますし(前のアドレスは使い続けられるようにはします)その区切りにしたいと思ったこと。一つには今更ですが、スパム対策にならないかなと思ったことです。もっとも、前のアドレスは至る所に残っているので、意味があるかどうかは謎ですが…

アドレスは、左のメニューの「Contact me」の項目のところにある Gmail です。

画像には mailto も指定していないのでクリックしても何も起こりません。何かメールを送りたいと思われることがあれば、お手数ですが手入力でアドレスを入れてください。

mailto を指定しなかったのは、スパムがアドレスを収集するのにクローラーでも走らせていると思っているので、HTML に書いてあると画像にした意味もないかなと思ったものですから。ご迷惑をおかけします。

ちなみに画像の作成には多くの方が使われている「Liquism Gmail Signatures」さんにお世話になりました。

頂いたメールには基本的にお返事をさせていただいていますが、もし、メールを送って 1週間ほど経っても返事が返ってこない場合は、申し訳ないですが再度、メールを送ってみてください。

Gmail のフィルタは優秀だと思いますが、時々、必要なメールを迷惑メールと判断してしまいます。できるだけ見落としがないように日々、チェックをしていますが、見逃さないということがないとも限りませんので。

そんなわけで、今後もよろしくお願いします。

磐田は J1 に残れるか?

MSN産経ニュース”「磐田・川口は2試合で10失点 Jリーグ」の記事から。

昨日もちらっと書きましたが、開幕から失点の多いジュビロ磐田。

失点の全てが GK のせいではないものの、ガンバ戦は致命的なミスをしてしまったようで気になりますね。

過去、開幕 2試合を終えた時点で 9失点以上したチームの J2 への降格率というのは 100% なんだそうで。

しかも今季は入れ替え戦がなくなって基本的には J1 の下位 3チームが自動的に J2 に降格することになっています。

ジンクスを打ち破れるか。この辺も今季は見逃せない点かもしれません。

iMacG5 電源診断結果

iMacG5iMacG5 電源診断」のエントリーの続き。

iMac G5: トラブルシューティング – 電源が入らない」の手順に従って、診断開始。

LED 1 は点灯。

続いて内部電源ボタンを押しても起動せず。SMU をリセット後も同様。

LED 2 は全く点灯せず。ということで、ロジックボードの方に問題があるらしい… orz

例の ×印の電解コンデンサは K印でもなく、う〜ん、T印とでもいえばいいのだろうか?また違った電解コンデンサが使われておりましたが、液漏れなどの症状は認められず。

ということで、諦めてバックカバーを閉めた後、しつこく電源ボタンを押していたら起動し、デスクトップまで表示されたので、そこでシステム終了を選んで、電源オフ。

その状態で再度、診断手順を追ってみるとなんと問題ないという結果に :-p

で、改めて元の状態に戻して電源を入れてみたところ、やはり 5分と持ちませんでした。

ということで、最初の診断で異常になったのは正常な手順を踏んでシステム終了していないことが原因ではないかと。また診断では問題ないのに、突然電源が落ちてしまうというのは、最初の修理の時にロジックボードと電源が交換されたように、両方に何らかの故障があり、所謂、半壊れの状態になっているのではないかと思われます。

まぁこれで諦めがついたという感じでしょうか。電源ユニットを勢いで注文しなくて良かった。ということにしておこう。

「黄金のハンドル」到着

Wii ゴールデンハンドルクラブニンテンドーで申し込んでいた、2008年度プラチナ会員の特典「Wii ゴールデンハンドル」が到着。

早速、坊主が嬉しそうに開梱してましたけど、外箱からしてなかなか凝ってます。

マリオカートが大好きで、ハンドル専門の坊主専用ハンドルになることでしょう。

しかし、以前にも書きましたけど、ここまでやってくれるなら黄金の「Wii リモコン」をつけて欲しかったですねぇ。ゴールデンハンドルに白のリモコンは合わないわ。

2009年度は自分がプラチナになれるかどうかはもちろん分かりませんがwもうちょっと特典を考えて欲しいですね。今回はホントに個人的に選ぶものがなかったから…

ってまぁ無料でもらえるものにケチつけんなよってこともあるかもしれませんが… (^^;;

iMacG5 電源診断

iMacG5もはやまともに起動させることも出来なくなった、初代 iMacG5。

アップルに修理をお願いすると 5万円コースなので、もう修理に出すのは止めようと思ってましたが、アップルのサポートページで「iMac G5: トラブルシューティング – 電源が入らない」てなページを発見。

少なくとも電源ユニットの故障の有無は判断できるらしい。

で、電源ユニットだけ手に入らないかと探してみたら、いくつ取り扱っているショップさんはありましたが、Vintage Computer さんの「iMac G5 20インチ用電源」がお得そう。18000円なり。

送料と税金を入れても、アップルに修理に出すよりも半額以下で済みそうだ。もっともロジックボードに問題がなければの話ではありますが…

ダメ元で 18000円を試すのは、今の自分にはかなり苦しいのではありますが、やってみる価値はあるかな。これこのまま廃棄するのはやっぱりもったいないんだよなぁ…

とりあえず今日は疲れちゃっているので、明日にでもトラシューの内容に従って確認してみるとします。