当分、買うことはないんだろうなと思っていた人が、手に入れている…
何かあったんすか?(笑)
「犬のストラップは2名以上の契約者のみということで、もらえなかった。」おいらは一人で新規でしたけど、もらえましたよ。相変わらずショップによって対応がバラバラだなぁ…
当分、買うことはないんだろうなと思っていた人が、手に入れている…
何かあったんすか?(笑)
「犬のストラップは2名以上の契約者のみということで、もらえなかった。」おいらは一人で新規でしたけど、もらえましたよ。相変わらずショップによって対応がバラバラだなぁ…
コメントでご要望をいただいたので、もう少し、FileMagnet についてご紹介をば。
まず、FileMagnet を使用するにはサイトにアクセスして、Mac 側から iPhone / iPod touch へファイルを転送する為のアプリをダウンロードします。これは無料で名前も同じ FileMagnet。必要な OS は MacOS X 10.4 Tiger or 10.5 Leopard。起動させると以下の画像ようなウィンドウが開きます。
開いたウィンドウに、iPhone / iPod touch に送りたいファイルをドラッグ&ドロップするだけ。
対応しているファイルは、PDF、MS Office のファイル、各種画像、動画、音声、HTMLファイルなど。それらをまとめたフォルダごと送ることも可能です。
iPhone / iPod touch 側でフォルダを作ったり、フォルダへの追加などはできないので、Mac 側で作ったり、中身を入れ替えたりして再送してやる必要があります。また、転送には、Wi-Fi が使われるので無線 LAN 環境が必要です。
次は iPhone 側。App Store で 600円で購入する必要があります。
起動させると、以下のような感じです。すでにファイルを登録しちゃっていますが、気にせずに… (^^;;
ちなみに、QRcode というのは友人などにアドレスなどを教える場合に備えて iPhone で使っているメールアドレスなどを登録した QR コードを作って登録しました。
当初は、iPhoto から写真のライブラリの中に入れて移したのですが、他の画像と一緒になって、いざという時に使いにくくなりそうだと思って、FileMagnet の中に入れました。
閑話休題。Mac 側と iPhone 側のそれぞれの FileMagnet が起動していれば、あとは勝手に相手を捜してくれてファイルが転送されます。すごくシームレスで感心しました。
右肩の「Edit」をタップすれば、ファイルやフォルダの削除が出来ますし、フォルダの中に入って「Edit」をタップすれば、フォルダの中身のファイルごとに削除することが可能です。
Mac と iPhone 側のそれぞれの FileMagnet が相手を見つけると、Mac 側のウィンドウは上の様になります。各ファイルやフォルダの右側の下矢印をクリックすれば、Mac 側にダウンロードしてくることも可能です。
というわけで、バックアップ替わりにも使うことができます。
メールに添付すれば、いろんなファイルを iPhone / iPod touch 側で見ることは可能ですが、それを都度、保存することができないので、FileMagnet が役立つ場面は多い様に思います。
iPhone で持ち運びたいファイルなんかをどういうツールで管理するのが、自分にとっては一番、便利で使いやすそうなのかをここ数日考えあぐねていたんですが…
候補は最終的に2つに絞って、一つは「Evernote」。もう一つは「FileMagnet」。
Evernote は無料で、Web と連携して様々な形式のファイルを保管して、iPhone / iPod touch で見ることができる、多機能そうなツール。
対して、FileMagnet の方は、600円。PDF、HTML、画像ファイルなどを Mac から転送して、iPhone / iPod touch で見ることができるツール。
で、自分がやりたいことは、例えば在来線、新幹線の時刻表を iPhone で常に持ち歩いて、見たい時に確認する。あるいは(未だに全く慣れない)東京、(未だにもう一つ理解していない(^^;;)大阪の地下鉄の路線図とか。
従来、駅で配布されている小さな紙を財布や定期入れに入れておいて、知らない間にボロボロになっていた(笑)というのを避けて、すっきりさせたいなというところ。
で、いろいろ自分が使う場面を想定してみたのだけど、どうも Evernote は多機能そうということもあってか、自分が使ってる姿をもう一つイメージできなかった。
これに対して、FileMagnet は Mac で保管しているファイルを、転送するだけなので至ってシンプル。まぁ有料というのはあったけれども、やはりこちらの方が自分の使うニーズにはあってる気がした。
ということで、初めての有料アプリを App Store から購入。
まだ、横向きに対応してないなど、発展途上ではあるようだけど、それはこれから先のバージョンアップに期待。
早速、JR のサイトから自分が利用する駅の時刻表のページを PDF で保存して、iPhone に転送して見てみたけれども、転送自体とても簡単だし、時刻表も見やすかった。
まぁ App Store への不満としては試用ができないこと(iTunes は試聴ができるからねぇ〜)というのがあって、特に有料アプリは何とかならないものかなぁという感じがするんだけど、これはなかなかお薦めできるツールじゃないかと思います。
Engadget Japanese「PwnageTool 2.0公開、iPhone 3Gの脱獄に対応」のエントリから。
iPod touch / iPhone 3G の Jailbreak を可能にするツールがダウンロード可能になったようで、早速、試されている猛者も結構いらっしゃるとか…
自分としては、正直、興味が無い訳ではありませんが、iPod touch ならともかく iPhone に対して試す勇気を持ち合わせておりませぬ (^^;;
App Store にまだ登録されていないけれども、試してみたいアプリはいくつかあるんですけどねぇ…
試そうとお考えの方は、充分ご理解の上、自己責任ということでどうぞよろしく
ITmedia「「iPhone 3G」再入荷」の記事から。
一昨日辺りから入荷しているところがあるようですね。
ふらっと入ったショップで在庫があって、購入したという方のブログもちらほら見かけます。
量販がだめなら案外近くの、小さなショップにあったりするのかもしれません。買いそびれている方が早く手に入る様になると良いですね。
先日「「iPhone 3G」の Safari でも 1Password」なんてエントリをあげましたけれども、その 1Password の Agile からのニュースメール経由、Blog「1Password Coming Soon to an App Store Near You」のエントリによると、まもなく、iPhone/iPod touch 用のアプリとして App Store に登録される予定だとか。
そして無料ってことでなんとも嬉しいという感じです。
もちろん、母艦の 1Password と同期が可能なので、これまで母艦のブラウザ間で共有できていたパスワードの管理、入力の手間を省くということが、iPhone/iPod touch でもさらにシームレスにできるということになりそうです。
現状は、先日のエントリに書いた様に、ブックマークから呼び出す必要がありましたので、より便利になるんじゃないかと思います。
初代 iPhone だったか、iPod touch だったのか、あるいは日本語入力のデモだったか… 記憶がおぼろげなんだけど、入力時の delete の tips が紹介されていたのを記憶してます。
どういう内容かというと、入力した文章に対して、delete キーをタップすると通常、一文字ずつ消去されて行くんですが、delete キーをタップしてそのまま指を左にスライドすると、好きなところまで消すことができ、行き過ぎたと思えば、右にスライドすれば、消去した文字が再び現れて、好きなところまで消去できるというもの。
で、iPhone 3G を手にして当然その Tips は生きていると思って試してみたんですけれども、できなくて仕様が変わってしまったようです。すごく便利そうだっただけに残念。
今の仕様では、delete をタップしてそのまま指を左にスライドすると、カーソルのスピードがアップして、文字が消去されるスピードがアップするだけで、途中で指を右にスライドしても戻ることができません。
できれば再び実装して欲しい機能だなぁ〜
ITmedia「“手のひらプロジェクタ”を試してみる(その1)」の記事から。
このプロジェクター、めちゃめちゃちっちぇー(笑)ですね。
手の平サイズで価格も 3万円台。重さは 190g。
iPhone と組み合わせれば、ミニマムなプレゼンセットの出来上がりって感じですけど、気になる画質なんかは今後、記事になるようなので楽しみです。
マイコミジャーナル「popIn、iPhone上で選択した単語の詳細が調べられる「popIn on iPhone」」の記事から。
文字列の選択なんかもできない iPhone の Safari ですが、これは便利そう。
「popIn」のページで動画でも説明もされていますが、ブックマークレットって結構、いろんなことができるんですねぇ。
iPhone 3G を手にしてから、一週間が経ちました。
いろんなところで、2台目ケータイだったらとか、ネガティブキャンペーンとかが活発のようですが、自分は、au からの MNP で iPhone オンリー。ネガキャンのような負のパワーが満載のところには寄り付かない様にしてます(笑)
さて、iPhone は初めて自分が Mac(LCIII)を買った時に感じたような、何をするってわけでもなく単に弄ってるだけで楽しいという感覚を思い起こさせます。
自分が Mac を購入した時は自分の周囲に Macユーザーもいませんでしたし、知識もありませんでしたが、単に DOS マシンより楽しそう、格好いいということで Mac を選びました。
高い、おもちゃ、仕事に使えない、すぐに固まる、落ちるなどといろいろ言われているのを知ったのは購入した後でした。もちろん、自分はそんなの関係なく満足してましたし、購入したことを後悔することも無かったです。
iPhone も何か同じ状況のような気がします。
高い、おもちゃ、メインのケータイには使えない、あれができないこれができないなどと言われてますけど、そんなの全然気にならないですね。めちゃめちゃ満足してます。
App Store でいろいろアプリが出ているのもいいですね。まだインターネットが一般ではなかった頃、雑誌の付録の CD-ROM からいろんな機能拡張やアプリを突っ込んでは試していたころの感覚を思い出します。
もっとも、仕事や私生活で携帯をどのように使っているかってことにも大きく関係することでしょうから、パソコンのようにはいかないでしょうけど、iPhone 良いですよ。
もちろん不満な点はあります。でも、そんなのを補って余りある良い点、楽しい点があると思うんですよね。不満ばっかり口にするより、楽しんだ方が面白いでしょ?(笑)
自分にとって、iPhone は携帯ではなくて、電話機能が付いているポケットに入る Mac なんだということを実際に使ってみて改めて感じてます。