eneloop mobile booster「KBC-L2S」でモトローラ S9 の 充電可能になりました

以前、「モトローラ S9 を充電可能なケーブルはなんだ?」のエントリーで「KBC-L2S」を使って、モトローラ S9 が充電できねぇ〜と書きました。

その後いろいろ調べてみたところ、はっきりしたことは分からなかったのですが、どうやらモトローラ製の携帯電話の充電は他の端末とはちょいと違うらしいということは分かりました。

ということは、S9 も同様かな?と当たりをつけて、モトローラ製の携帯電話の充電が可能なアダプターなりケーブルなら大丈夫ではないかと仮説を立てました(というほどのことでもない)。

ということで、店頭をブラブラして見つけたのがモバイルライフ株式会社の「UCC-05M」という商品(画像の中の一番小さいアダプタ)。ヨドバシ価格 380円なり。

モトローラS9/KBC-L2S/UCC-05M/OWL-CBJ-W

このアダプターを先日購入したオウルテックの「OWL-CBJ-W」に接続。「KBC-L2S」で給電してみたところ、見事に充電開始。わ〜い。

いやぁ、これでケーブルも無駄にならなくて済んだし、出先で S9 の充電もできるようになって不安がなくなりましたです。

探偵ガリレオシリーズに新刊 2冊「ガリレオの苦悩」「聖女の救済」

アマゾンをブラブラしていて気がついたのですが、東野圭吾の探偵ガリレオシリーズに新刊が出るんですね。

それも 2冊。一つは短編集の「ガリレオの苦悩」。もう一つは長編の「聖女の救済」。

現在、絶賛?公開中の映画「容疑者Xの献身」(音あり注意)は原作も読みましたしなんとか観に行きたいと思っていますが、ドラマ嫌いな自分が珍しく毎回放送を楽しみに観て、原作も読んだシリーズですので、この 2冊も是非読みたいと思っております。

発売予定は 2冊とも 10月23日です。アマゾンに「文藝春秋PR誌「本の話」11月号より転載」が掲載されてますので、ちょっとネタばれっぽいところもありますが興味のある方はどうぞ。

Foxmarks がアップデートしてパスワードの同期が可能になった

Firefox のブックマークを Mac/Windows 間で同期する為につかっているアドオン「Foxmarks」の更新がひっかかったので、アップデート。

すると、ブックマークだけではなくパスワードも同期できるようになってました。ビバっ!

Foxmarks 設定

Mac では「1Password」というパスワードを記憶してくれる便利なツールがありますが、Windows 版の「1Password」はなくてまぁ困ることもあったんですが…

「Foxmarks」が対応してくれたおかげで万事 OK。これでいざという時にも困らずに済みそうです。

Mac 信者?の映画「MacHeads」

CNET Japan「Mac信者必見——映画「MacHeads」の新トレイラー」の記事から。

MacHEADS」という映画が今秋公開されるようですが、公開方法が未定とのこと。

MacHEADS 2nd trailer

動画を見ていると、いろいろと懐かしいものが出てきます。日本でも観られるようになるのかな?

Wii「大怪獣バトル ウルトラコロシアム」をプレイする

我が家の坊主がアーケード版の「大怪獣バトル」が大好きでして、ことあるごとに「100円ちょーだい」となるのですが…

誕生日のプレゼントに Wii の「大怪獣バトル ウルトラコロシアム」をねだられたので、発売日である本日購入してきてました。

初回特典にアーケード版で使えるカードが付いてきますので、欲しい方はお早めに。

さて、さっそく遊び始めて 2人プレイをやらされたのですが、これは疲れる…

未就学〜小学生低学年くらいまでですかね?このくらいの男児のいるご家庭はお父さんも実ははまってたりするかもしれませんが(笑)アーケード版もボタンの連打で大概、疲れるのですが、Wii 版はボタンの代わりにコントローラーをひたすら振らなければならず、これがまた疲れます。もっとも坊主は平気で振り続けておりましたが… (^^;;

DS 版のラブベリと違ってアーケード版のカードは使えないので、カードを揃える必要もないし、これでアーケード版をプレイする回数が減れば節約もできる(いや、ゲームソフト代は回収できんか?)ようになれば良いかな〜と思っておりますが、どうなることやら。

大怪獣バトル ウルトラコロシアム 大怪獣バトル ウルトラコロシアム

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Amazon 版ダンボーにミニ登場

REVOLTECH EXPRESS「Amazonダンボーミニ/リボコンテナ登場」のエントリーから。

なんとあの Amazon 版ダンボーにミニサイズが登場ですよ。

手のひらサイズ。2つ並んだ姿がなんだかかわいい。12月下旬発売予定で、予約は 10月20日開始。価格は 1000円。

ミニになっても目が光ったりするギミックはしっかり搭載です。

う〜ん、2つ並べたい…

Klipsch のイヤフォン「Image X10」の下位モデル「Image X5」が登場

AV Watch「イーフロンティア、Klipschの「Imageイヤフォン」新モデル」の記事から。

購入者のブログなどを見ていると非常に好評な印象の「Image X10」の下位モデル「Image X5」が発売されるそう。

価格は、「Image X10」より 1万円安価な 29800円で発売日は 10月30日。

「Image X10」に比べて、音質と装着感はどうなのかというところが非常に気になります。

Klipsch イヤホン Image X 10 Klipsch イヤホン Image X 10

Amazonで詳しく見る by G-Tools

今一度、請求書明細の確認を

ソフトバンクから 9月分の料金案内がきたので、ぼぉ〜っと眺めてたら、「端末代 分割支払金/割賦金」の項目に 3360円なり。

って、ちょっと待てっ! 一括でカードで支払ってもう引き落としも終わってんのに何言ってんのっ!?

てなわけで、早速 157 に電話して問い合わせをしてみたのですが、あちらでは一括払いにはなっていないと… orz

「調べますのでお時間ください」と言われたのが、こちらから 157 に電話した月曜日の午前。水曜日の午前、午後と購入したショップから電話があって、解決。したはず…

iPhone を発売日辺りに購入した方は、今月から分割支払金の引き落としが始まるはず。iPhone に限らないんでしょうけれども、一括払いで購入した方は念のため、料金案内をちゃんとチェックしておいた方が良いかもしれませんですよ。

しかし、こういうことがあると信頼感というものは一気に失せますな。もっとも Yahoo!BB の勧誘騒ぎの時に人ごとながら、絶対にソフトバンクには関わるまいと思ったものですが… あぁ iPhone って罪な奴… :-p

それにしても、レシートとカード利用明細はすぐに捨てないでしばらく保管しておかないとダメですな。いや、今回はちゃんと保管してあったので何の問題もなかったんですけど… なかったら更に面倒なことになってただろうなぁと…

Mac の Blu-ray 対応は時期尚早?

ITmedia「MacBook発表のスペシャルイベントに隠されたテーマとは? (1/2)」の記事から。

スペシャルイベントの最後に Q&A があったようで、その中で Blu-ray への対応については、

次に、Blu-rayへの対応は現時点で未定。Blu-rayは素晴らしい技術だが、ライセンス条項が複雑で現時点での選択肢としては難しい、HDMIインタフェースの採用についても同様、という回答だ。

とのこと。

自分は次の Mac の買い替えのタイミングを一応、Blu-ray ドライブの搭載を機にとは思っているのですが、まだ時期尚早ってことなんでしょうかねぇ。