5年後?のアップル製品

ITmedia から。

5年後にアップルが作り出すかもしれないデジタル玩具を考えてみようってことですが、5年後なんて先のこと(笑)

「Computer」を社名から外したアップル。次の一手は気になるところですが、凡人には想像もできません (^^;;

例を挙げられている中では、「壁掛けデジタルピクチャーフレーム」とか「クロックラジオ」なんて興味ありますね。

ピクチャーフレームというかフォトフレームは最近、各社から発売されるモデルが増えつつありますが、最近ではソニーから発売された「「S-Frame」シリーズ」なんか気になる製品です。

アップルならどんな機能を盛り込んでくれるでしょうか?

また、「クロックラジオ」という名称はちょっとあれですが、ホームネットワーク中のメディアを再生する機器っていうのはいいかも。

現在でも、AirTunes がありますが、それを発展させたような。音楽再生に関していえば、B&O の BeoLink に近いようなイメージかな。

これからも、あっと驚くようなデザインと機能を持った製品が登場するのを楽しみにしております。

DPF-V900
DPF-V700

パイオニア「SE-DRS3000C」レビュー

AV Watch「基本性能を徹底強化した最上位ワイヤレスヘッドフォン」の記事から。

「SE-DIR2000C」のユーザとして個人的にも気になっているパイオニアの新製品「SE-DRS3000C」。

リモコンやヘッドフォン出力が省略されたことなどで、少し低価格になっております。高さが低くなった?のは良い点ですかね。乾電池が使えなくなったのはマイナスか。

個人的に気になる音質面は、「より低域も骨太でしっかりと音楽を支えてくれ、力強さを増している。」とのことです。また、 ソニー「MDR-DS7000」との比較もされています。まっ自分としては「SE-DIR2000C」で充分かな。リモコン便利だし。

この時期に発売されたので、できれば HDMI 端子をつけてドルビー TrueHD や DTS-HD Master Audio などに対応して欲しかったなと思う反面、AV アンプがようやく出揃ってきたのが最近なので、サラウンドヘッドフォンに今の時期にそこまで望むのは無茶かなという気もします。

次のモデルチェンジはきっとまた 2〜3年後だと思われるので、その時に実現してるといいなぁ〜

個人的に、サラウンド環境を欲していて、「スピーカーをたくさん置けねぇーよ」という環境の方には、サラウンドヘッドフォンはお薦め。

で、少し値は張るかもしれませんが、各社の独自のサラウンドよりもドルビーヘッドフォンに対応しているこのモデルが個人的には一番良いと思うんですよねぇ〜もしくは安くなった(ネット上はまだどこも高いままみたいですが… (^^;;)「SE-DIR2000C」を狙うのも一考かと思います。

PIONEER ドルビ-サラウンド デジタルコードレスヘッドホン SE-DRS3000C PIONEER ドルビ-サラウンド デジタルコードレスヘッドホン SE-DRS3000C

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Blu-ray レコーダーの金額シェアが 50%超

AV Watch「Blu-ray対応機がレコーダ市場の3割に。金額は5割超」の記事から。

こちらは BCN の 4月の国内販売動向調査結果。

それによると、レコーダ販売台数の約3割を Blu-ray 対応モデルで、金額ベースで BD モデルのシェアは 5割を突破したとのことで、1月以降、順調に推移しているようです。

メーカー別にみるとBDレコーダシェアは、松下がトップで 45.8%。ソニーが 37.8%で 2位。シャープは 16.4%で 3位となってます。グラフをみると、3月に比べると松下が大きくシェアを伸ばし、逆にソニーが大きくダウンしている形になってますね。

松下の躍進は低価格モデル「DMR-BR500」の発売が要因という分析のようですが、今後、各メーカーから低価格モデルが発売されていくんでしょうかね?

Panasonic DIGA 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー HDD250GB DMR-BR500 Panasonic DIGA 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー HDD250GB DMR-BR500

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ソニーからゴルフボール大スピーカーの 5.1ch システム

AV Watch「ソニー、ゴルフボール大スピーカー採用5.1chシステム」の記事から。

う〜ん、スピーカーが小さい。これくらい小さいとレイアウトに悩むこともなくなる。かな?

発売は、6月25日。店頭予想価格は 9万円前後とのこと。

これだけ小さいと、音量や音質が気になりますが、音量の方は一つのスピーカーで 45W の出力だそう。

入出力端子もなかなか豊富だし、AM/FM チューナも装備しているとのこと。

しかし、こういうタイプを見ると、BOSE の製品を思い出しちゃうんだけど…「ライフスタイル18 III」とか欲しいなぁとか。価格が全然違うけど… (^^;;

トゥーロン国際・U23 日本、U21 フランス破り 2勝目

asahi.com「U23日本、U21フランス破り2勝目 トゥーロン国際」の記事から。

オランダを破った日本は、U21フランスにも 2-1 で勝利し 2勝目。U23 チリが U23オランダを破ったため、日本の準決勝進出が決定。

3戦目は U-23チリが相手。1位通過か2位通過を争うことになりますね。

相手はイタリアかトルコになりそうなのかな?

キングジムから MacOSX 対応「テプラ」発表

ITmedia から。

以前から、ラベルライターは気になっていて、一時期、本気で検討してたんですが、結局、購入まで至らず…

で、や〜っと、「テプラ」でおなじみのキングジムから、MacOSX 対応のモデルが発売になるそう。

PC 接続専用モデルの「SR3700P」。発売日は 7月3日。価格は2万790円。う〜ん、ちとお高め。

ただ、サプライ品の入手を考えると「テプラ」が一番安心感もあると思うんですよねぇ。まぁ発売されたら一度、見に行ってみよう。

DS「ブルードラゴン プラス」9月4日発売

ブルードラゴンプラスDS 用の「 「ブルードラゴンプラス」の発売が夏に延期」されていましたが、「公式サイト」(音あり注意)によると、発売日が 9月4日に決定したようです。価格は 5229円。当初よりも安くなったのかな?

何はともあれ「ドラクエV」と重ならなくて良かったと(笑)

問題は、自分がシミュレーション RPG をプレイしたことないということだな (^^;; どーなるかなぁ〜

ブルードラゴン プラス(2008年夏発売予定) ブルードラゴン プラス(2008年夏発売予定)

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「Firefox 3」の正式版は 6月

「Firefox 3」の正式リリース、6月中を予定」の記事から。

「Firefox 3」の最終版は 6月になりそうとのこと。あと一月くらいかな?

RC1 がリリースされて、現在はアドオンの更新が行われるのを待っている段階だそうです。

自分もお世話になっている、アドオンがいくつかありますが、正式版までには対応してもらえたらありがたいっすね。

でないと、このブログの更新もままならなくなりますので… (^^;;

ACL 日本勢 3チームが 8強へ

asahi.com「サッカーACL 鹿島が決勝Tに初進出」の記事から。

ガンバに続いて、鹿島も決勝T に進出を決めました。

ということで、決勝T にはガンバ、鹿島、そして前回優勝チームの浦和と日本勢が 3チームですね。

決勝が日本勢同士とかになるといいなぁ〜 より楽しみになってまいりました。

電車に乗っても傘を持たずに済む方法

ITmedia から。

濡れた傘の扱いというのは、車でも電車でも困るものですよねぇ。車は一応、収納ケースを乗せてますけど、使い勝手は今いちなんすよねぇ。

で、この記事では電車の中での傘の扱いに対するアイディアが紹介されてます。

製図用のケースを使うっていうのは、目から鱗でしたねぇ。確かにあれだったら持ってても違和感ないし、つぶれることもない。問題は持ってる傘が入るかどうかだが…

昔、回路図とか持ち歩くのに使ってたケースが転がっているはずだが、はてどこへ仕舞い込んだか…