Apple の Google Voice 締め出しで FCC が調査を開始

ITmedia「Apple、AT&T、Googleに質問状:FCC、AppleのGoogle Voice締め出しで調査を開始」の記事から。

App Store から Apple が iPhone の標準機能と競合するという理由から登録を拒否したり、削除したりということは今に始まったことではありませんが、Google Voice も同様の対応があったためになのか、とうとう FCC が調査を始めたようですね。

Apple が拒否する背景には Apple 自身への影響やキャリアへの影響を考えてのことでしょうけれども、ユーザー側からすると、選択肢は多い方が良いわけで…今回の FCC の対応がどういう風になるのか注目ですね。

FCCはこの書簡で「最近、AppleがiPhone向けのGoogle Voiceアプリケーションの承認を拒否し、関連するサードパーティーのアプリケーションをApp Storeから(既に承認されているものも含めて)排除したとの報道が流れている。FCCが現在行っている無線ネットワークのオープン化およびキャリアと携帯電話メーカー間で交わされる独占的契約に関する調査を踏まえ、状況を詳しく理解したい」としている。

via: Apple、AT&T、Googleに質問状:FCC、AppleのGoogle Voice締め出しで調査を開始 – ITmedia エンタープライズ

Twitter のスパム DM にご注意

ITmedia「TwitterでスパムDM出回る フォロワーに自動でDM送りつけ」の記事から。

昨日から TL を眺めているといろんな方のところに送られてきているようですが、幸いにも自分のところにはこの記事と同じ内容のものは来ていません。

ただ、何通か良く分からない日本語の DM は送られてきましたけど… これもこの記事の内容と同等のものなのかしら?

スパムDMは英文で、「has sent you a FREE GIFT to join MobsterWorld. Accept you free gift NOW! #MobsterWorld」という文章の後に、URLが付いているというもの。

URLをクリックして表示されるページのボタンを押し、さらに次のページで「Allow」ボタンをクリックすると、「MobsterWorld」(Twitterを使ったソーシャルゲームのようだ)に参加し、専用アカウントをフォローすると同時に、同じ内容のDMを、勝手にフォロワーに転送する仕組みになっているようだ。

via: TwitterでスパムDM出回る フォロワーに自動でDM送りつけ – ITmedia News

ということなので、URL をクリックしてもその先には進まないようにご注意ください。

iPhone の脱獄は携帯基地局に障害を与えられる可能性

ITmedia「「iPhoneのロック解除で携帯基地局に障害」Appleが警告」の記事から。

iPhone の所謂、脱獄、「Jailbreak」について、Jailbreak を合法とするよう求めるデジタル市民権団体EFF(電子フロンティア財団)なんてあるんですねぇ。で、この要望を米著作権局が審査しているんだとか。

で、Apple としては、

Appleは、Jailbreakは同社とiPhone購入者のライセンス契約に違反するだけでなく、混乱を起こそうとするハッカーが携帯電話基地局に障害を引き起こすことにもつながる可能性があると主張している。

via: 「iPhoneのロック解除で携帯基地局に障害」Appleが警告 – ITmedia News

んだそうで。

攻撃「される」んじゃなくて攻撃「できる」ようになっちゃうんですね。ふ〜ん。

他にもいろいろできちゃうようになるようですし、Jailbreak についてはイタチごっこになってるところもありますけど、今後どうなるんでしょうね…

iPhone 用の 2穴留めのストラップ

ASCII.jp「iPhoneストラップに新製品 「2穴」で安定性アップ」の記事から。

なるほどなぁ〜の iPhone 用ストラップの新顔。

持った時に滑り落とさないようにという安心感とか切れ難いだろうとかいう点は、一般的なストラップタイプよりも良さそう。

ただ、デザイン的にはもう一つって感じかなぁ。う〜ん、でも欲しいかも… (^^;;

純正のドックコネクタはそのまま付くみたいだけど、さすがにドックには立たないんだろうな…

iPhone フックストラップ (ナチュラルレザー)
iPhone フックストラップ (ナチュラルレザー)

SOULNOTE「sa1.0」のチューンナップ

SOULNOTE「sa1.0」をまだ実際には購入していないわけですが、ブラブラしてたらショップ独自のチューンナップ用品を販売しているところがあったので備忘録的にエントリー。

まずはファイル・ウェブ「オーディオショップ・カンタービレ、同店オリジナルのアクセサリー製品を発売」の記事にもなっていた、オーディオショップ「カンタービレ」の制振スペーサー「HST-kit7」。

自分はもう一つ理解ができていないのだけど、

使用方法は、各機器の任意のビスを外し、スペーサーを挟んで締め直すだけと簡単。サイズは外径 10mm、内径 6mm、厚さ 2mm 。同スペーサーは汎用性が高いので、アイデア次第で応用も利く。

via: オーディオショップ・カンタービレ、同店オリジナルのアクセサリー製品を発売 – Phile-web

と、ビスの部分にスペーサーを取り付けるだけで良いらしい。音質改善方向は、CFRP素材らしく、SN比やDレンジ、空間再現性、明瞭度などが向上する仕組みとなっている。そうだ。

もう一つは、オーディオショップ「吉田苑」の「文鎮「BUNTIN」」。

単に低音を出すのが目的なので、重くて剛性の高い鋼板を使用して簡単に機材にセットできる重石を作ってみました。ということで、これによって音を出してみましたが、音の重心が下がり、しかも解像度を落とさない、当初の狙い通りの音になったと思います。とのこと。

あとはユーザーの方のブログで電源コードを変更しようとされている様子をいくつか拝見しましたが、元々の製品の電源コードの質も悪くなく、チューニングもされているということもあってか、電源コード自体を変更して改善するのはなかなか難しいようです。

個人的に試聴した限りでは低音の不足などは特に感じなかったのですが、自分の環境にいれた場合には不満な点も出てくるかもしれません。しばらく様子をみてその結果次第でこの辺りは試してみたいかなと思っています。

中島みゆきのガラス製 CD が発売

MSNエンターテイメント「みゆき9万4500円ガラス製CD8作品発売」の記事から。

中島みゆきの過去の 8作品が各 94500円のガラス製 CD で同時発売されることになったそうですよ。

Jpop でガラス製 CD は初。1枚の価格としても Jpop では史上最高価格とか。

自分は最近、SACD に興味を持ってお薦めのソフトを教えていただいて、自分にとっては新しいアーティストを開拓しているところですが、ガラス製 CD というのも一度、聴いてみたものですねぇ。まぁ高すぎてとても手が出ませんが…

SACD の他にも DVD オーディオ他、いろんな高音質 CD と銘打った CD が発売されていますが、音質的にベストはやはりガラス製なんでしょうか?

中島みゆきのガラス製 CD は完全予約生産で注文受付は本日 8月1日からスタート。比較試聴用として通常盤 CD も付いているそうです。

「NewsGator Online」が今月末で終了

「NewsGator Online」が8月31日に終了--ユーザーには「Google Reader」への移行を推奨」の記事から。

自分も愛用している「NewsGator Online」のサービスが 8月31日で終了することになったそうで… あっメールも届いてますね。

代替サービスとして「Google Reader」への移行を推奨されていて、「FeedDemon」、「NetNewsWire」、「NetNewsWire for iPhoneicon」の 各アプリが Google Reader と同期するようになるとのこと。

なかでも「NetNewsWire for iPhone」は自分にとっては必須のアプリになっていますが、Google Reader への移行をせざるをえないとなると、Google Reader 対応の別アプリを試すべきなのかなぁ。

まぁ今月末まではまだ猶予があるのでとりあえず登録してあるフィードを引っ越さなければ。

iPhone に脆弱性? 4分の1 角文字のメールに注意

ITmedia「Black Hatで明らかに: iPhoneの脆弱性が発表? 4分の1角文字のメールに注意」の記事から。

4分の1角文字が1文字だけ入ったテキストメールを通じて悪用された場合、iPhone を乗っ取られてしまう恐れがあるそうです。

そうしたメールが届いた場合にはすぐに iPhone の電源を切るように研究者はアドバイスしているとのこと。

本日、iPhone OS 3.0.1 がリリースされているようですが、この問題に対応されているのでしょうか?

Marantz「SA-15S2」を SENNHEISER「HD595」で試聴してみた

注意:特に音質に関する部分については、駄耳の持ち主である自分の独断と偏見と好みによる、ちょー主観的な評価ですので、気になる方は雑誌などの記事やまともなレビュー、ブログのエントリーなどをお探しくださいませ。

さて、日本橋のジョーシンでの試聴に大満足して帰路へ。途中で梅田のヨドバシに寄り道しました。まぁ目的があったんですが、それはどうでもよくって… (^^;;

ここの AV 系製品売り場フロアのヘッドフォン展示は、各社の各ヘッドフォンで常に音楽が鳴っていて試聴できるようになっているのですが、それとは別に各社のハイエンドクラスのヘッドフォンが試聴できるブースが 6だったか 8だったか設けられております。試聴用に CD も何枚か用意されていますし、iPod などの携帯音楽プレーヤーを音源に聴くこともできるようになっています。

そのブースごとに使われているプレーヤーが、自分にとっては都合の良いことに Marantz「SA-15S2」なんですよねぇ。メーカーとか忘れてしまいましたが、ヘッドフォンアンプがその後に入っていて、各ブースごとに 10台前後のヘッドフォンが試聴できるようになっています。

そんなわけで持っていた CD を購入したいと思っている SENNHEISER の「HD595」で聴いてきました。この組み合せで聴く機会がなかったもので…

ヘッドフォンアンプのせいか、単に B&O の A8 との差なのかは分かりませんが、HD595 で聴いてみると少し印象が変わって落ち着いた雰囲気に感じます。

ということで「これはウチで聴く時に非常にリラックスできそう」とここでも納得して帰ってきました。

HD595 は付け心地も良いですし、深夜にリラックスして聴くにはすごく良いように思います。

オンキヨーから同期もできる iPod 対応デジタルトランスポート発表

AV Watch「オンキヨー、初のiPod/PC対応デジタルトランスポート」の記事から。

おっオンキヨーから発売されるんだ。オンキヨーは PC オーディオにも積極に取り組んでいる感はありますから当然の流れなのかな?

発売は今秋で価格も未定だそうですが、「Wadia170」がありますからそれに近い価格になるじゃないかと勝手に想像。

iPodのDockコネクタとPC接続用のUSB端子を備え、対応iPodやPCからデジタルのままで信号を入力し、光/同軸デジタルから出力できるトランスポート。iPodのデジタル出力と、PCからUSB経由でのデジタル出力、iPod/iTunes同期を1つの筐体で実現した民生オーディオ機器は世界初としている。

via: オンキヨー、初のiPod/PC対応デジタルトランスポート -AV Watch

と、同期まで出来るのは嬉しい仕様ですね。あら、iPhone はサポート外なのね… って、げっ Mac 対応ですらないじゃないか… ダメじゃん… :-p