iPhone 用のメールアドレスは何を使うべきなのか?

既報の通り、iPhone 3G には「×××@i.softbank.jp」の専用メールアドレスが付与されることになりました。

ここで、ちょいと思ったのは、もし仮に iPhone を使わなくなったらこのアドレスはどうなるのか?ということ。

「×××@softbank.ne.jp」ってなアドレスになるのか?転送とかしてくれるんだろうか?ソフトバンクのままなのにアドレス変わるの?

ということを考えだすと、違うアドレスを使うべきかなという気もしてきた。

一般的な携帯のメールと同じ感覚でプッシュしてくれるのは、この iPhone 3G 専用のアドレスと MobileMe のアドレスのみですよね。

自分は現在 .mac のアドレスは一部のメルマガなんかの宛先にしているだけなので 1日の受信数は少ないけれども別に iPhone で読まなくてもいいし…

あと、考えちゃうのは絵文字。

個人的にはそれほど使う訳ではないですが、送られてくるメールに結構使われてる場合もある。この場合、MobileMe のアドレスでは文字化けしちゃうんだろう。iPhone 3G 専用のアドレスがどうなるかがはっきりしないが期待できるのだろうか?。で Gmail は絵文字がちゃんと表示できるんですよねぇ。

携帯アドレスの宛先を Gmail に指定してしまえば、今後、キャリアとかが変わっても連絡する必要がないのもメリット。

ということで、Gmail で受けて何分かおきにチェックするか、Gmail から iPhone 3G 専用のアドレスに転送をかければ迷惑メールのフィルタもかかるし良いかなと。まぁこの場合は絵文字がどうなるかだけど… って、iPhone のメールアプリで受けたらどちらにしても絵文字はダメか?

まぁ、iPhone 手に入ってからいろいろ試してから決めましょか。

「iPhone 3G」は初日完売か?

ケータイ Watch「ソフトバンク孫社長、「iPhoneは発売と同時に売り切れる」」の記事から。

本日、行われたソフトバンクの株主総会で iPhone の説明に時間を割いたとのこと。孫社長はすでに iPhone を使用しているそうです。

そしてその iPhone を株主に見せながら、特徴などを語ったそうですが、その内容は実際に使っているユーザーらしく、記事の発言を読む限り分かりやすい説明をされたように思います。

やはり実際に使っているユーザーとしての声は説得力が違いますよね。

それに引き換え、ドコモの社長は iPhone を使ったことがあるんでしょうかねぇ…

DS 版ドラクエ V の CM と思いきや…

GAME Watch「スクエニ、ケツメイシが「ドラクエV」とコラボレーション ニューアルバム「ケツノポリス6」のCMにキングスライムが登場」の記事から。

25日から始まったケツメイシのアルバム「ケツノポリス6」のテレビ CM(www.ketsume.comのトップで流れます(音あり注意))。

初めて見たときは、「おっ DS 版のドラクエV の CM が始まったか」と思ったんですが、さにあらず。思わず、笑ってしまいました。しかもいくつかバージョンがあるようで。

こういうの面白くってスキ(笑)

追記:YouTube で動画を見つけたのでリンクしちゃいます。

YouTube – ドラクエ5 – DRAGON QUEST V-

ケツノポリス6 ケツノポリス6
ケツメイシ YANAGIMAN NAOKI-T

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「iPhone 3G」の SAR 値

iPhone 3G の SAR 値はどのくらいになっているのか、調べてみた。

どうでも良いのだが、ソフトバンクのサイトに商品情報の掲載することを制限するなら、もっとアップルサイトの情報を充実しろと…

で、「HowardForums: Your Mobile Phone Community & Resource – iPhone 3G high SAR rating (radiation)」のページによると、iPhone 3G の SAR 値は 1.388w/kg ということだった。ちなみに旧 iPhone の値は 0.98w/kg。4割増ですね。

う〜ん、高い。高いよ〜 ママン。

ということで、「1w/kgを超える端末を買いたくない」と言ってから舌の根も乾かぬうちにという感じだけど、iPhone の代わりはないんだよなぁ…

ちなみに日本の規格は 2.0w/kg 以下と定められてますが、FCC の規格は 1.6w/kg 以下となってます。FCC の測定方法の方が日本の規格の測定方法よりも厳しいとかそういうことはないよなぁ… きっと。

やっぱり背面の素材が金属から変更になったのが大きいんだろうなぁ… う〜ん、手に入れられたらなるべく鞄に放り込んでおくか?

松下から 2011年に 37型有機 EL テレビ発売?

ITmedia の記事から。

有機 EL テレビと言えば、ソニーから「XEL-1」が発売されて、その後あまり各社から大きな声は聞こえてこないようでしたが、松下が 2011年度に 37型の有機 EL の量産化を計画しているのだとか。しかもお値段 10万円半ばって… アナログ停波に間に合わせてっ!!(笑)

松下はプラズマ後をどうするのか、あまり話を聞かなかったのでどうなるかと思ってたんですが、ちゃんと有機 EL の開発もやってたんですね :-p

個人的に薄型テレビの本命は有機 EL だとずっと思っているので、大型化や寿命など課題は多いでしょうけど、是非、製品化を実現して欲しいです。

iPhone 3G をお得にゲット?

ソフトバンクから「『家族と。誰かと。「ただとも」プログラム』開始、 および夏のプレゼントキャンペーン実施について」というプレスリリースが出ていました。

先日「iPhone がお得に手に入ると思ったのに…」というエントリで6月末でキャンペーンが終了することを嘆いてましたが、リリースによると、7月1日から新たなキャンペーンが始まるとのこと。

このキャンペーンを利用して、2名以上で「ホワイトプラン」に新規で契約などをすれば、契約した人全員に 5000円分の商品券がプレゼントされます。iPhone 3G もちゃんと対象になってるとサポートの人が言ってました(電話で確認してみた)。

ということで、相方を先に MNP させようと思ってましたが、待ちということで。問題は、iPhone をどこでどう購入出来るか何だよなぁ… 上手く合わせられるのかしら?

アップルのやり方

ITmedia の記事から。

インテル CPU に切り替わった時にも、Mac にも CM にもインテルのシールやロゴを許さなかったアップルですから、ソフトバンクのマークが入らないなんて当然でしょう。まぁそうでなくてもジョブズの美学が許さないでしょうけど。

しかし、ソフトバンクのサイトに情報を掲載するのも制限するとは… 徹底してるなぁという感じですけど、ソフトバンクの方も大変ですなぁ…

それにしても、相変わらずドコモは諦めない発言を繰り返しているようですが、こういう記事を読むとドコモからは発売されないような気がしてきますけれどもねぇ。どうなりますか。

電話としての「iPhone 3G」

ITmedia の記事から。

電池の持ちの話は横においといて… (^^;;

3G のネットワークになると、電話の感度が良くなるんですねぇ。まぁこれは多分米国の話なんでしょうけど、日本でも同様なんでしょうかね?

最近、自宅でも au の電波が入らないことがあって、時々、圏外という表示が出ることがあるんですよねぇ。

iPhone になって感度が良くなると、嬉しいけれども、カバーエリアは対したことないという話も。まぁ一応、サービスエリアを確認する限りは十分、カバーされているんですけども、どうなんだろうなぁ…

Firefox でページ保存するなら「ScrapBook」

酒とマックの日々さん曰く「Webページ保存をやると、イマドキのページだとほぼデフォルトでIMGタグの属性ファイル等の関連ファイルがその為に生成された別フォルダに保存される」。

Firefox をお使いということなので、「ScrapBook」を使ってみてはいかがでしょうか?

保存しておきたいページをほぼ?完璧に再現できるように、保存してくれますよ。Firefox 3 にも対応してますし。

デスクトップ上にフォルダやファイルもできませんし。なかなか重宝してますよ。

「iPhone 3G」A2DP への対応はなし

ITmeida から。

iPhone 3G が Bluetooth の認証を取得したということですが、残念ながら、A2DP も HID にも対応してないようです… orz

自分の場合、A2DP はアダプタがあるので代替は効きます(使えればという条件付きですが (^^;;)が…

SPP に対応はしているので、それに対応しているキーボードがあれば使えるかも?

販売終了になっちゃってるけど折り畳みキーボードの「RBK-1000BTII」が SPP 対応だったんだな。

「Apple Wireless Keyboard」は SPP に対応してるのかなぁ?