「iPhone 2.1 ソフトウェア」アップデート前のバックアップって大変だったのね

ケータイ Watch「iPhone 3Gアップデートで快適さ激UP!!」の記事から。

スタパ齋藤氏の記事なんすけど、iPhone 2.1 ソフトウェアアップデート前は、バックアップに 4〜5時間かかっていたとか。

ネットでちらほら「長い」という話は見かけたりしてたんですけど、自分は長いと言っても 5〜10分だったので、「こんなもんじゃないのかなぁ」と思ってたんですが、そんなにかかる場合があったのかっ。確かにそれは長い。長過ぎる。

アップデート後は確かに、劇速になってあっという間に終わる様になったんですけど、この差は一体何?って感じですよねぇ…

う〜む、ホントにバックアップしてるんだろうか (笑)

App Store からのダウンロードは音楽のダウンロードより早く 10億件に

TechCrunch Japanese「iPhoneアプリのダウンロードは音楽より早く10億に」の記事から。

App Store も始まってから、2ヶ月。その間、iTunes のユーザーがアプリをダウンロードした数は、音楽のダウンロード曲数の倍以上だそうです。

曲のダウンロードが 10億曲に達したのは 2年目以降でしたが、アプリは初年度の 2009年度内に達成するだろうとのこと。

曲の平均単価の方が、アプリのそれよりも安いと思うのですが、やはりアプリをいろいろ追加することで機能アップができるiPhone/iPod touch をより活用している人が多いということなんでしょうかね?

まぁアプリは無料のアプリも多いですから、その比率が高いのでしょうね。始まった当初は無料アプリは全体の 2割程度ということだったと思いますが、今はどの程度なんでしょうか?

App Store で「Cro-Mag Rally」が 230円で販売中

App Store で 1200円で販売されていたレースゲーム「Cro-Mag Rallyicon」が、81%オフの 230円で販売されていました。

Cro-Mag Rally

初期投資を回収し終わって?セールなんでしょうか?それとも投げ売り?まぁなんでもいいや (^^;;

これか「クラッシュバンディクーニトロカート3Dicon」のどちらかを、その内、購入したいと思っていたので、これ幸いとポチッとな。

しかし、App Store もこういう値段が下がったアプリとかを紹介してくれるコーナーとか作って欲しいなぁ…

上方落語の人気は続いているよう

asahi.com「「ちりとて」追い風、上方落語の人気再燃 吉本は浅草で」の記事から。

相変わらずというか未だに「ちりとてちん」が出てきちゃうのはどうかと思うんだけど、落語人気は続いているらしいので結構なこと。

今日、15日でオープン2周年を迎えたという「天満天神繁昌亭」に行く機会が、自分はなかなかないけれども 2年目の来場者数は 1年目を 2割以上、上回っているそうで、名前の通り繁昌してるっぽい。

東京の方でも、7月から「よしもと浅草花月」で、浅金(せんきん)寄席と銘打って、月一の上方落語寄席を始めたそうですが、過去 3回は平均 8割の入りということで、こちらも好調らしい。

落語の話題を取り上げる度に、ブームで終わらず根付いて欲しいと書いてますけど、そういう感じになってるようで何より。

繁昌亭らいぶシリーズ3桂吉弥「ちりとてちん」「くっしゃみ講釈」 繁昌亭らいぶシリーズ3桂吉弥「ちりとてちん」「くっしゃみ講釈」
桂吉弥

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「SearchMe」の iPhone 版がもうすぐリリースされるらしい

TechCrunch Japanese「SearchMe、(当然ながら) iPhone版をローンチへ」の記事から。

SearchMe

「CoverFlow」のようなユニークな検索結果を表示してくれる「SearchMe」ですが、iPhone 版のアプリがリリースされるそうです。

すでにアプリ自身は完成していて、App Store の登録待ちの状態だとか。

確かにこのような表示方法は、iPhone/iPod touch のインターフェースとの相性は良いでしょうね。ただ、一枚ずつめくるのも面倒な場合もあるでしょうから、一般的な文字列表示と切り替えられるともっと良いような気はしますが。

今のところ、自分が試した限りでは、日本語の入力を受け付けてくれなくて、日本語のキーワードの検索が出来ないようなのが残念なところです。

「やらずにいられない色」は「全部欲しい」につながる?

ITmedia「9色の「iPod nano」はすべて「やらずにいられない色」 (1/2)」の記事から。

今回の、iPod nano のカラーバリエーションはアップルとして「やらずにいられない色」だったそうですが、「全色欲しい」という声も、いつもより多く見かける気がします。実際、自分も購入するとしたら、かなり悩みそうですし、全色購入した猛者もいらっしゃるようですし…

カラーバリエーションが多いと在庫管理とか大変そうですが、どの色がどのくらい売れたということが瞬時に分かる流通管理のプログラムを使っているので、無駄な在庫は出ない様に計画が立てられるだろうということで、アップルでは問題ないと考えているようですね。

しかし、色の選定もパントーンカラーじゃなくて、独自のカラーシステムを持っているというのは、意外でありました。何でもオリジナルってことなのかしら?

Apple iPod nano 8GB イエロー Apple iPod nano 8GB イエロー

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ecto3.0b54 で「LOVELOG」と「libedoor ブログ」に投稿する方法

ecto 3 のアイコンecto で LOVELOG へエントリーする方法」でエントリーした時は、最新版の ecto からの投稿ができませんでしたが、やり方が分かりましたので、まとめておきます。

なお、この件については、コメントで「Mac-de-cocolog」の nao さんから、無知な自分に多大なるアドバイスをいただきました。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

さて、先のエントリーで「LOVELOG の中身は、libedoor ブログと同じものらしい」と書きましたが、どうも微妙に異なっているようです。まずは「libedoor ブログ」について。

といっても、「libedoor ブログ」については nao さんが「ecto3.0b54」のエントリーでまとめておられますので、そちらをご参考に (^^;;

ecto をベースにした「iBlogger」という iPhone 用のアプリが近々?リリースされるようです。

ecto がベースということで、「libedoor ブログ」や「LOVELOG」への投稿も可能になることが期待できますので、「今までiPhoneから更新しようとするとsafariが落ちてしまいマトモに更新出来なかったけど、2.1になってどうかとやってみたが、やっぱりダメだった」とお嘆きのクマデジタルさんや自分みたいな方には朗報になるだろうと期待しております。

ということで、「LOVELOG」についてですが、「libedoor ブログ」での設定を nao さんに教えていただいて、同じ設定で試みましたが、うまくいきませんでした。

現象は、カテゴリーをサーバーから引っ張って来れないということと、結果的に投稿は可能なものの、ecto 上ではエラーが表示されて、投稿は失敗したことになるというものです。

ここで、また nao さんに助けていただいて(もう頼りっぱなし… m(_ _)m)、以下の様に設定すれば可能になりました。

  • タイトル:多分なんでも良いと思いますが、「LOVELOG」と入力しました
  • アクセスポイント:http://blog.dion.ne.jp/rpc/
  • システム:MovableType
  • ユーザー名、パスワード:LOVELOG のトップページで入力する、ユーザー名とパスワード

アクセスポイントとシステムが、先日のエントリーの時とは異なっています。これで、カテゴリーのサーバーからの取得、若干の不具合がありますが、エントリーの投稿が可能になりました。

また「ecto 2.4.2 for MacOS (universal, Atom 0.3)」を使っていた時には出来なかった、エントリーを投稿した後、下書からサーバー上のデータに変化しなかったことと、投稿したエントリーを修正する場合に、ecto から行うと二重投稿になってしまうという現象が、この設定で ecto3.0b54 を使うことにより解消されました。

投稿時の若干の不具合というのは、カテゴリーを指定して投稿しても、LOVELOG のシステム上には反映されないということです。

これについては、日本の各 blog システムは細かな仕様がバラバラということらしいのですが、作者の方に要望を出しておりますので、対応していただけるのではないかと期待しております。

こういった Blog 投稿アプリは、先のエントリーの時をきっかけに使い始めたわけで、当たり前のようですが、時にはシステムが重かったりしてなかなかアクセスできない場合でも、ブラウザでアクセスすることなくエントリーを投稿できるというのは、非常に便利だなということを感じています。

また、過去のエントリーが全てローカル上に保存できるという利点もあります。

今回の一連のことは Blog のシステムも一様でなく同じシステムでも仕様はそれぞれ異なるということの一端でも知るきっかけにもなったことは良かったなと思います。

「iPhone ソフトウェア 2.1」で 現在位置を取得できないトラブル

「iPhone ソフトウェア 2.1」へのアップデート後、現在位置を取得することができない現象が発生する場合があるようです。

Apple Support Discussions [GPS] OS2.1へのアップデート後、現在位置を取得できません

Wi-Fi の設定をオンオフしたり、電源を入れ直したりすると解消するようです。また、16GB での発生が多く報告されていました。

自分(16GB/黒)はGPS の即位はアップデート後、試していなかったので、念のため確認してみましたが問題ありませんでした。

もし、同様の現象で悩んでいる方がいらっしゃれば、ディスカッションボードをのぞいてみてください。

「NetShare」の代わりに「iPhone Modem」?

iPhone・iPod touch ラボ「iPhoneをモデム化するテザリング・アプリ、今度はCydiaに登場」の記事から。

記事のタイトルにあるように脱獄必須です。

自分自身は、iPhone をモデム化することについては、今のところニーズが全くないので興味もないのですが…

先日の App Store に一時公開された後、削除されてしまった「NetShare」は、手に入れ損なった方もいらっしゃるでしょうし、脱獄というリスクが伴いますが、どうしてもという方には有用かもしれません。

2010年 W杯が日本で?

スポニチ「犬飼会長、10年W杯代替開催に前向き」の記事から。

2010年のサッカー W杯は南アフリカで開催されることになっていますが、治安に不安があるので開催できない場合に備えて FIFA が代替開催地を探していたそうです。

しかし、あと2年後に迫った W杯ですが、急転直下ってことはあり得るんでしょうかねぇ…

また日本で開催されるのは嬉しいのですが、試合を見るのが難しい(基本的に仕事中ですからねぇ)んですよねぇ。あとはチケットが…。2002年の時は全くチケットを取ることができませんでしたが、もし今度開かれるのなら、せめて一試合でも生で観てみたいなぁ。