W杯3次予選・日本 vs オマーン

毎日新聞「サッカー:日本、オマーンに快勝 W杯アジア3次予選」の記事から。

3-0 で見事な勝利。う〜ん、久しぶりに良いゲームを見た気がするぞ(笑)

セットプレイから 1点、流れの中で 2点。

パスも速くて強い回しだったし、運動量も最後までそれほど落ちた感じもしなかったし。ディフェンスも前から早めに早めに当たってオマーンの思い通りにさせなかったですね。

よくパスの出しどころが見つからずに、無駄な横パスやらバックパスを回すシーンが見られるけれども、今日は、そういうシーンもほとんどなかったし。

あと欲を言えば、もう 1〜2点は取れたかなという気もするけれど…

アウェイ 2連戦は、暑いのもあるし今日の様には行かないだろうけど、とりあえず負けずに戻ってきて欲しいっすねぇ。

米ユニバーサル・スタジオで火災

毎日新聞「ユニバーサル・スタジオ:火災で10人けが 米加州」の記事から。

アメリカのユニバーサル・スタジオは USJ と違って、実際に使われる映画のセットなんかも見学できる様になってるんですよね。

もう 6年くらい前かな?一度だけ、連れて行ってもらったことがありますが、あのキングコングも燃えちゃったのかぁ…

「倉庫に保管されていたビデオやフィルム4万本以上が損傷したとみられるが、複製が別の場所にあり、失われた映像はないという」ということなので、それだけは不幸中の幸いでしたかね。

「マトリックス」Blu-ray BOX 発売

AV Watch「ワーナー、「マトリックス」シリーズ全作を収めたBlu-ray BOX」の記事から。

シリーズ 3部作+「アニマトリックス」の Blu-ray 4枚に特典 DVD 3枚 + 封入特典のフギュアで、39800円。う〜ん、枚数からいうとそれほど高くないんだろうけど… 高い… (^^;;

個人的には Blu-ray 4枚だけで良いんだけどなぁ… その内、発売されるかしら?まぁ DVD で 4タイトルとも持ってるから買い直すべきなのかってのもあるけど…

数量限定生産で、11月19日発売だそうです。

マトリックス・アルティメット・コレクション[ネブカデネザル号付] マトリックス・アルティメット・コレクション[ネブカデネザル号付]
ウォシャウスキー兄弟

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ソートの条件

CNET Japan「王者の死角を探る- アマゾンで高額な商品買えますか?」の記事から。

まぁ確かにアマゾンの情報だけで、高額な商品を購入するのはなかなか難しいことだと思いますねぇ。

それは横においときまして、前々から気になっていたこと。記事中、検索について、要するに使いにくいという指摘があります。

「IXY」と入力して価格の安い順で並び替えしたら、ケースやストラップがたくさん出てきて結局、目的のカメラは見つけられなかったと。

こういうケース、どなたにも多かれ少なかれ経験があると思います。

ネットショップだけの問題じゃなくって、例えば、iTunes である項目でソートした時に、思った様に並んでくれなかったりとかありません?

これソートする項目が一つしか指定できないところに問題があるんだと思うんですよね。

例えば、ソートする優先項目の1番目はタイトルで2番目はアーティスト名とか指定できれば、もっと違う様に出来るんじゃない?っていつも思ったりするんですけど、これってプログラム的に難しいことなんでしょうか?

自分の拙い経験の中で、複数の項目を指定してソートができるソフトって見たことない気がするんですけど、何とかならないもんでしょうかねぇ…

「赤」と「青」のランチアストラトスシャルドネコンペティション

ミニカーショップロビンソンの新製品情報「ランチア ストラトス HF No.4 1979 モンテカルロ優勝 シャルドネ コンペティション」のエントリから。

「出来が良い」と評判の hpi のランチアストラトスのモデルに「赤」と「青」の「シャルドネ」が加わるようですよ。「赤」は 1975年ツール・ド・コルスウィナー、「青」は 1979年モンテカルロウィナー。

自分は、ランチアストラトスのラリーカーに絞って集めているので、赤いストラトスのラリー車が発売されるのは嬉しい限り。

「青」は ixo モデルを持ってますけど、ホイールが違うし、この2モデルも手に入れたいところです。

問題は、予約しても手に入るとは限らないところ。ミニカー収集ってつらい…

6月5日は「落語の日」

毎日新聞「落語:「関心ある」9割 20代には敷居が高い?」の記事から。

6月5日は「落語の日」だそうで…

落語に関心がある人は 88.4%、50歳代以上では 9割以上だとか。ドラマとかの影響で一時、ブームとも言われましたけれども、根付いた感があるんでしょうかね。

「落語のイメージ」について 20代では難しい、賢いが多く、「若い人は少々敷居の高い存在にも感じられているようだ」ということですが、「ぽっどきゃすてぃんぐ落語」みたいなものもあるし、携帯プレーヤに入れて、もっと気軽に聴いてみるといいと思うんだけどなぁ〜

「志の輔らくごのごらく(1)」はお薦めの一枚。腹抱えて笑えること間違いないなし?ですよ (^^;;

志の輔らくごのごらく(1)「はんどたおる」「死神」 志の輔らくごのごらく(1)「はんどたおる」「死神」
立川志の輔

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ラグビー元日本代表 WTB 吉田義人が結婚

nikkansports.com「元日本代表吉田義人氏と歌手大西亜里結婚」の記事から。

ラグビー日本代表の WTB として活躍した吉田義人現横河電機ラグビー部のヘッドコーチが歌手の大西亜里さんと結婚されるとのこと。

吉田選手と言えば、明治大学時代から印象的なプレーがいくつか記憶に残っています。

その中でも個人的にもっとも印象的だったのは、1992年の NZ 協会創立100周年記念の試合に、世界選抜に選ばれて出場した NZ 戦。CTB のガスコット(だったかな?)からのインゴールへのパントを直接ダイビングキャッチしてそのままトライというプレーがありました。あれはスゴかった。

これほどのプレーヤは日本ではしばらく出てこないんじゃないかと思います。

それはともかく、おめでとうございます。末永くお幸せに。

「Delicious Library 2」をレジスト

Delicious Library 2新しい機能もいろいろ試してみて「Delicious Library 2」にアップグレードすることにした。

iTunes の「スマートプレイリスト」のような「Smart Shelves」なんかは、個人的にはあれば便利かなという程度(あまり作家ごととかにこだわって本を読んだりはしないので…)なんだけど、自分の環境では、バージョン 1.6 に比べて起動時間が三分の二くらい早くなったのと、描画も速くなっている様に感じたので、アップグレードフィーを払うことにした。

なんだかんだ言って、棚にアイテムがいっぱい並んでいるのを見るのが楽しいのだ。

全体的に重い感じがするのはあまり変わらない気がする。そこは残念なところか?まぁ今時の Mac では軽快かもしれないが…

登録してから分かったことだけど、アイテムを追加するのが簡単になったのは良いっす。また削除する時のアニメーションもいかす(笑)

1.x では、アイテムの追加時にタイトル、バーコードナンバーとか入力するエリアがそれぞれあったから、ちと面倒だったんでだけど、これで「USB ペん型バーコードリーダー」による入力もよりやりやすくなりそう。

おろ、カスタムイメージの張りつけの方法が変わっとる。試行錯誤の末、結局、ヘルプで解決したけど、焦ったよ… (^^;;

ラグビー・「クラシック・オールブラックス」に惜敗

毎日新聞「ラグビー:日本代表、CABに13−15で惜敗」の記事から。

「クラシック・オールブラックス」というのは、NZ 代表経験者造・心に編成されるチーム。先発の平均年齢は 30歳だそうです。

スコアは 13-15 で惜敗ということでした。う〜造、惜しい。

ロースコアで、1ゴール差ということだし、袖事造読む限りではかなり健闘した感じですね。こういう試合が毎回できると日本にも勝機が出てくる気がするな。

「ダビング10」延期と補償金

AV Watch「JEITA、「ダビング10」延期と補償金について公式見解」の記事から。

補償金については「(省略)消費者の意見を十分に踏まえ、デジタル技術の進展に伴って補償金制度を縮小・廃止していくことが原則」との見方を改めて示した」とのことで、その通りだとおもいますよね。

で、「ダビング10」の導入とは切り離して考えるべきことのはずなのに、いつの間にか交換条件のようにすり替わってしまっているのが良く分からん。

個人的にはメーカー側のスタンスを支持したいと思っているけど、これ以上、思いつくままに書き出すと大変なことになりそうなんで(笑)やめておく。

著作権はもちろん尊重されないとダメだが、その上で、とにかくユーザのことを第一に考えてやってくれ。それだけ。