モトローラのヘッドフォン「S9」の後継モデル「S9-HD」が登場

ケータイ Watch「モトローラ、首かけ・耳かけタイプのBluetoothヘッドセット」の記事から。

自分も愛用している、モトローラのヘッドフォン「S9」の後継モデル「S9-HD」と耳かけタイプの「S7-HD」が 11月21日に発売になるそうです。

「S9-HD」は、「S9」にはなかった「SRS WOW HD」機能をサポート。

この機能は帯域幅を広げ、低音を強調して音質を向上させる音響技術だそうです。また著作権保護方式の SCMS-T 対応となりワンセグ視聴時もワイヤレスで利用できるようになりました。

「S9」と同様、単体パッケージと、iPod用アダプタをセットにしたパッケージの2種類が用意され、店頭予想価格は、「S9-HD」単体で 16800円、iPod 用アダプタとのセットで 19800円とアダプタセットは少しお得になった感じですね。

また、カラーは「S9」の 1モデルのみから、黒モデルと白モデルの 2種類になったようです。白モデルがちょっと気になります… (^^;;

Twitter が 10億メッセージを達成。したらしい…

TechCrunch Japan「Twitter、いよいよ「ホッケースティック型」急成長期に入る」の記事から。

こういう急成長するグラフの形を「ホッケースティック型」っていうんですねぇ。初耳でした。

Twitter は急成長の時期を迎えていて、先週、どうやら10億メッセージを達成したらしいとのこと。

自分も常に Firefox のサイドバーに表示させて、いろんな人のつぶやきを眺めつつ、自分もつぶやいてます。

時には、チャット状態になったりして、なかなか面白いもんだなぁと。

まぁハマっているという感覚は自分にはまだないのですが、とりあえず朝一、iPhone で自分が寝ている間のつぶやきをチェックしたりしてます (^^;;

iPhone があると、どこでもチェックできますし、iPhone 用の Twitter アプリは無料でいろいろな機能のアプリがリリースされているのでどれを使ったら良いのか、悩みどころなのですが、今はまた TwitterFonicon を使ってます。

iPhone があると Twitter ライフは一層、楽しめる気がします。

明大が 24季ぶり大学選手権出場逃す

asahi.com「明大、24季ぶり大学選手権出場逃す ラグビー」の記事から。

うわぁ〜、そこまで力が落ちましたか…

明治ファンとしては非常に寂しいシーズンとなってしまいました… 復活してくれることを期待しています。

Firefox アドオン「BELOW」を試す

自分のブラウザー環境は、Mac/Win で共通化すべく Firefox を使っているわけですが…

ちと面倒だと思うことは、アドオンも合わせるようにすること。

基本的に自分は Mac がベースなので、Win 側をそれに合わせるわけですが、Mac では使えるけど Win では使えないアドオンがあるとか。逆もしかり。

それに能動的に良く使うアドオンは、すぐに名前とかも浮かぶんですが、バックエンドで動いているものは忘れちゃったりして… (^^;; あっあれ入れるの忘れてるなんてことも。

自宅で Mac と PC が隣同士にあるような環境では、Mac 側でアドオンを表示しながら、Win 側の環境を整えていけばいいのですが、面倒なのは遠隔地の環境。

例えば、職場の自分の PC 環境を同じようにしようとすると、記憶には頼れないし(笑)アドオンの一覧でも作らなきゃと思ってたんですが、便利なアドオンがありました。

BELOW」というのがそれ。インストールしてあるアドオンを Web 上に保存したり、そこからリストアすることを可能にしてくれます。

Firefox アドオン「BELOW」

先のサイトで無料のアカウントの登録が必要ですが、それを済ませてアドオンをインストールすれば、「ツール」メニューからバックアップを取ったり、リストアすることができます。

これならば、ネットに接続できる環境さえあれば、簡単にいつもの Firefox の環境を再現でき、非常に便利に使えるのではないかと思います。

残念ながらさすがに個別のアドオンの設定まではバックアップ、リストアはしてくれませんが、複数のパソコン環境を使い分ける必要のある Firefox ユーザーには便利なアドオンだと思います。

Firefox 3 Hacks Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック Firefox 3 Hacks Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック
江村 秀之

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ラグビー・米国とのテストマッチに勝利

asahi.com「ラグビー日本、米国に勝利 99年以来」の記事から。

名古屋の瑞穂公園ラグビー場で、米国とのテストマッチが行われ、29-19 で勝利したとのことです。いぇ〜い。テレビでやってなかったのかなぁ…

また、毎日新聞「ラグビー:ビデオ判定を導入 16日の米戦から−−日本協会」の記事によると、この試合からビデオ判定が導入されたようです。

まぁこれは世界的な流れですし、レフリーの目だけでは分からない場合もありますからね。良い傾向じゃないでしょうか。

プロ野球も導入すれば良いのに、いつまで頑なに拒み続けるんだろうか?

ブルーレイ、欧米では不振

asahi.com「ブルーレイ、普及のろのろ 欧米不振で需要予測修正」の記事から。

日本では「BD レコーダ売上数量が全体の 5割を突破」したということで、順調に普及しているようですが欧米ではそうでもないようで…

録画文化があまり浸透していないという欧米では、高画質というだけではパッケージもプレーヤーも割高に感じられて、低価格の DVD の方にいってしまうんでしょうかねぇ。

まぁこれから欧米はクリスマス商戦に入りますから、そこでどの程度動くかというところでしょうが、この世界的な不景気の雰囲気の中では、弾みがつきそうもないですかねぇ…

Windows 用 RSS リーダー「FeedDaemon」を試す

NewsGator」のサービスを使って、「NetNewsWire 3.1 for Mac OS X」、「NetNewsWire for iPhone」で RSS フィードを読む体制を整えてしまったので、Windows 環境でのツールは特に現状は、必要ないのですがもしもの時のためにと、ツールを探してみました。

もちろん、NetNewsWire で未読既読の管理ができているので、それに連携するツールがあればいいなと思ってたんですが、NewsGator でちゃんと Windows 用の RSS リーダーも無料で配布されていたんですね。

FeedDemon 2.7 For Windows」がそれです。

FeedDaemon for Windows

Mac や iPhone のツールと違って、やはり Windows っぽいアプリなわけですが、設定をすませれば問題なく登録してあるフィードを読み込んでくれて、楽ですね。もちろん、Mac 側との未読既読の管理も OK。

使い方でちょっと悩んだのは 3ペインにする設定を見つけられなくてフィードが読めない状態がしばらく続いたのですが、設定ができれば問題ありません (^^;;

まぁこれを職場の PC にも入れておけば、自宅で Mac、通勤途中で iPhone とシームレスにフィードを読み進めることができるようになると思うので、時間短縮にもなるし、良いかなと思ってます(あっちゃんと仕事しないとね… :-p)。

「ツキと幸運がやってくる 31日の習慣」を読む

「ツキと幸運がやってくる 31日の習慣」という本を読んでます。

この本の著者は、記憶にも新しい北京五輪で金メダルを獲得した日本代表ソフトボールチームのメンタルトレーナーも務められた、西田文郎氏。

個人的にこの一年ほどメンタルトレーニング系の本を何冊か読んできたのですが、ちょっと内容的に難しいことやスポーツ選手のメンタル強化の内容などを中心に書かれている場合が多く、なかなか自分に当てはめることもできず、途中で読むのを止めてしまったものもあります。

しかしこの「ツキと幸運がやってくる 31日の習慣」は誰もが自分に当てはめることができ、実践できる内容となっています。

1ヶ月、31日間の 1日ごとに実践する内容が数ページに書かれているので、一気に読んでしまうとおそらく数十分で読み終えてしまえるような文量しかありません。

自分はちょうど購入したのが先月末だったので、11月1日からその日付の分だけを読んで、書いてあることを実践しています。今日でちょうど日付と同じ 15日目の分まで読み終えました。

これまで自分は成功した人と自分の違いはなんだろうということを普段考えることも多く、漠然とこういう違いがあるんじゃないかということを思ってきたのですが、この本を読んだことでそれらは確信に変わりました。となれば、あとは実践するだけです。

もちろん、1ヶ月程度で人間、根本から変わることなどできませんし、いきなり成功することなどで来ません(まぁ何に成功したいかにもよりますが)。

この本に書いてあることを、毎日毎日、繰り返し続けていくことで、成功している人の習慣、考え方を身につけ成功を引き寄せることができると考えています。

毎日の生活の中で、ストレスや仕事、人間関係でイヤなことを感じることも少なくないと思います。自分もそうです。しかしそこをちょっと考え方を変えてみましょう。

それができればきっと、毎日楽しい、豊かな生活を送ることができ、成功を手にすることができるようになると思います。

ツキと幸運がやってくる31日の習慣 ツキと幸運がやってくる31日の習慣
西田文郎

Amazonで詳しく見る by G-Tools

グーグルから喋って検索できる iPhone アプリ

TechCrunch Japan「グーグル、喋って検索できるiPhoneアプリ本日公開(デモあり)」の記事から。

Google から iPhone に目的地や質問を喋ると数秒で答えが返ってくるという、無料アプリのダウンロードが今日(米国時間11/14)始まるとされています。

これを書いている時点で、日本の App Store を検索してみましたがそれらしいアプリはないみたい。

この声認識の精度が良ければ、入力するより簡単そうだし、便利そうで良いですよね。リリースされるのが楽しみです。無料なのかしら?あっ、日本語でも使えるのかなぁ… それが一番問題っすね。

Google Mobile App for iPhone, now with Voice Search

スパムメールの返信確率は、1250万分の1

らばQ「スパムメールに返事をする確率は1250万通に1通」のエントリーから。

毎日毎日大量に届く、スパムメール。こんなに送ってきて、クリックもされないのに効果あんのか?っていうのは長らく疑問だったのですが、返事される確率は 1250万分の1 なんだそう。

しかしそれでも1日に7000ドル(約70万円)、年間350万ドル(約3億5千万円)の儲けになるんだとか…

はぁ…って感じですが、もの凄く非効率な気もしますが、送信は自動でしょうし労力に対する収入としては良いんでしょうねぇ…

こんな確率でも、ひっかかる人がいる以上、なくなることはなさそうですね…

見覚えのないメールへの返信や、リンクをクリックするのはくれぐれもお気をつけて…