サザンの 30周年記念コンサートが全国 FM53局で放送

ケータイ Watch「サザンのライブイベント最終日、FMラジオで放送」の記事から。

今年30周年を迎え、来年から無期限で活動を休止するサザンオールスターズ。8月16日・17日・23日・24日と日産スタジアムで 30周年記念ライブが行われます。

その最終日の 24日の模様を収録し、90分番組として全国の FMラジオ53局で放送されるのが決まったそうです。

放送日は 8月31日午前1時から 90分間。

自分はライブには行けませんが、この放送を楽しみにしたいと思います。

関連:Meet The Music 2008! 全国民放FM53局&KDDI present Southern All Stars 30th Anniversary Live!!

I AM YOUR SINGER (初回完全生産限定) I AM YOUR SINGER (初回完全生産限定)
サザンオールスターズ 桑田佳祐 原由子

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ジョブズの体調は大丈夫?

ITmedia「AppleジョブズCEOに生命の危険なし――米紙報道」の記事から。

癌が再発したわけではなく、生命を脅かすような健康問題もないと、New York Times が報じているとの事。

WWDC の時の痩せ方は痩せ過ぎだと心配してましたが、深刻な状況ではないという事であれば、安心ですね。

iPhone と補助バッテリーをつなぐ極短いコネクター 2

iPhone と補助バッテリーをつなぐ極短いコネクター」のエントリーで書いた、コネクターについてコメントやトラックバックで情報をいただきました。ありがとうございます。

まず、教えていただいたのは、センチュリーの「IARM-U2」。これは、ドックコネクターと USB のつなぎの部分がある程度、稼働する様になっている製品。

ただ、クマデジタルさんが書かれている「iPhone用として売っているわけではないですが、コネクタ一緒なので使えますよね?」というのが、どうも iPhone 3G には当てはまらないようなんですよね。

iPhone 3G ではドックコネクターの仕様が変わっているぽいので、FireWire 経由の充電もできなくなってますし、USB 経由でも今まで問題なく使えていた充電器も使えない場合があるとか。一度、メーカーに問い合わせをしてみます。

それからもう一つ教えてもらったのは、おそらくそのものずばりではないかと思われる「iPod用USB充電器コネクタ」。

自分も結構、いろいろググってみたつもりだったのですが、見つけられず、非常に助かりました。ありがとうございました。どうもキーワードの設定とか要領が悪いんだなぁ… (^^;;

iPod用USB充電器コネクタ iPod用USB充電器コネクタ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

iPod用シンクロ&チャージャーアダプタ iArm ホワイト(USB2.0)
iPod用シンクロ&チャージャーアダプタ iArm ホワイト(USB2.0)

iPhone と補助バッテリーをつなぐ極短いコネクター

iPhone 3G と一緒に持ち歩く補助バッテリーは eneloop mobile booster「KBC-L2S」にほぼ決めてます。容量が 5000mAh と大きいから。そして一番トラブルが少なそうで確実に充電できそうだから。

まぁまだ外に出る機会がないので、購入にいたってないだけなんですが、気にしてるのは、これと iPhone をつなぐケーブル。

純正のケーブルを買い足せばいいんだろうけど、ちと長いかなという気がしなくもない。

と思ってましたら、「荻窪圭の混沌の屋形船」さんの 7月26日付のところに載ってる写真に目が止まる。

補助バッテリーは正に「KBC-L2S」。しかし、それについているコネクタは一体…

この組み合わせだと、めちゃくちゃ短くて良いですね。欲しいなぁ。一体どこの製品なんでしょう?

「時をかける少女」Blu-ray 版

Blu-ray 版「時をかける少女」を入手。相変わらず視聴環境はないままなんだけど… 今年中に見れるかなぁ〜 (^^;;

で、特典のフィルム・ブックマークは「当たりが多い」という話だったので、ちょっと期待していたのに… 入ってたのはこれだった…

時をかける少女 フィルム・ブックマーク

orz

どこのシーンかは分かるけど、悲しす… 「ハウル」もそうだったけど、どうもこういうのは引きが悪いらしい…

時をかける少女 (Blu-ray Disc) 時をかける少女 (Blu-ray Disc)
仲里依紗, 石田卓也, 板倉光隆, 原沙知絵, 細田守

Amazonで詳しく見る by G-Tools

iPhone で長めの文章を入力してみて

フリップ入力がサクサクの時でも、一つ前のエントリ程度の長さの文章を書くのでもちょっとイラッとしてきますね。一度、Safari 落ちたし…(怒)

フリップ入力はよく出来ていると思いますが、やはり 10本の指がフルに使えるキーボード入力にはスピード、快適さの面で及びませんね。まぁ当たり前か (^^;;

Bluetooth で、外付けキーボードをサポートして欲しいよなぁ…

それから困ったのは、変換候補が隠れて見えなくなっちゃう事。

ずらそうにも虫眼鏡状態になっちゃうし、にっちもさっちもいかん。これはいろんなケースが考えられるので、どこに出すかはなかなか難しいのかもしれないけれど、改善の余地ありですねぇ。これも是非、改善してもらいたいですね。

ということで、改善の要望はアップルの「フィードバック」のページから日本語で送れる様になってますので、要望のある方は、送っておきましょう。

iPhone からのエントリー

iPhone 購入以来、試してみないとと思っていた、iPhone からのエントリー。

文章を書いてアップすることは問題ないみたい。

現状では mobile Safari から画像をアップしたり、ニュースなんかの引用をさせてもらうのは難しそうなんで、出先で iPhone からエントリーする時は日記的な内容になっちゃうのかな〜 (^^;;

ここへ来て、iPhone OS 2.1 でコピペが採用されるんじゃないかという噂も出てきたようなので、採用されるとして、どういうものになるのか楽しみにしたいと思ってます。

あとは、LOVELOG 側で iPhone からエントリーしやすい仕組みやアプリを作ってくれたら嬉しいけどムリなんだろうなぁ… なんつっても KDDI だもんね… :-p

手のひらサイズのプロジェクターと iPhone

ITmedia「"手のひらプロジェクタ"をスマートフォンで使う(その3) (1/2)」の記事から。

WILLCOM 03 と iPhone 3G を接続して、超小型プロジェクター「X Pro920」を使ったプレゼンの様子がまとまってますよ。

iPhone の方は通常画面を出力する事はできず、動画かスライドショートして再生した画像だけが、プロジェクターから投影可能との事。ふ〜む、なるほど。

「タッチパネルをタップして、画像の一部を拡大する」といった動作は、画面には反映されないようで、何となくそんな気はしますが、でもこれが反映できると、プレゼントしては結構、面白い事ができそうな気がしますよねぇ。

赤い iPhone の噂

TechCrunch Japanese「Apple、真っ赤なiPhoneを夏休み休暇に向けてリリースか」の記事から。

記事によると赤い iPhone 3G を夏休みの休暇シーズンに向けてリリースする準備をしているとのこと。

あれ?クリスマスシーズンじゃないんだ?

ということで、iPhone 3G 発表前から噂に上っていた(PRODUCT) REDプロジェクトの製品ですから、きっと発売されるんでしょうねぇ… ってホントか?

まだ iPhone を入手していない人は噂を信じて待つのも一興かも?もちろん事の真偽は分かりませんが… (^^;;

App Store で「ウィズダム英和・和英辞典」が販売停止

ウィズダム英和・和英辞典物書堂「ウィズダム英和・和英辞典の販売を停止します」のエントリから。

インストールにまつわるトラブルなんかが出ているというお話でしたが、一旦、App Store から削除する様に依頼されたそうです。

まだ、iPhone 3G 自体も App Store も立ち上がったばかりでいろいろあるんでしょうけど、これはちょっと残念です。

自分はまだ家にいることが多く辞書は Mac の辞書で事足りてたので、外に出る様になってから購入させてもらおうと思っていたのですが…

原因は、物書堂さん「iTunesからインストールできない問題について」でも説明されている様に、大きな容量のアプリの場合、圧縮して配布されておりインストール時に展開されるようになっているようですが、その展開されるプロセスでメモリー不足などで不安定になることにあるようです。

現状、アプリを配布されているデベロッパーも実際にインストールするには App Store 経由の方法しか提供されていないということなので、実機によるテスト環境を提供できていないアップルの責任は大きい様に思います。

TechCrunch Japanese の「Appleが、App Storeベータプログラムを始動」の記事に、「デベロッパーにとってはロシアンルーレットをやらされているようなものだ」というコメントが寄せられていますが、物書堂さんにとっては全くお気の毒なことになってしまったという感が拭えません。

アップルには早く原因と対策をしっかりやってもらって、少しでも早く再配布できるにしてもらいたいものです。