[CS] 「傅 信幸のオーディオ読本」読了

傅 信幸氏のこの本が出版されるのを知って 1 年くらい経ったか?その内に購入しようとのばしのばしにしてきたんですが、ようやく購入しました。思ってたよりも大きな本でした。

傅信幸のオーディオ読本

氏はオーディオ・ライターで、ポップス主体に音楽体験を重ね独自の視点で語っておられます。

そして、自分の音楽・オーディオ体験に多大な影響を与えてくれている方であったりします。

ステレオイメージという言葉を知ったのも、アポジーというフルレンジリボンのスピーカーに憧れたのも、シングライクトーキングを知ったのも、Take 6 を知ったのも、Julia Fordham を始めとする洋楽の女性ヴォーカルの何人かを聴くようになったのも、全て氏の記事や CD の紹介がきっかけです。

そんなわけで、この本は読んでみたかったんですよね。「季刊Stereo Sound」「別冊FM fan」「AV Front」「CDジャーナル」等で発表された製品紹介やインタビュー、リポート記事、エッセイなどから再録掲載されたもので、書き下ろしでないのは残念なのですが… とはいえ、自分はほとんど読んでない雑誌なので、目新しい内容ばかりです。

中でも、アポジーや B&W のノーチラスの開発者や経営陣との交流、導入からの音を詰めていく過程など、とても興味深く読ませていただいた。

氏の人となりが垣間見えるようで、面白かったです。

 

[CS] Time Capsule の Wi-Fi が安定しない時の一つの対処法

我が家のメイン無線 LAN ルータになった、Time Capsule

Time Capsule

設定をし直して使い始めて数日が経ちましたが、なんか 5GHz の Wi-Fi が安定しない。突然、切れちゃうんですよね。それも頻繁に。それに比べると、2.4GHz は安定している感じ。

OS X Yosemite 10.10.2 がリリースされて、修正ポイントの一つに

  • Wi-Fiが接続解除される問題が解決

というのが含まれていたので、期待してアップグレードしてみたものの、状況変わらず。

もっとも Aterm WR8700N をメインに使っていた時はそんなことはなかったので、Time Capsule に原因があるような気がする。

で、改めて設定を見直してみたんだけど、効果がありそうなのはチャンネルの指定。

AirMac ユーティリティ

デフォルトでは「自動」になっていると思うし、通常使用上はそのままでいいんだろうけど、いくつかチャンネルを指定できるので、試しに指定してみた。

この設定をしてから数日、経過したけど切れる頻度は激変して、今のところ切れずに安定してる。

もし、同様にお困りの方がいらっしゃったらお試しくださいませ。

 

[CS] 家庭内ネットワークの見直し

思いがけず壊れてしまった、我が家の無線 LAN ルータ「Aterm WR8700N」。

回線を J:COM に切り替えたり、改めて Time Capsule を設定してたりする中で、ネットワークを見直してたら、ハブに LAN ケーブルだけがぶら下がっていた(笑)り、何が繋がっているのか分からなくなってたりしたので、一度まとめてみることに。で、書き出してみたのがこんな感じ。

我が家のネットワーク

無線 LAN にぶら下がるモノとしては、あと Wii とか Nintendo DS Lite とかあるけど、ほとんど電源が入ることはないので、省略。

で、図らずも無線 LAN ルータが Time Capsule 一つになってしまったんですが、これをメインのルータにすることで、ネットワークとしては却ってスッキリして良かったのかも。

しかし、ネットワークにぶら下がる機器が増えたなぁ…

 

[CS] 薄型 TV に外部スピーカー

気にはなりつつも後回しにしてきたテレビの音質。映画を観てるとセリフが聴き取りにくいことに多かったり、家族も時々「聴き取りにくいね」ということも増えてきたので、スピーカー探し。

TH-P50VT3

我が家のテレビは、プラズマテレビの「TH-P50VT3」。虹色の林檎はどんな味?では、次のようなエントリを書いてます。

購入当初から音に関しては多少、不満に思いつつも、状況によっては良いと感じる場面もあって、そのままにしてきたという感じ。とはいえ、常にどうしたら良いのかということは考えていて、サウンドバーの導入を考えてみたりしてたんですよね。

ただ、サウンドバーは省スペースとは言え、それでも自宅の環境では置くのが難しかったのと、音質的に本当に改善されるのか?というところで、二の足を踏んでいました。

Olasonic の「Olasonic TW-D6TV」あたりの、外部スピーカーにするにしてもなかなか踏ん切りがつかなかったんですが、ふと目に留まったのが、随分前に購入して部屋の片隅に転がっていた、スピーカー「SRS-M50」。虹色の林檎はどんな味?では、次のようなエントリを書いてます。

SRS-M50

先のエントリの様に元々、このスピーカーは Mac mini のスピーカーとして購入したんですが、状況もいろいろと変わりまして、現在は Mac にも繋がず放置していたモノ。音質は悪くないスピーカーですから、新しく何か購入する前にこれを試そうと思った次第。

テレビのイヤホンジャックに接続して、音出し。スピーカーの音量は Max にして、テレビのヘッドホン/イヤホン出力の音量を調整。目盛りで大体、35 〜 40 くらいが適当でしょうか。

音の方は、テレビのスピーカーよりも聴き取りやすくなりましたし、家族からの評価も悪くないです。特にノイズもないし、これで十分かも。

不満はやはり左右を結ぶケーブルが短いこと。テレビの横幅は大体、120cm なので少々短いです。まぁそれでも音の広がり感に不満を持つほどではないですが…

スピーカーの電源を切るのが面倒(まぁ入れっ放しでも大した消費電力じゃないと思いますが)ですが、テレビのリモコンで音量は調節できるので、使い勝手は悪くないかな?当面は、これで行ってみようかと思います。

 

[CS] ネタのタネ20150129

  • THE ALFEE の初期のアルバム 16 タイトルがハイレゾで配信開始。自分は 13 タイトルは CD を持っているので、買い直すかどうか… 何枚かそのうちに買ってみようか?欲しいのは「DNA Communication」「THE RENAISSANCE」「FOR YOUR LOVE」「THE BEST SONGS」あたりか。→ mora/e-onkyo music
  • なんとレベッカもハイレゾ化。とりあえず「フレンズ」と「RASPBERRY DREAM」の 2 曲から。アルバムのハイレゾ化も計画されているとのことなので、楽しみだ。→ mora
  • 世界樹と不思議のダンジョン 公式サイト」が更新。砦で D.O.E と戦うことになるのはどれくらいのレベルなんだろうなぁ。費用もかかるとのことだし、属性も選べるようなので、戦略性も結構、大事になってきそうだなぁ…

 

[CS] ネタのタネ 20150128

 

[CS] J:COM と Time Capsule

[CS]「au ひかり」から「J:COM」へ」のエントリで家の回線を J:COM に変更したことを書きました。その中で、無線 LAN ルーターがぶっ壊れたこと、代替として Time Capsule へ切り替えたことも書きましたが、まぁこれがすんなり行かなかったわけです。

AirMac ユーティリティ

Aterm WR8700N の復旧のため色々と試して、それを諦めて Time Capsule の設定をして、MacBook Pro から無線で繋がるまで、数時間、格闘しました。また同じような設定をすることになるかもしれないということで、自分のための備忘録として残しておきます。

まず結線。

J:COM のモデムは ARRIS の CM820C というモデル。このモデムは、 Ethernet のポートが一つしかない。最初に MBP とモデムを LAN ケーブルで直結して、ネットに繋がるかを確認する。この時の IPv4 の設定は「DHCP サーバを使用」を選択。リリースされた IP アドレス、サブネットマスク、ルータのアドレス、DNS をメモっておく。

MBP との接続を外して、モデムのポートを LAN ケーブルで Time Capsule の WAN ポートに接続。そして Time Capsule の LAN ポートから、ハブへ。ハブから、各端末へ接続。

Time Capsule

続いて、Time Capsule の設定。AirMac ユーティリティを使う。「インターネット」の設定は接続方法に「DHCP」を選択。DNS サーバのアドレスは先ほど、メモったアドレスを入れる。

AirMac ユーティリティ設定

「ネットワーク」の設定で、ルーターモードを「DHCP と NAT」に。DHCP の範囲は、「ネットワークオプション」でお好みに。

AirMac ユーティリティ設定

AirMac ユーティリティ設定

なんか書き漏らしてることがあるような気がしなくもないですが… まぁこんな感じで。こうしてまとめてみると、あっけないな。なんであんなに時間かかったんだろう :-p

 

[CS] Bluetooth な血圧計

オムロンから、Bluetooth 機能搭載の上腕式血圧計「HEM-7280C」が、2 月 6 日に発売されるようで。店頭予想価格は 15800 円前後(税抜)。

オムロン ヘルスケア HEM-7280C

iPhone でデータが管理ができる血圧計というと、Withings の「Wireless Blood Pressure Monitor」だったんですけど、これ未だ国内販売されず。なので、個人輸入でどうにか手に入れようかと考えてた時期もあったんですが、やっと国内メーカからも発売されますね。

まぁまだ血圧を気にしなければならない状態ではないんですけど、なんとなく自分の身体のことを知っておくのはいいかなと、前々から気になっているんですよね。

体重の方は、タニタの体重体組成計「RD-901」を使って、iPhone で管理してるんですけど、タニタから同じような製品は出てくるかなぁ…

こうなると、同じオムロンの体重体組成計「HBF-253W」にしておかなかったのを、ちょっとばかり後悔したり…

ただ、これ「Wireless Blood Pressure Monitor」のようなワイヤレスではないのかしら?そこが気になる。

 

[CS]「au ひかり」から「J:COM」へ

住んでる集合住宅の保守契約などがいろいろ変わるらしく、テレビの視聴環境もその一つ。それに伴って、先日、電波測定作業とかがあったんですが、ネット環境も J:COM に変更すると、月々の支払いが 500 円ほど安くなって、回線速度が au ひかりの 100M から 160M になる(将来的には 320M になるらしい)ということで、変更することに。スマートバリューが引き続き使えるというのは大きなポイント。

これまでは電話回線を経由していたのを、テレビアンテナ端子経由に変わるということで、工事。1 時間ほどで終了しました。

J:COM モデム

体感的にはよく分からなかったりするので、BNRスピードテストで、速度比較。

まずは工事前の au ひかりの場合。

BNRスピードテスト

続いて、工事後の J:COM の場合。

BNRスピードテスト

お〜 25% アップだ。まぁ時間帯が違ったりすると速度も変わってきそうだけど、とりあえず良かった。満足。

で、ここまでは良かったんですが…

ネット回線の確認をして工事の方が帰られた後、結線とか気になったんで無線 LAN ルーターの電源を入れたり切ったりしていたら、どうも壊れたっぽい… よりによってこのタイミングで… orz 電源は入るんだけど、何かボタンを押しても反応しないし、リセットボタンを押してもリセットできない。

使ってた無線 LAN ルーターは AtermWR8700N なんだけど、症状をググってみると、どうやらよくある故障の症状らしい。まぁ 5 年以上は使ってると思うんで、仕方ないのかなぁと思いつつも、納得いかん :-p

とりあえず、代替としてサブで使ってた旧 Time Capsule をメインの無線 LAN ルーターとして引っ張り出してきて、設定して事無きを得ましたが、新しいルーターを買うべきか否か。

 

[CS] HD595 のイヤーパッドを交換

このところヘッドホンを使う時は、HD 650 を使ってたんで気づかなかったんですけど、久しぶりに HD 595 を手に取ったら、イヤーパッドが破れてました… きゃー!

HD 595 破れたイヤーパッド

HD 595 を購入したのは 2009 年の 9 月のようなので、もう 5 年以上経つんだなぁ… HD 650 があるとはいえ、このままお蔵入りさせてしまうのももったいない。調べてみると、補修パーツも簡単に安く手に入るようだし、交換も簡単そうなので、さっそくポチっとな。

HD 595 交換用イヤーパッド

イヤーパッドだけが入っているのかと思ってましたら、振動板保護?も入っていましたので、これも合わせて交換。

HD 595 交換用イヤーパッド

イヤーパッドは爪で固定されているだけなのようなので、交換も簡単。慎重にパッドを剥がしていけば外れていきます。パッドが外れたら、新しいパッドを爪のある辺りで強く押していけば、固定されるので、それで交換完了。

HD 595 交換用イヤーパッド

これでまた 5 年は大丈夫かな?