「Delicious Library 2」リリース

Delicious Library 2いつかいつかと待っていた「Delicious Library 2」がリリースされたということで、早速、ダウンロードしてみた。アイコン変わったのね。

40ドルのシェアウェア。1.6 からのアップグレードは 20ドル。

早速、起動してみると「あんたの MacOSX は 10.5.3 じゃないからスクロールとか遅いよ。できるだけ早く 10.5.3 にしてね」みたいなメッセージが表示された…

「配布もされていないものをどうしろと?」という感じだが、それなら 10.5.3 の配布後にリリースしてよ(今朝、10.5.3 はリリースされたようですね)。

それはともかく、その後、登録してあったアイテムなどを読み込むのに 10分以上待たされてようやく起動。

まず大きく変わったのは、各アイテムの詳細が右端に縦に表示されていたものが、下に横長に表示される様になった。個人的には前の方が見やすかったのに。

それから iTunes のデータを読み込める様になった。でもあまり意味のあることには思えないんだけど…

細かいところでは、本のサイズによって画像の大きさが変わる様になったりしているようだ。

あとはアップルスクリプトが使える様になったり、本とCDとDVDだけだったのが、おもちゃなども登録できる様になったり、盛りだくさんのようだ。詳しくは「What’s New in 2 from 1」を参照のこと。

さて、個人的には大好きなソフトの一つではあるのだけれども、果たして 20ドルのアップグレードフィーを出すのに値するのかが非常に微妙な感じがする。とりあえず真価を発揮するのは MacOSX 10.5.3 の環境下のようなので、それから判断するつもり。

イオンのプライベートブランド充電池は「eneloop」か?

ITmedia「三洋、イオンのPB家電を共同開発」の記事などで伝えられた、イオンと三洋のプライベート家電の共同開発。

それからちょうど、半年。27日から販売になったというのを昨日のどこかのテレビ局のニュースを見て、知った。

まぁ個人的にはあまり興味がないと言えば興味のないところなのだけれども、ニュースの中で一点だけ引っかかったことが。

ニュースの中ではいくつかの家電が紹介されていたのだが、その中で、「eneloop」のパッケージを出しながら「メーカー品はこの価格だが、PBの充電池はこの価格で何%安い」と紹介していた。

これを鵜呑みにしてしまうと、PB充電池は eneloop と同等品と受け取れてしまうのだが、果たしてどうなのか?

eneloop ではない充電池と同等品なのであれば、安くて当然だろうし、eneloop と同等品というのであれば、安い方がありがたい。

一度、PB品のパッケージでも確認してくるか?

SANYO eneloop 残容量チェック機能付 急速充電器セット (単3・単4用充電器) N-MR58TGS N-MR58TGS SANYO eneloop 残容量チェック機能付 急速充電器セット (単3・単4用充電器) N-MR58TGS N-MR58TGS

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Firefox3 の新インターフェース

マイコミジャーナル「完全理解Firefox – いま知るべきWebブラウザの過去・現在・未来」の記事から。

Firefox 3 の新機能がいくつか紹介されています。

個人的に目についたのは、やはり新しいインタフェース。今まで、Win 版のイメージしか見たことなかったので、MacOSX はこうなるのかという感じ。まぁ Safari に合わせてなのかどうか分かりませんが、メタル調になるんですね。

でも、タブのつながりが Safari 同様、上側になっていて個人的にはイヤ。絶対、ここはウィンドウ側につながるべきだって〜

ということで、カスタマイズ可能な Firefox ですから好きなテーマを探してきて使わせてもらえれば、いいことなんですけどね (^^;;

個人的にお気に入りの「GrApple (Eos)」はまだ?Firefox 3 用のものは提供されていないようですが、「GrApple Delicious (blue)」が用意されているようなので、これを使わせてもらおうかな。

エボルタがグランドキャニオンでのチャレンジに成功

asahi.com「単三2本でグランドキャニオン制覇 ロボ、6時間かけ」の記事から。

クマデジタルさんも「エボルタがグランドキャニオンを登る実験は?」のエントリで気にされていた松下の実験は成功したようです。

しかし、このご時世。松下も使いたい時にすぐ使えて、約1000回充電できるニッケル水素電池を発売しているんだから、そっちをアピールするべきじゃないのかしら?

Panasonic 急速充電器(ニッケル水素電池単三形4本付) K-KJQ90M34C Panasonic 急速充電器(ニッケル水素電池単三形4本付) K-KJQ90M34C

Amazonで詳しく見る by G-Tools

トゥーロン国際・イタリアに敗れて 3決へ

asahi.com「日本、イタリアに敗れて3位決定戦へ トゥーロン準決勝」の記事から。

スコアレスドローの末、PK戦で敗れてしまったようです。くぅ〜惜しかったなぁ…

ということで、3位決定戦は、コートジボアールと。

これまた強敵だと思いますが、ガンバレ〜

キリン杯は優勝したけれど…

asahi.com「岡田ジャパン、引き分けで2連覇 サッカーキリンカップ」の記事から。

コートジボアール戦からは大きくメンバーを入れ替えてきた日本。

俊輔が入って、欧州組が増えた時にどんなコンビネーションが見られるかと思ったのだけど、松井も長谷部もサブに回ってしまったので残念。と思って見てましたら、後半から投入されてそろい踏みも、もう一つだったかなぁ…

引き気味に守る、堅守のパラグアイ相手(今、南米予選で1位らしい)に、決め手を欠きましたねぇ。あまりシュートまでいく形が見られず。

アジア相手のW杯予選では、相手はそういうチームが多くなるし、この辺り、相変わらずって感じでしょうか。何か工夫はないのかな?

個人的な収穫は、自分の中の俊輔のイメージが随分変わったことかな。かなりプレイが早くなった印象。これがスコットランドでの3年間の進化かしら。

iPod を破るのは「ケータイ」?

AV Watch「ドコモ、906i/706iシリーズ全19機種を発表」の記事から。

噂の iPhone の話題には触れられることもなかったようですが…

全モデルで「ブルーレイディスクレコーダー映像転送」に対応。対応するソニーのBDレコーダ「BDZ-A70」と接続することで、録画番組を携帯電話に転送し、視聴できる

ってところに「おぉ」と思っちゃいましたね。ソニエリの端末だけじゃなくって、全機種っていうのがすごいな。よく出来たなぁ〜というかやらせたというべき? :-p

しかし、こういう進化を見てると着うたとかそういうのも含めて、少なくとも日本では iPod に対抗できるのはやはり「ケータイ」かなという気がしてくるなぁ。

SONY 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー搭載ブルーレイディスクレコーダー HDD320GB BDZ-A70 SONY 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー搭載ブルーレイディスクレコーダー HDD320GB BDZ-A70

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「iPod」を破るには?

CNET Japan「「iPod」を破るにはーー携帯プレーヤーに求められる飛躍的変革」の記事から。

この手の記事は、デバイスそのものに焦点を当てて、語られることが多い。

んが、いろんなところで既に語り尽くされていると思いますが、iPod の成功と iTunes の存在は表裏一体で切り離して考えられるものではないと思うのですよ。なので、iTunes を含めたソリューションとしての考察が必要なのだ。

他社が、アップルに勝てないのは、結局このトータルのソリューションでアップルよりも優れたものを提案できないのが理由だろう。

単なるハードメーカーからそれが登場することを期待するのはなかなか難しいようには思うけど…

Apple iPod touch 32GB MB376J/A Apple iPod touch 32GB MB376J/A

Amazonで詳しく見る by G-Tools

SLIK「プロミニ」余話

「プロミニ」を話題にしたところで「プロミニ」話の続きだけれども、SLIK のサイトに「「プロミニ」余話」というのが公開されている。

これ、随分前に読んだ記憶はあったのだけど、どこで読んだか全く思い出せず見つけるのに苦労してしまった (^^;;

ようは、「プロミニ」が誕生するまでの経緯を簡単にまとめられたものだけど、こういうモノは読むと興味深い。

残念ながら、「プロミニ」無印から III までの進化については触れられていないが、自分が愛用している製品の背景を知ることができるということは、より愛着が湧くというものであります。

ゴミ集塵率 No.1 の掃除機は?

家電 Watch「ダイソン、「どの掃除機よりもゴミを吸い込む」と英第三者機関が証明」の記事から。

「圧倒的じゃないか…」

って、ダイソンの掃除機のゴミ集塵率スゴいっすねぇ〜

今度、掃除機買い替える時には、ダイソンがいいなぁとは思うものの、価格の高さと、音がうるさいらしいということと、手入れが案外大変らしいということで、悩んでんですよねぇ。

でもこれだけの違いを見せつけられると、やっぱなぁと思いますねぇ。デザインは良いし。

DYSON ルートサイクロンクリーナー DC22 ddm motorhead DYSON ルートサイクロンクリーナー DC22 ddm motorhead

Amazonで詳しく見る by G-Tools