iPhone/iPod touch 用ブログエディター「BlogPress」を使ってみた

BlogPress以前から、気にはなっていたものの「iBloggericon」を購入してしまったし、また 1200円も出すのもなぁ〜と思っていたら、期間限定で 350円に値下げされていたので「BlogPressicon」を購入しました。

いつものように「Movable Type」を選択して設定。問題なく、過去エントリーも読み込めました。

LOVELOG で使ってみて良かった点は、

  • システム側の文字コードが EUC-JP でも問題ない(設定箇所はないです)
  • コメント、トラックバックの設定はシステム側の設定を生かしてくれるので問題ない(設定箇所はないです)
  • 過去エントリーを修正してアップし直すことが可能
  • 画像を複数扱える
  • 画像の保存場所に Picasa が指定できる
  • 任意の投稿時間の設定が可能

悪い点は、

  • HTML が Valid でない(要望を出したらすぐに返事がきて改善中らしい)
  • カテゴリーを読み込んでくれない(タグ付けは可能)
  • 画像の配置は基本的にセンタリングのみ

気づいたのはこのくらいでしょうか。個人的に現時点では「iBlogger」よりも「BlogPress」の方が良いですね。

どちらも今後の進化に期待しています。また iPhone のブログエディターを迷っている方は、350円で購入できる今が良い機会かと思います。

eneloop mobile booster「KBC-L2S」で iPhone 3G と モトローラ S9 は同時に充電できるか?

土曜日は朝から家を出る時から Bluetooth で音楽を聴きながら清掃活動に参加し、終了後、昼ご飯を食べる為に GPS を使ったり、試写会の開場までの待ち時間でネットにつないだりしてましたら、iPhone のバッテリーは残り 20% の警告が出て、S9 も 5時間くらい連続稼働してました。

これでは帰り道が持たないなということで、試写会の席についてからモノは試しと「KBC-L2S」で iPhone と S9 が同時に充電できるかを試してみました。

iPhone と S9 をそれぞれのケーブルで「KBC-L2S」の USB ポートに接続して、いざ充電開始。な〜んの問題もなく充電が始まりました。特に熱を持つこともありません。

映画の途中でどちらも満充電になって、無事に帰りも快適に帰ってこれました。

iPhone 専用の充電器もいろいろ発売されるようになってきていますが、他にも USB 機器がある場合も考えるとやはり「KBC-L2S」最強って感じです。

あっ、メーカーは iPhone の充電については推奨していないようなので、その点だけは忘れずに。

「WALL・E/ウォーリー」を観る

清掃活動の後は、12月5日の公開に先駆けて「WALL・E/ウォーリー」(ムービー注意)の試写会に参加することができました。

なんでも一般向けの試写は今回が初めてだそう。

ゴミだらけになった地球を人類が捨て去り、700年が過ぎた29世紀。地球にひとり置き去りにされたゴミ処理ロボットのウォーリーは、ただひたすらゴミ集めを続ける長い年月のうちに、感情が芽生えていた。そんな地球にある日、ピカピカのロボット、イヴがやってきてウォーリーは彼女に一目惚れ。しかし、イヴはある重要な任務を背負っていて……

WALL・E/ウォーリーまぁ内容に触れるのは止めておいた方が良いと思うので避けますが、WALL・E やイヴをはじめロボットたちの愛くるしい表現とか全般の風景の描写、随所にクスクス笑えるストーリーなどなど、さすがはピクサーという感じです。

イヴのデザインなんかは、iMac や iPod が意識されてるのかなぁと帰宅してから、思い返してみたり。

全体を通していろ〜んなことを考えさせてくれる内容でもあると思うので、公開されたら是非、観に行ってください。小学生くらいの子供たちも結構、来ていましたが字幕での上映でも、笑い声がそこかしこで出ていましたし、充分に楽しめる内容かと思います。

あっそうそう Mac ユーザーなら思わずニヤリとしてしまうであろうシーンも一瞬ありますんで、お見逃しなく。

「コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in 大阪」に参加した

コスモ アースコンシャス アクト クリーン・キャンペーン in 大阪 @ 大阪城公園土曜日は朝から「コスモ アースコンシャス アクト」クリーン・キャンペーン in 大阪の大阪城公園で行われた清掃活動に参加してきました。

まぁ正直、こういう活動に参加したことはほとんどありません。もっと普段、良く行くところなら自分のモチベーションも高まって、参加してみようとか思うんでしょうけども…

自分の割当になったエリアではあまり大きなゴミを自分は見つけられず、何となく寂しかったのです (^^;; が、下を向いて茂みの中とかも見ながら歩いていると、90分があっという間でした。

あとで話を聞くと、違うエリアでは自転車が捨てられてたのが見つかったとか。こんなところに自転車なんか捨てるなよ〜。もっとも、お堀の中にはもっと大物が沈んでいそうですが… :-p

小さな子供たちも沢山参加していました。この後のことがなければ自分の子供たちにも経験させてやりたかったんですが、坊主の熱がここ数日下がらないこともあって断念しました。

いい天気でしたし、自分にも良い経験になったと思います。

バッファロー「LT-H90DTV」のレビュー

古いテレビが地デジ&ネットワーク対応で復活 "現状維持"から"攻めの投資"に!? バッファロー「LT-H90DTV」」の記事から。

我が家には稼働しているテレビが 2台ありまして、1台が 32インチのワイドブラウン管テレビ。もう一台が 14インチの液晶。どちらもアナログです。

まぁさすがにブラウン管の方は、2011年には買い替えたいのですが、問題は液晶。キッチンで使っているのですが、普通に映るしどうも買い替えるのはもったいないなと。

そこで、デジタル 3波チューナーの導入も考えていたのですが、このバッファロー「LT-H90DTV」も気になっていた製品の一つなんですよねぇ。

大きさもフルサイズコンポだと思ってたら半分ほどだったのは気づいてなかった (^^;; し、将来アップデートで録画機能が追加されたりするのも良いですよね。

詰めが甘い部分もあるようですが、アマゾンでも 2万円強というのは価格的にも魅力的。

録画機能は β版として 11月末に提供予定ということなので、この辺りもウォッチしながら検討したいと思います。

バッファロー  リンクシアタ 地上・BS・110度CS デジタルチューナ搭載 ビデオプレーヤ LT-H90DTV バッファロー リンクシアタ 地上・BS・110度CS デジタルチューナ搭載 ビデオプレーヤ LT-H90DTV

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ソフトバンクだってニコニコしていいじゃないか!

ITmedia「「ソフトバンクだってニコニコしていいじゃない」——携帯冬モデル発表会を「ニコ生」で」の記事から。

ソフトバンクは以前から、発表会のネット中継なんかに積極的な印象があってそういう点では好感をもっていたのですが、いよいよニコニコ動画でライブ配信ですか。

ニコニコ生放送|SoftBank」という告知ページも用意されています。

ソフトバンクは 3大キャリアで唯一、携帯電話向けニコニコ動画「ニコニコ動画モバイル」に対応していないということですが、その対応を含めてあっと言わせる内容があるんでしょうかねぇ。楽しみになってきました。

時間は 10月30日13時30分からです。

やっぱり多機能なんだ「OmniFocus」は

ITmedia「第12回 To Doからプロジェクト管理まで──「OmniFocus」」の記事から。

自分の ToDo アプリを探す旅はまだ続いておりますが、「iPhone 用 ToDo アプリは何が良い?その2」のエントリーで書いたように当然「OmniFocus」も選択肢に入っておりました。

ただ、Mac 版iPhone 版をそろえるとそれなりの出費になるので、あまり試用もしっかりせず候補から落としてしまったのですが…

「OmniFocus」やはり多機能で録音機能とかもあるんですね。おまけにそれと写真などと結びつけて管理できたりするというのは使い方によっては、ものすごく便利に使えそうです。

やはり値段なりの価値はあるってことなんでしょうかね。またじっくり考えてみなくては。

「ほぼ日手帳2009 SPRING」は 2009年2月1日発売予定

まだ来年の手帳は準備してないんですが…(ってか、今年の手帳が無駄になったのは痛かった…)ここ数年はずっと「ほぼ日手帳」を使ってきました。

で、4月始まりの「ほぼ日手帳2009 SPRING」の発売は 2009年2月1日の予定とのこと。

ほぼ日ストアと全国ロフトで発売する予定だそうです。

「ほぼ日手帳2009 SPRING」限定のカバーも発売予定だそうですよ。来年分はこっちを買おうかなぁ…