「トラックボール」が一番?

ASCii.jp「私たち、トラックボールじゃなきゃダメなんです!」の記事から。

自分は KENSINGTON の Expert Mouse 使いであります。

個人的にはこの 5代目 Expert Mouse が大好きなんですが、現行モデルは記事にもある 7代目なんですよね。

時々、掃除をしてやらないと調子が悪くなるんですが、それもまた良しって感じです。

しかし、Expert Mouse が「手のひらタイプ」に分類されてるんだけど… やっぱり人差し指か中指で操作すると思うんだけどなぁ…

それにしてもやはりマウスと比べると、新商品もなかなか出ませんしとってもニッチな存在になってしまいましたね。自分はノートだとトラックパッドでも特に不自由なく使ってたりするので、実はカーソル動かすデバイスは何でも良いのかもしれませんが (^^;; トラックボール市場がもう少し盛り上がると嬉しいです。

Mac 用 ToDo アプリ「Things」のリリースは 2009年1月6日

Mac 版 Things のアイコンMac 用 ToDo アプリ「Things 1.0」のリリースが、2009年1月6日の MacWorld Expo に決まったようで、サイト上ではカウントダウンが始まってました。

今のうちにニュースレターに登録をしておくと、49ドルの「Things」が 20% オフの 39ドルで購入可能になります。

また、iPhone/iPod touch 用の「Thingsicon」がバージョンアップされてデスクトップアプリとワイヤレスで同期が取れるようになったようですね。

自分としては「TaskPaper 2.0」を早いところリリースしてもらって、iPhone 版を出してもらって比較できるようにして欲しいところです。

矢野顕子ニューアルバム「akiko」を聴く

CyberBuzz の「矢野顕子さんのNew Album『akiko』をプレゼント!」に幸運にも当選することができ、10月22日の発売日に先駆けてアルバムを聴く機会に恵まれましたので、レポートします。

矢野顕子 4年ぶり27枚目の作品。全曲ロサンゼルスとニューヨークで録音された一枚だそうです。

音楽プロデューサーにはグラミー賞も受賞したことがある「T Bone Burnett」。彼は彼女の 30年前の 1st アルバム「JAPANESE GIRL」を聴いて以来のファンだそうでずっと一緒に仕事をしたいと願っていたようです。

そういったことも収録された、リリース予告動画が YouTube にありました。

矢野顕子ニューアルバム『akiko』トレイラー

彼女の歌声というのは非常に特徴のある声だと思うので「矢野顕子」という名前を知らなくても、声を聴けば「あっ聴いたことある」という人は少なくないはず。

彼女は自分にとって好きな声の持ち主の一人で、なんとも暖かく優しい感じが心に染みますし楽しい気分にもさせてくれます。

さっそく聴かせてもらったのですが、このアルバムには日本語詩の曲と英語詩の曲が収録されていました。

自分は何度かこのブログの中でも書いてきたかもしれませんが、洋楽の類は一部のアーティストを除いて積極的に聴くことが無くて、多少苦手な部分もあるのですが、彼女の英語の曲は、彼女の声だからということもあるんでしょうか?違和感も無く素直に響いてきました。

また、全体的に音の作りが非常にシンプルな印象で曲によっては重厚感もある仕上がりになっている曲もあるものの、彼女の声の魅力を最大限に引き立てていると思います。

元々の彼女のファンはもちろんですけど、彼女の歌を聴いてみたいという方にもお薦めできる一枚ではないかと思います。

iTunes でも先行予約中icon。予約注文すると、彼女のこの作品のインタビュー映像が予約特典として付いてくるそうです。

アマゾンでは、初回限定盤 DVD 付 Complete Box と通常版が予約受付中です。

ヘッドフォンいろいろ

ファイル・ウェブ「<ハイエンド2008:完実電気(1)>MONSTERからiPod用ワイヤレス送受信機/Etymotic新カナル型イヤホンなど」の記事から。

MONSTER CABLE から 2.4GHz 帯を用いた iPod 用ワイヤレスシステムが発売。型番は「A IP WAB 100」。価格はオープンで、販売予想額は 12800円前後とか。

また、これまで Apple Store のみで販売されていた、iPod shuffle を直接装着するネックバンド型ヘッドホン「AI SH HPHONE」の市販が開始されるそうです。価格はオープンで、販売予想額は 5980円前後とか。アップルストアで扱われているのは「Monster iFreePlay Cordless Headphones for iPod shuffleicon」かな?

そして Etymotic Research では「er6」に相当するモデルが、年内に「hf5」という製品に切り替わるそうです。市販モデルの本体色はブラックで、価格は 19800円程度とのこと。

アイソレーションタイプのバランスド・アーマチュア・ドライバーを 1基装備。某ショッピングサイトでの限定販売モデルとして、コバルトとルビーのカラーモデルも同じく年内に発売されそう。

某ってどこだよ、某ってw

新 iPod touch は何が変わったか?

ITmedia「新iPod touchを初号機と見比べる (1/2)」の記事から。

第2世代 iPod touch のチェック。パフォーマンスが上がっているのではというお話も出ているようですが、それについては言及がありませんでした。

第2世代 iPod touch では音量調節ボタンが新設されたことと、スピーカーが設けられたことは大きいですね。Wi-Fi が常時使える環境にある場合は、iPhone 3G じゃなくても良いんじゃないかと思います。

また価格が下げられたことも大きいですよね。

Apple iPod touch 8GB Apple iPod touch 8GB

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ゼンハイザーから SCMS-T 対応のカナル型 Bluetooth ヘッドセット発売

ケータイ Watch「ゼンハイザー、SCMS-T対応のカナル型Bluetoothヘッドセット」の記事から。

モデル名は「MM 200」で 10月17日に発売。価格は 2万800円とか。ちとお高いかな?

Bluetooth 2.0+EDR に準拠し、対応プロファイルは HSP/HFP/A2DP/AVRCP をサポート。イヤフォン部分は、同社の「CXL 400」がベースだそうです。ケーブルの途中に通話用に無指向性マイクが装備されております。

いいじゃないか。欲しかったんだから。

昨夜、別の部屋にいたのですがテレビから「あっ iPhone」と聞こえてきたので、思わずテレビのある部屋を覗くとソフトバンクの新しい CM が流れていました。

白戸家にiPhoneがやってきた!

なぜ、内緒にしているのだ、父よw まぁこれで確実に認知度は上がりそうですねぇ〜

雑貨屋で見つけた iPod?

相方が雑貨屋さんで見つけた、と言って買ってきてくれたお土産。

PLUGS BUTTON「iPod」

クロックス」なんかのサンダルにつける「ジビッツ」の類似品と思われる「PLUGS BUTTON」という商品。

これでもうちょっと細いか黄色じゃなくて白くて、クリックホイールの上に MENU って書いてあると完璧だが… そこまでするとヤバいのかな?w

iPhone 3G の真の正否の評価は来夏?

ITmedia「本当にiPhone 3Gは"失敗した"のか (1/2)」の記事から。

「失敗」「敗戦」といった論調の記事が落ち着いて、ようやく客観的な視点で述べられた記事がボツボツと出てくるようになりました。

この記事では「iPod の普及・拡大」や iモード、写真付きメールや着うたの例を出して、iPhone の普及もある程度、時間が必要なものだろうとまとめられております。

絵文字が搭載されるらしいと噂される次の iPhone OS のアップデート、あるいはコピーペースとの実装がされた後、どのように iPhone の売り上げに影響が働くかというのを見届けた後、本当の評価が問われるように思います。

記事は、

iPhone 3Gの成否を評価するには、少なくとも来年夏まで待つ必要があるのではないだろうか

と締められております。となると、きっと iPhone 3G の次世代機が発売される、あるいはされている時期になりますね。iPhone 3G のハード的な進化も合わせて、どうなっているのか楽しみであります。

ニンテンドー DSi のライバルは iPhone か?

NBonline「ニンテンドーDSの新型機、ライバルはiPhone」の記事から。

う〜ん「ニンテンドー DSi」と「iPhone」のユーザー層って言うのは基本的にかぶらないと思うのだが、どうなんだろうか?

iPhone をゲームプラットフォームと見た時に、無線 LAN、それを利用した音楽、ポッドキャスト、写真、動画、ゲームなどの様々なコンテンツのダウンロード、タッチパネルなど共通点は増えたと言える。

ただ、ゲームの内容を見れば現時点では DSi と iPhone では大きく異なるし、価格的なものはどうなるかはまだ未知ではあるわけで、それによって変わってくるかも。

まぁどうしても DSi のライバルにしたいのであれば、iPhone よりは iPod touch だろうなぁ…