MACお宝鑑定団さんによれば、「今週末に、iPhone 3G発売開始時の同数程度に近い大量のiPhone 3Gを投入するようです。」とのこと。
行列するのがイヤで、様子をみていた方は、フラッとどこか寄ってみられてはどうでしょう。
発売開始時並みの数が投入されるのであれば、大きいショップであれば、土日で売り切れる事はなさそうな感じですが、どうでしょうか。
MACお宝鑑定団さんによれば、「今週末に、iPhone 3G発売開始時の同数程度に近い大量のiPhone 3Gを投入するようです。」とのこと。
行列するのがイヤで、様子をみていた方は、フラッとどこか寄ってみられてはどうでしょう。
発売開始時並みの数が投入されるのであれば、大きいショップであれば、土日で売り切れる事はなさそうな感じですが、どうでしょうか。
ITmedia「第22回 iPhone 3Gというインパクト、国内メーカーにはないAppleの割り切り」の記事から。
au で「au design project」を立ち上げた小牟田氏の連載。
パッケージから本体まで、デザインの実に細かい部分までよく見ておられます。この辺り流石といったところでしょうか。
ケータイはタッチパネルの時代とかいって、タッチパネルを採用したモデルがいろいろ出てくるとかいう話もあるようですけど、結局、今のケータイのつまらなさはオリジナリティの欠如というのも一つあるんじゃないかなと思います。
良いと思ったところはまねてもいいんでしょうけど、単なる模倣で終わること無く、それを更に昇華させてオリジナルと呼ぶことのできるまで突き詰めていってもらいたいもんだと思います。
ケータイ Watch「The クラッシュ! 今週のクラッシュ:ソフトバンク iPhone 3G」の記事から。
初代 iPhone のガラス面は、鍵でこすっても傷がつかないほど硬いということで、PCWorld で「The Original iPhone Stress Tests」という動画が公開されたり、iPhone 3G でも鍵でこすって確かめたりしていた人がいたので、かなり丈夫だと思っていましたが、当たりどころが悪いと、このようにガラスが割れてしまうんですねぇ…
いくら丈夫とはいえ、やはり保護シートや何らかのケースは必要ということでしょうか。
それにしても悲し過ぎます。ご愁傷様です。
ソフトバンクの 3Gエリア改善ご要望フォームから、改善のお願いを出していたのですが、一次回答の後、ようやくお返事が。
結局、我が家のある地域は早期の改善予定はないということで… ちぇっ…
あとの望みは、ホームアンテナの設置ですが、工事の日程はとりあえず決まったので、待つばかり。
しかし、KODAWARISAN の「あなたの iPhone 3G、バーは何本?」によると、iPhone 3G については効果がない場合が多いようで、期待半分、不安半分といったところ。
とりあえず、家の中心では相方の 920P も圏外になったりしているので、それが改善して、iPhone 3G では常時 2〜3本立つ様になれば御の字ってところなんだけれども…
う〜む、果たして…
asahi.com「ケータイはタッチパネルの時代? 追随のメーカーも」の記事から。
相変わらず、物事の表層しか見てないって感じですねぇ。
iPhone が評価されているのは何もタッチパネルを使っているからってわけではないはず。
考え抜かれた UI や、iTunes や App Store の仕組みとかトータルのプラットフォームとして優れているからなんだと思うわけです。
もっと本質的なことを考えないと、取り残されるばかりだと思うんだけどなぁ…
NetNewsWire を Mac と iPhone で便利に使えているのですが、iPhone で使っていて気がついたちょっとした不具合。
アップデートをチェックしたら、アップデートされていたので早速確認してみたけれど、修正されてないみたい。
不具合というのはフィードの日付がおかしいこと。全てのフィードの日付が、1970年1月1日9:00 になってる。どのフィードも同じなので、NetNewsWire 側の不具合と思われる。
まぁ、フィードを読む上で実害は全くないので、大した不具合でもないんだけど、ちょっと気持ち悪いんだよねぇ (^^;;
ITmedia「Google Mapsに歩行者向けの新たな道案内機能」の記事から。
「おっ」と思って、アクセスしたら海外の話でした orz
iPhone 3G の Map の経路探索は日本では使えませんが、米国で使えるのは、こういう下地があったってことなんでしょうかねぇ。
早く、日本でも使える様になって欲しいなぁと方向音痴な自分は切に願うのでありました。
毎日新聞「「iPhone 3G」ネットワーク環境への不満が米国で噴出」の記事から。
iPhone 3G の電波の掴みが悪いのは日本に限ったことではないようで…
案外、iPhone 3G のボトルネックは 3G 網ってことになっちゃうのかなぁ〜w
AV Watch「NHK、地上アナログ放送で「アナログ」表示を開始」の記事から。
予定通り始まっちゃいましたねぇ…
アナログ停波の予定を知らない人が、現状どのくらいの割合いるのか知りませんが、返って「この表示は何?」って混乱する人が増えたり何かして? :-p
「BS-i 落語研究会」って番組が放送されてたんですね。まぁ我が家では今、BS デジタルは見られなくなっちゃってる訳ですが…(泣)
7月27日16時から放送では、「お菊の皿」を柳家喬太郎、「死神」を立川志の輔のお二人がそれぞれ一席もたれるよう。
志の輔師匠の「死神」は自分が好きなお噺の一つ。
落語に何となく興味がある人、あんまり興味がない人でも見られる環境にある人は、是非、一度ご覧ください。これは絶対、面白いですから。自分の心もとない保証付きです (^^;;