Firefox で使えるブログエディター「ScribeFire」を使ってみた

WAO さんところで、「もうアプリ要らない!WEB開発に使えるFirefoxのアドオン11個」というのが目に入ったので、思わずリンクを辿って見つけたのがブログエディタ「ScribeFire」。

なんと、Firefox のアドオンでブログエディターがあったとは… 早速、インストールしてお試し。

「LOVELOG」での設定は、「ecto3.0b54 で「LOVELOG」と「libedoor ブログ」に投稿する方法」のエントリーで ecto で試した設定と同じにしました。で、あっさりと成功。自分が使った範囲で気づいた点をまとめると…

良いと思った点。

  • カテゴリーの読み込みが可能
  • 複数のカテゴリー付きで投稿が可能(LOVELOG は最大3つまでなのでそこまでは確認)
  • コメント、トラックバックの「受け入れ」などの設定はないけれど、システム上の設定を生かしてくれるのでこっちの方が個人的にはありがたい
  • プレビューした時に実際に使っている CSS を反映してくれる
  • 投稿後、修正して再投稿が可能
  • 投稿日時を設定可能

逆に良くないと思った点。

  • サーバー上のデータの読み込みは常に最新から30件しか読み込めない
  • プレビューした時の p 要素の間隔が開きすぎる
  • 特殊文字が保存できない場合がある?(再現性がよく分からない)

って感じかな。WYSIWYG モードとプレーン HTML モードが用意されていますが、自分はタグを手打ちで入力するのが好きなので、WYSIWYG モードは試していません。

プレビューした時の p 要素の間隔が開きすぎるのが気に入りませんが、実際にブログで使っている CSS を反映してくれるのは嬉しいところで、かなり使えるツールという感じです。

Firefox をメインブラウザーとして使っている身としては、Firefox 内で完結できるのもありがたいことの一つ。

しばらくは、この環境をメインにするのもいいかなって思ってます。

ScanSnap & iPhone 活用術

ITmedia「文具王のScanSnap&iPhone活用術」の記事から。

ScanSnap は以前から興味だけはずっと持ち続けているんですが、如何せん、個人的な活用シーンをもう一つ思い浮かべることができなかったんですが…

会社にあれば、片っ端から紙に書いたものは何でも読み込んでしまって、ペーパレス化をすればいいんだろうけど、基本的にそんな書類、個人の iPhone で持ち歩きたくもないしねぇ(笑)

ということで、記事を読んでて「あ〜年賀状の整理はいいかも」と思いました。

年賀状は何だかんだと言いながら、今だと毎年 100枚前後のやり取りをしてるわけですけど、子供の頃、初めて年賀状をやり取りした頃から多分、全部取ってあるんですよねぇ… 今、何枚あるんだろう…

で、正月3が日以外に見返すことって… まずない。まぁ住所を確認するのに、年1回見るか見ないかってとこじゃないかな。

それを表裏で読み込んで、整理できればかなりスペースも圧縮できそうだし。

あとは、値段と置くスペースの問題だな…

「ルパン三世 カリオストロの城」Blu-ray 化

「ルパン三世 カリオストロの城」が12月3日にBlu-ray化」の記事から。

おぉ〜「カリ城」が BD 化されることになりましたか〜 これは嬉しい。価格は 5040円。

DVD 版はもちろん持っていますが、気がつけば販売終了になってたりして、驚いたものです。

これは大好きな作品ですから、BD の高画質で是非とも観たいですねぇ。

他にも「ルパン VS 複製人間」や「「ルパン三世」TVシリーズ第1&2期がBlu-ray化」されるそうですよ。

CMフェスティバル。TV部門は「ホワイト家族」

CMフェスティバル:TV部門は「ホワイト家族」が受賞」の記事から。

この CM は人気があるようで、CM 好感度で何度も 1位を獲ったりしてるんですよねぇ。

まぁ、自分もこの CM 自体は面白いとは思うんですけど、客観的に見てみるといろいろな見方があるようで、何か複雑な気持ちになっちゃうんですけどねぇ… :-p

超コンパクト USB 電源アダプタ交換プログラム実施

アップルから「Apple 超コンパクト USB 電源アダプタ交換プログラム」が発表されました。

iPhone 3G を購入すると、付属していた USB 電源アダプタに感電の原因となる可能性があるということで、全数無償交換ということです。

もちろん、個別にアクセサリーとして購入したものも同様。

交換品(新設計の超コンパクト電源アダプタ)には、底部に緑色の点が 1 つ付いていて、所有しているものがこのタイプのものは対象外ということです。

早速、Web から交換登録を済ませましたけど、iPhone の充電は必ず AC アダプタでやってきたんですよねぇ… いや、1A だからこっちの方が早く終わる気がして。しばらくは Mac 経由でやらねばならぬのか…

ジャストシステムのブログエディタ「xfy Blog Editor」を使ってみた

ecto3.0b54 の試用期限も終わりそうだったので、ecto を補完することができるかどうかということで、ジャストシステムの「xfy Blog Editor個人非商用限定版」を使ってみました。

Mac 版の場合、起動させるのが .jar ファイルだったり、デザインなども Mac のアプリのお作法に則ってないので、ちょっとばかりイラッときました :-p

設定で、ブログの種類を選択するところがありますが、LOVELOG のシステムはどうやら Seesaa ブログと同じらしいので、それを選びます。他の設定は、ecto の設定と同様です。

少し弄ってみて感じた点をまとめてみます。

良いと思った点。

  • コメントもトラックバックも「承認後受け入れる」の設定が可能
  • サーバーにアップしたデータを修正し、再アップが可能
  • 投稿日時を設定可能

逆に良くないと思った点。

  • Mac用アプリとして最適化されていない
  • 最初にサーバーからダウンロード可能なエントリーは最新のエントリーから 100件までの制限がある
  • カテゴリーが一つしか指定できない
  • 特殊文字の入力が正しく出来ない
    ex. & は & と書かなければいけないのに、& に強制的に置き換えられる。サーバーから取得したデータに対しても同様

良くないと思った点の方が多いですが、客観的に機能面を見た場合、日本で日本人によって開発されているツールなので、プロバイダで提供されている無料のブログを使っている人にとっては、それぞれ細かに対応されていて、優れていると思います。

ecto3.0b54 が自分の環境では、現時点でカテゴリーの設定が反映できませんので、カテゴリーが一つしか設定できないとしても、補助的に使用するには充分過ぎるツールだと思います。

まぁ、個人的には、Mac のアプリとして最適化されていないというところで、メインのブログエディターとして使う気はしませんが (^^;; そういうところに拘りがなければ、制限付きですが無料で使用できますし、良い選択肢の一つになると思います。

iPhone のホーム画面に QR コードを

Boob’s iPhone Weblog さん「[機能追加]iPhone向けアドレス交換QRコード作成ツール」のエントリーから。

QRコード作成 for iPhone」を提供されている、Boob’s iPhone Weblog さんが機能強化を行われて、ホーム画面に QR コードが表示できる様になったとのこと。

これはナイスアイディアじゃないでしょうか。

ただ、ご存知のように、ホーム画面のアイコンは自動的にアイコン上部にハイライトが入れられちゃいますから、認識率が非常に悪いそうです… う〜ん、残念ですねぇ。

シグマA・P・O から iPod/iPhone 3G 用 Bluetooth アダプタ発売

AV Watch「シグマA・P・O、iPod/iPhone 3G用Bluetoothアダプタ」の記事から。

わ〜い、やっと待ちこがれてた製品が出てきました。

A2DP/AVRCP 対応の Bluetooth アダプタ。店頭予想価格は 5980円前後で発売時期は 9月下旬。

サイズもなかなかコンパクトですし、色も黒と白で iPhone に合わせるのは良い感じです。ただ、iPod nano 4G にも対応してますけど、色的に合わせるのは難しいかな?

Bluetooth 2.1に準拠し、省電力になっているとのことですが、iPhone の場合はこれを付けてバッテリーの持ちがどの程度になるかは気になるところですね。

しかし、下旬って明日から発売なのかしら?

「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」BD 化

AV Watch「「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」が11月にBD化」の記事から。

早くも BD 化ですね。

過去のシリーズも DVD ボックス化されます。10290円ということで、これはなかなかお買い得じゃないでしょうか。

しかし、どうせなら BD ボックス化もして欲しかったですよねぇ。

また、いずれのタイトルにも、先着予約特典としてオリジナルの「インディ・ジョーンズ 70%ベアブリック」が対象店舗でプレゼントされるそうですよ。どんなんだろう… 気になるな。

「ドラゴンクエスト IX」は 2009年発売へ

時事通信「ドラクエ最新作、年明け発売へ=テクモ買収は「今後判断」−スク・エニ社長」の記事から。

「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の発売時期について、年明けになるという見方を示したとのこと。

当初は、年内と言われていましたが、やはり無理だったようですねぇ… う〜む、「ドラクエ VI」もあるし、致し方ないかというところですかね。まぁ楽しみが延びたということで。

しかし「ドラクエ V」に早く、手を付けねば… (^^;;

ドラゴンクエストV 天空の花嫁 ドラゴンクエストV 天空の花嫁

Amazonで詳しく見る by G-Tools