Evernote の登録ユーザーが 50万人を突破したそうな。きっかけは iPhone 対応

TechCrunch Japan「Evernoteが登録ユーザー50万人突破、iPhone対応が追い風に」の記事から。

Evernoteいろんな環境からアクセスが可能で、画像やウェブのクリップ、音声データなどを保存、検索可能な「Evernote」ですが、登録ユーザーが 50万人を突破したそうな。

自分はその中に含まれてなかったりするんですが、興味だけはもってます。いつか使う時がくるかもみたいな (^^;;

Evernote の利用者が急激に増え始めたのは、App Store で iPhone 版の Evernoteicon がリリースされてからということで、現在は、利用者の 57% iPhone 経由からということです。

やはり、カメラも付いてるし、メモも書けるし、録音もできるしっていうのが相性も良いんでしょうかね。

iPhone 2.2 のアップデートポイント

ITmedia「iPhone 2.2のアップデートポイントをチェックする (1/2)」の記事から。

これ系のブログとかはこのネタばかりですけど(まぁ当然w)、絵文字は「i.softbank.jp」と SMS でしか使えないとか、iPod touch のバージョンアップとは差があったりとか、いろいろ明らかになってきてますね。

自分の場合は、他キャリアの絵文字を使いそうな友達とはほとんどメールのやりとりはないので、特に困ることもないです。その内、対応されるんでしょうね。

絵文字については白戸家になっている相方が自分との間で使えるようになったということで、喜んでおりました。で、絵柄の表示を相方の端末と比べてみたんですが、絵柄自体は全然、違ってて… iPhone で表示される方がずっときれいで、Mac らしいw

あとは、アニメになっている絵文字は、iPhone 側では当然、静止の絵文字に置き換えられたりとそういう感じになってますね。

自動修正のオン/オフができるようになったのも嬉しいところ。これやられちゃうと、入力したいアルファベットを選んでるのに、入力させてくんないんだもん。

「ホーム画面表示中にホームボタンを押すと第1画面に飛ぶ」機能も使ってみると、なかなか嬉しい。自分の場合、全ページ全部埋まってるわけじゃないんですけど、すでに 8ページまで行っちゃっているので (^^;; 一発で戻れるのは便利。

とにもかくにも細かいところから、新機能まで着実に進歩してるって感じで良いですね。ということで、次は Bluetooth のサポートプロファイルを増やしてください(笑)

iPhone×BUSINESS PERFECT BIBLE for iPhone & iPod touch iPhone×BUSINESS PERFECT BIBLE for iPhone & iPod touch
田中 裕子

Amazonで詳しく見る by G-Tools

クラブニンテンドー 2008年度プラチナ会員特典

クラブニンテンドー」の 2008年度プラチナ会員、ゴールド会員の特典が発表されたわけですが…

自分は、なんだかんだと気づかぬ間にソフトを買っているようで (^^;; プラチナ会員になってしまったのですが、この特典が微妙。微妙過ぎる…

クラブニンテンドー 2008年度プラチナ会員特典

一体何を選べと…

我が家の坊主に尋ねてみたら「ゴールデンハンドル」という答え。彼はマリオカート大好きっ子なのでね。まぁそうなるだろうな。

しかし、選ぶとしたらやはりそれしかないのか。ゴールデンハンドルにゴールド Wii リモコンでもセットにしてくれれば言うことなかったのだが、このラインナップは明らかにしょぼいと言わざるをえないだろう…

自分は当てはまらない :-p が、プラチナ会員になるような人はやはりゲーム大好きな大きなお友達が主になりそうな気がするので、やはりそういう層に向けたアイテムを一つくらい入れるべきだろう。

2009年度に期待だな。ってまたプラチナになれるのか?(^^;;

iPhone 用の書籍レビューアプリ「BookReview」

BB Watch「書籍のレビューを検索できるiPhone/iPod touch用アプリ」の記事から。

こういうアプリは良いですね。とりあえずダウンロードはしましたが、まだ iPhone にはインストールしてません。

自分は、リアル書店で目にとまった本を、下調べもしてないのにいきなり購入するというのはよっぽどのことがない限りなくなってしまいました。

特に専門的な知識に関する内容だと、自分が欲している情報があるか(これは実際に中身を見ないと分かりませんが)とか、いつからか一般的な評価はどうかとかが気になるようになってしまったので、気になった本はタイトルを記憶しておいて、自宅でアマゾンやその他、レビューや書評を探してみてから購入するってパターンが多いです。

アマゾンのレビューしか見ることができないようですが、MACお宝鑑定団 blog さん「書籍レビュー検索アプリ「BookReview」を試す」のエントリーによると、レビューの見せ方なんかにはまだ改善の余地があるようなので、今後に期待ですかね。

個人的には、「Delicious Library」の iPhone 用アプリが出ると嬉しいんですけどねぇ。

「Delicious Library」は書き出しを選ぶと、iPhone 用に最適化された HTML を書き出してくれるんですけど、データを更新する度に、書き出し直して、iPhone に入れ直してっていうのが面倒くさいのですよ。で、やらなくなっちゃうという…

データを勝手に更新してくれるようなアプリを作って欲しいなぁ…

Firefox の終焉?

ITmedia「GoogleはFirefoxを生き延びさせない?」の記事から。

問題はGoogleがMozillaの息の根を止めるかどうかではない。いつ止めるかだ。

おいおい、もう既定路線かよっ!

てな感じなんですが、う〜ん、どうなるんでしょうか…

もし、Google の Chrome が Firefox 並みに拡張性があって、同じ機能のアドオンが出てくるのであれば、拘りはしないけど… (^^;; う〜ん、う〜ん。

iPhone 2.2 がリリース

ITmedia「iPhone 2.2アップデート開始──絵文字やGoogleストリートビューなどに対応」の記事から。

噂通り?予定通り? iPhone 2.2 がリリースされました。アップデートが完了するまでそれなりに時間がかかりますね。2.1 の時もそうだったかな?

さて、iPhone – Software Update によれば、

  • マップの機能強化
    • Googleストリートビューに対応しました。
    • 交通機関情報と徒歩の道順を調べることができます。
    • ピンをドロップして住所を表示できます。
    • ロケーション情報をメールで共有できます。
  • 通話のセットアップ失敗と切断を軽減しました。
  • メールの機能強化
    • 絵文字に対応しました。
    • スケジュールしたメールのフェッチに伴う問題を解決しました。
    • ワイドフォーマットHTMLメールが改善されました。
  • Wi-Fiおよび携帯電話ネットワークを利用して、iTunesでPodcastをダウンロードできるようになりました。
  • Safariの安定性とパフォーマンスが向上しました。
  • ビジュアルボイスメールの音質が向上しました。
  • ホームボタンを押すだけで、どのホーム画面からでも最初のホーム画面に戻れるようになりました。
  • 文字入力の自動修正機能のオン/オフをキーボード設定で切り替えられるようになりました。

とのこと。

個人的に嬉しかったのは、徒歩の道順が調べられるようになったこと(まだ試してないけど)と Safari が安定したということ(こっちもまだ分からん)。

う〜ん、しかし、注目の Bluetooth のプロファイルのサポートは変わらずですかぁ… 「iPhone 用 Bluetooth キーボードが発売?????」でエントリーした外付けキーボードは一体どうなるのだろうか?注目だ(笑)

「ドラゴンクエストIX」町やフィールドの様子が公開

ITmedia「時間経過で風景も変わる?——「ドラゴンクエストIX」の冒険の地を公開」の記事から。

「ドラゴンクエストIX」の町やフィールドの画面が公開されたようで。

宿屋に行くと「呼び込みに行く」「宿泊者リストを見る」なんてコマンドがありますね。特に「呼び込みに行く」とは何をするのか?あっ漢字が使われてるのはいつからでしたっけ?

時間が経過して、夜と昼間の町の様子が変わったりというのは、これまで(VIII は未プレイなんで良く知りませんが…)通りですよね。

夕方の時間帯があるようなので、その時間帯しか出現しないモンスターとかいるのかな?

3月までまだまだありますが、楽しみです。

ぺんてるから受信ユニットを小型化したデジタルペン「airpenMINI」

PC Watch「ぺんてる、受信ユニットを小型化したデジタルペン「airpenMINI」」の記事から。

デジタルペンって個人的に前から興味あるんですよねぇ…

なんかメモとかぱっと書いたものをパソコンに取り込んでおけば、後で色々役に立てたりとかできて便利そうじゃないですか。

11月28日に発売で店頭予想価格は 14800円前後とのこと。対応 OS はやっぱり Windows 2000/XP/Vista(32bit)。え〜い、Mac 対応のデジタルペンはどっかから出てこんのか〜

受信ユニットが従来製品の約3分の1に小型化されていて、専用ペンもペン先に感圧スイッチを採用して一般的なデジタルペンのペン先のスイッチが押されて沈む感覚を低減させたということで、使いやすそうです。

是非、Mac 対応版をお願いします。あっ iPhone にデータを送れた方が便利そうだな。Wi-Fi でぴっと送れると素敵。是非、どこか作って〜w

サッカー W杯最終予選、アウェイで快勝

asahi.com「日本3—0、カタール破る サッカーW杯最終予選」の記事から。

放送時間も遅かったし、寒くて風邪気味だったこともあって早々に眠ってしまったのですが、アウェイで勝ち点3をゲットということで、上々の結果。これで本戦出場に一歩近づいたかな?

DF の要、中澤、楢崎をケガで欠いたりと、不安があったんですが、終わってみれば完封ということで取り越し苦労だったようで。

得点も良い時間帯に取れたようだし、良いゲームだったのかな?

とりあえず年内の予選はこれで終了。まだまだ予選は続きますが、本戦出場(だけじゃ困るが)を目指して頑張って欲しいと思います。

B&O から、ネットワークオーディオプレーヤー「BeoSound 5」発売

HiVi Web「B&Oから、ネットワークオーディオプレーヤーBeoSound 5デビュー」の記事から。

Bang & Olufsen(音あり注意)からネットワークオーディオプレーヤー「BeoSound 5」(音あり注意)が発売されるとのこと。B&O 好きとしてもこれはたまらん(笑)

500GB HDD を搭載したメディアサーバー「BeoMaster 5」と大画面の「BeoSound 5 Controller」から構成される「BeoSound 5」。

インターネット接続機能を有し、NAS やパソコンとのファイルのやりとり、インターネットラジオの利用を可能で、なんと Mac 対応もしていますw

好みに合わせて自動選曲してくれるMOTS (More Of The Same)と呼ばれる機能もついてます。

対応音楽フォーマットは、MP3/WMA/WMA Lossless/AAC。他に wmv/avi/mpeg 動画ファイル、写真ファイルも再生可能となってます。

Apple Lossless に対応してくれないのは痛いんだけど… う〜ん、欲しいな。

気になる価格は、日本円はまだ発表されてない?ようですが、3500ユーロ。現行の為替レートだと約 45万円ってとこでしょうか。相変わらず、お高価いんだよなぁ…