Vis-a-Vis で iPhone 3G 用液晶保護シート

Vis-a-Vis で、iPhone 3G に対応した液晶保護シートが発売になってました。

OverLay Brilliant for iPhone 3G」と「OverLay Plus for iPhone 3G」の2種類。

OverLay のシリーズって少し割高というイメージがあったんですけど、iPhone 3G はそんなことないんですね。

ネットを彷徨っておりますと、iPod touch 用の液晶保護シートとして、アンチグレアのタイプが評判が良さげなので、購入するなら「OverLay Plus for iPhone 3G」かなと思っております。

7月31日の 13時まで祇園祭セールということで、メール便送料無料となっているので、この機会に購入するのが良いかもです。

「マリオカート Wii」2008年7月前半大会

マリオカートWii:大会のお知らせ」が更新されて、7月前半大会の内容が告知されてました。

今度の大会の内容は、ココナッツモールでコイン集めだそうです。

なるほど〜この内容だと、あまりテクニックどうこうの話にはならないのだろうか?まぁちょっと頑張ってみよう。

期間は、7月1日から 10日までです。

iPhone に Firefox は対応できない

INTERNET Watch「MozillaのCEO来日、「ライセンス問題でiPhoneには対応できない」」の記事から。

iPhone の SDK の制約によって、iPhone 用の Firefox は開発できないそうです。これは非常に残念ですねぇ。

普段、Firefox をメインに使ってる身ではありますが、必ずしも Firefox の方が Safari より優れているというつもりはありませんが、ユーザに選択肢を与える意味でも、iPhone 上で動作するブラウザは増えてもいいと思うんですけどねぇ。

SDK の規約も未来永劫このままということもないとは思いますが、見直されて、もっと自由になるといいと思いますけどね。

W杯最終予選は A組に

asahi.com「日本は豪、バーレーンなどと同組 サッカーW杯最終予選」の記事から。

W杯アジア最終予選の組み合わせが決まって、日本は A組になりました。

まぁ、B組よりはしんどくなさそうですね。B組はどこが抜けてもおかしくない感じだもんなぁ…

A組は順当に行けば、日本とオーストラリアってことになるでしょうけど、再び同じ組になった(だから言ったじゃん :-p)バーレーンがそれに絡んでくるって感じかな。

1位で抜けられれば楽で良いけど、そう易々というわけにもいかないでしょうから、とにかく、2位以内で通過して欲しいもんです。

iPhone のスクリーンの解像度

CNET Japan のブログの一つ「アート資本主義」の「【メモ】 iPhone はゲーム機としてもきっと高く評価されるでしょう。」のエントリから。

このエントリの中で、iPhone のスクリーンの解像度が、PSP とニンテンドー DS と比較されていて初めて知ったんですが、iPhone のスクリーンの解像度が一番高いんですね。

PSP の画面は以前、少しだけ知り合いが持っているものを見せてもらっただけなので記憶が曖昧ですが、それでも充分綺麗だった記憶があるので、それよりも解像度が高いということで、問題ないんじゃないの?という感じです。

「iPhone は日本の携帯に比べて画面の解像度が低いから売れない」という声もあるようですが、高解像度になれば、それに伴い字も小さく見える訳ですし、何事もバランスじゃないかという感じですね。

新幹線でネット接続サービス 2009年3月から

INTERNET Watch「JR東海、2009年3月に東海道新幹線でネット接続サービスを開始へ」の記事から。

前々から、目にする内容ですが具体的になってきて、東京へ移動する時は、新幹線派の自分としては嬉しいお話。

ただ、何かのサービスに入ったりしないといけないんでしょうかねぇ。無料で使えると嬉しいんだけどなぁ…

Firefox3への移行状況、ブラウザのシェアを調べるブログパーツ「FoxMeter」

FoxMeterそこかしこで話題になってますが、Firefox3への移行状況、ブラウザのシェアを調べるブログパーツ「FoxMeter」をつけてみました。

このブログの土台であります、LOVELOG にもアクセス解析の機能はあるんですが、ブラウザのシェアとかは調べられないんですよね。もちろん生ログも提供されてませんし。

で、結構、それが気になっていたので、その内、何か導入しようと思いつつ、随分経ってしまいましたが、ちょうど良いブログパーツが提供されてありがたかったです。

その「FoxMeter」ですが、いきなり 99% と数値が出てきてびっくり。

解析の詳細を見てみると、Firefox3:83.9%、Firefox2:16.1%% と非常に高い割合ですでに Firefox3 環境に移行されているようです。新し物好きが多いのかな(笑)

ブラウザ別シェアでは、IE:6.7%、Firefox:25.8%、Safari:57.5% と、Safari ユーザーがやはり多いようです。

また、OS別のシャアは、Windows系:14.7%、Macintosh系:78.4%、Linux/UNIX系:6.9% となっていました。ウチの場合、一応、Mac 系のつもりですが 8割近くが Mac 環境ということでちょっと一安心 (^^;;

この「FoxMeter」、先着 3333サイト限定ということなので、興味のあるブログオーナーさんはお早めに。

iPhone での外付けキーボードの可能性

iPhone の Bluetooth が SPP に対応はしているということで、知識が無いなりに、外付けキーボードの可能性を調べたり、尋ねたりしてたんですが、現状、無理っぽいのね…

SPP でキーボードを使える様にする為には、ドライバを iPhone にインストールし、iPhone OS 上で SPP から 日本語 IME にアクセスできることが必要らしい。

iPhone はそういう構成にはなっていないと思うので、開発のしようもない。ということで、やはり、HID をサポートしてもらうしかない。

逆に HID をサポートしてくれれば、汎用のキーボードが使える様になると思うのだけれど…

とりあえず英語だけど「iPhone のフィードバックページ」が用意されているので、外付けキーボードを使いたいという方は、是非、フィードバックをしてみてください。もちろん、自分も送りました。かなり Broken English ですが… (^^;;

あっ〜 A2DP への対応をして欲しい人もこっから送ってしまいましょー。キーボード対応より可能性があるように思います :-p

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」17巻 読了

珍しく発売日前日にゲット、読み終えました「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」17巻。

テレビで放送時の話でいうと、「宿命の出会い」辺りまでの話かな。この表紙が良いですよねぇ。「白いモビルスーツが勝つわ」って感じで。

ララァ も登場して、この後どう描かれていくのか、ますます楽しみですよ。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN (17) ララァ編・前 (角川コミックス・エース 80-20) 機動戦士ガンダム THE ORIGIN (17) ララァ編・前 (角川コミックス・エース 80-20)
矢立 肇 富野 由悠季

Amazonで詳しく見る by G-Tools

iPhone の価値観

ITmedia の記事から。

今の自分個人の携帯の支払いって 2000円/月って感じなんですけど、iPhone 3G の料金プランって充分安いと思ったんですよ。

相方とソフトバンクに MNP することでどうなるかを試算して大体、+3000円以内には収まりそうなんで、購入ケッテーイとなったわけなんですが。

ネットを彷徨っておりますとこの料金プランについては賛否両論のようで。不満な人はパケ放題定額プランに強制的に入るのがイヤというのが多いようですね。まぁこれは記事にもあったように、すぐに上限に達するにしても2段階で安い価格を見せて間口を広くとっても良かったとは思います。

あと、目につくのはこれでも高いという不満。2年で 20万近い費用がかかるということで、MacBook Air が購入できるだのそういう話が出てくるんですけど、それっておかしいんじゃないの?って思うわけです。

今の携帯を使い続けても 2年で、数万から 20万円前後かかったりするわけですし、そもそも iPhone と MBA を比べるのってナンセンスだと思うんですよね。

MBA で通信するには別途、どこかキャリアと契約とかも必要になってくるし、そもそも出来ることも違うわけだし、大きさも全然違うし。それぞれにどういう価値観を持つか、持っていたかということが、今回のプラン発表後に対する賛否につながるのかなという気がします。

まぁプランの定額の金額については、もっと安い金額を提供しているキャリアもあるわけではありますが、しばらくしたらまた下がるとかあるんじゃないかと思うんですけどね。まぁこればっかりはどうにも。もちろん一ユーザとしては安い方がありがたいには違いありませぬ。

あと気になるのは、記事にも述べられていたインフラ面。iPhone 使っていて「なんだよ全然繋がらないじゃん」「めちゃめちゃ遅くて使いもにならねー」なんてことになって iPhone 自体の評価が下がってしまわないことがなければ良いなと思います。