「エクスマキナ」米大手ダウンロード販売サイトで 8週間連続トップ 10入り

アニメ!アニメ!「「エクスマキナ」米大手DL販売サイトで8週間連続トップ10入り」の記事から。

3月11日に北米市場で発売された「EXMACINA〜エクスマキナ〜」が、インターネットのダウンロード販売で人気を集めているとのこと。

米大手ダウンロード販売サイト CinemaNow の週間販売ランキングで最新の 5月4日集計分の第8位まで 8週間連続でベスト10にランキング入りしているのだとか。

米国では日本よりも映像作品のダウンロード販売が先行しているということですが(まぁ ITS も日本とは違うしな)、米国のインフラって日本より大分劣ってるというイメージがあったのですが、そうでもないんでしょうか?

CinemaNow での「エクスマキナ」の販売価格は 17.95ドルで、ストリーミングや期間限定という訳ではなく手元に残せるみたい。米アマゾンでの Blu-ray 版の価格が 23.95ドル、DVD 版が 19.99ドルなので、パッケージを購入した方が良いような気もするのだけど…

ダウンロード版の画質とかどうなんでしょうかね?(確認しようと思ったけど、分からなかった… (^^;;)

エクスマキナ -APPLESEED SAGA- プレミアム・エディション エクスマキナ -APPLESEED SAGA- プレミアム・エディション
小林愛 山寺宏一 五十嵐麗

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「ガンダム MSイグルー2」、ガンダム初の BD/DVD 同時発売

AV Watch「「ガンダム MSイグルー2」、ガンダム初のBD/DVD同時発売」の記事から。

ガンダムシリーズ初の BD と DVD が同時発売になるらしいです。まぁそれは良いとして…

相変わらず、BD 版も 1枚 30分の収録なんだなぁ… 3巻で 1枚に収まりそうなもんだがなぁ :-p

あっ発売は第1巻が 10月24日で、以降、3ヶ月おきのようです。

機動戦士ガンダム MSイグルー-1年戦争秘録- 1 大蛇はルウムに消えた(Blu-ray Disc) 機動戦士ガンダム MSイグルー-1年戦争秘録- 1 大蛇はルウムに消えた(Blu-ray Disc)
石川英郎 長沢美樹 飯塚昭三

Amazonで詳しく見る by G-Tools

映画字幕で業界が四苦八苦

MSN産経ニュース「映画字幕で業界が四苦八苦 若者の知的レベル低下が背景か?」の記事から。

以前にも字幕を工夫する様になったという話は耳に挟んだことがありますが…

文字数を減らすだけではなくて、漢字の使用を最小限にして極力ふりがなをふるうようになっているとか。なんか嘆かわしいですなぁ。

吹き替え版の需要も増えているそうで、ハリーポッターシリーズでは 6割が吹き替え版なんだとか。自分の友達にも「字幕は読むのが面倒だから」という理由で、吹き替え版を好む奴がおりますが…

自分は、洋画は基本的に字幕でしか見ません。まぁ翻訳が何か変な時もありますが、俳優の口と合わないのも嫌だし、本来の声が聞きたいというのもあります。あと、ジョークとか英語がたまに聞き取れると(笑)面白いんですよね。日本語に訳すと面白くなくなっちゃったりして。

映画「スピード・レーサー」冒頭 7分間が米 Yahoo! で公開

eiga.com「「スピード・レーサー」全米公開!冒頭7分間が米Yahoo!で公開」の記事から。

出だしはもう一つ?らしい「スピード・レーサー」ですが、オープニングの 7分間映像が米 Yahoo! で公開されたってことで早速、観てみましたよ。「Speed Racer trailer & video clips on Yahoo! Summer Movie Guide

いやぁ〜ワクワクしますねぇ〜 早く観たいですねぇ〜 何度も言ってる気がしますが、この色使いがなんとも言えませんねぇ(笑)

レース場面みてたら、マリオカートのコースを思い出したのは自分だけか(爆)

映画「スピード・レーサー」出だしはもう一つ?

asahi.com「「マッハ」実写版、初登場2位 北米映画興行収入」の記事から。

「マッハGoGoGo」の実写版「スピード・レーサー」(いきなり予告編が始まります)が米国で封切られたようですが、週末(9〜11日)の北米映画興行収入は2位となり初登場1位は獲得できなかったとのこと。

これが即、ヒットしなかったということにはならないと思いますけど、「ライラの冒険 黄金の羅針盤」(こちらもいきなりムービーが流れます。流行か?)のように米国で今ひとつでも海外でヒットする場合もあるわけで…

日本公開は7月5日です。

サザン解散!?

5月12日付けの東スポ 1面に「スクープ!!サザンオールスターズ 解散!」なんて出てるっちゅーことで、「はぁ〜?」ってな感じでしたが… 大阪で東スポは売ってないよなぁ。

東スポ

で、公式サイトに「★ 本日(5月12日)発売一部夕刊紙でのサザンオールスターズに関する報道につきまして」というコメントが出てました。

それによると、19日に今年の活動について何か発表があるということなので、楽しみにしておこう。

今年は30周年ってことで楽しみにしてるのに、変なこと書くなよな〜 全くもう…

って思いつつググってみたら、2005年10月にも「解散」って書いてたみたい。2005年10月というと7年ぶりにアルバム「キラーストリート」が発売になった時だな。

う〜ん、ということは単なる宣伝?もしくは話題作り?:-p

キラーストリート (通常盤) キラーストリート (通常盤)
サザンオールスターズ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「サイボーグ009」文庫版 23巻読了

「サイボーグ009」文庫版 23巻を読了。

23巻に収録されている「天使編」と「ロマンノヴェルズ編」ですが、「ロマンノヴェルズ編」は小説になっているので後回しにしてました。

何も知らずに読み始めましたが、ストーリーはブラックゴーストとの最終決戦へとつながるお話。ですが、漫画の「地下帝国ヨミ編」とは少しストーリ、設定などは異なっています。

00ナンバーたちの心理描写などが漫画とはひと味違って、興味深かったです。

文庫版1〜23巻の漫画部分を読んだ感想は「「サイボーグ009」文庫版 1〜23巻読了」のエントリをあげてますので、よろしければどうぞ。

サイボーグ009 (23) (秋田文庫) サイボーグ009 (23) (秋田文庫)
石ノ森 章太郎

Amazonで詳しく見る by G-Tools

汚いって言われても…

asahi.com「PCキーボードは便座より不潔? ばい菌、英誌が調査」の記事から。

トイレの便座ってイメージよくないですけど (^^;; 結構、清潔らしいんですよね。

以前、「まな板は便座よりも不潔」なんて記事も見かけましたが(ソース失念…)… まぁ便座に菌が少ないのは乾燥しているかららしい。

でもやっぱり自分は、便座の上に置かれたトマトよりもまな板の上で切られたトマトを食したいと思う(笑)

Firefox フィードリーダー「NewsFox」を試す

フィードリーダーには Firefox の機能拡張であるところの「Sage」をずっと使ってきましたが、ちょっと思うところもあって、替わりに何か良いものはないかと探していたのですが、なかなか気に入るものを見つけられずにおりました。

NewsFoxそんな時に、JAM LOG さんの「NewsFox 1.0」のエントリで「NewsFox」が紹介されていたので、試してみました。

早速、インストールしてみたのですが、ウチの環境では Firefox 自体の挙動がおかしくなってしまいました… orz

怪しそうな機能拡張をいくつか削除しながら調べてみると、どうやら「Scroll With IME」と相性が悪いらしい? これが使えないとちょいと自分としては困るのですが、とりあえず一旦、削除して「NewsFox」を試してみました。

「Sage」からエクスポートした OPML のファイルも問題なく読み込めましたし、3ペイン形式の表示で使い勝手も悪くなさそう。

起動時、一定時間でのフィード更新チェック、フォルダごとの未読フィード数の表示など、Sage で不満に思っていた点も対応されているようなのも良い。

ただ、フィードの自動更新は各フィードごとに設定しないといけないようなのが、めちゃめちゃ面倒なんだけど… せめてフォルダ単位(グループ単位)で設定できないのかな?あと全体のフィードチェックにかかる時間が「Sage」に比べると大分かかるみたい。

あと、フィードの追加は「Sage」の方が簡単で良いっすね。

さて、「Scroll With IME」自体はもう配布されていないようだし、もともと Firefox 1.5 までの対応だったのを無理矢理使ってきたという経緯があるわけですが…

「Scroll With IME」を使う為に「MR Tech Local Install」をインストールして互換性を無視させてきたのですが、「Scroll With IME」のファイルをいじって、Firefox 3 まで対応ということにしてみたら、どうにかうまく動作する様になったみたい…

常に「Sage」をサイドバーに表示させていたので、サイドバーがなくなるのはすごく違和感があるのですが (^^;; しばらくこれで様子を見てみようかな。