iPhone/iPod touch のユーザー成長率が 300%超

ITmedia「iPhoneのユーザー成長率、300%超で日本がトップ——AdMob調査」の記事から。

iPhoneおよびiPod touchは世界23カ国で販売され、11月の時点の累計台数は、iPhoneが1800万台、iPod touchが730万台だった。国別に見ると、米国が50%と圧倒的に多く、英国8%、フランス6%と続く。日本は4%で、1月から11月のユーザー拡大率では約350%でトップだった。

via: iPhoneのユーザー成長率、300%超で日本がトップ——AdMob調査 – ITmedia News

iPhone/iPod touch の合計が 2530万台。内、日本は 4%ってことは 101万台強ってことですか?う〜ん、最近ちらほら出てきている予測数に比べると少ない感じですね。

しかし、日本では約 1年でユーザーが 3.5倍ですか。すごい伸びですねぇ。

OS別シェアでは、iPhone OSが54%、Symbian OSが19%、Androidが16%だった

via: iPhoneのユーザー成長率、300%超で日本がトップ——AdMob調査 – ITmedia News

OS のシェアでは iPhone OS が 50%超ですか。今後 Android がどうなっていくかも気になるところですね。

iPhone/iPod touch は他社の携帯ゲーム機を駆逐するのか?

ITmedia「iPhone/iPod touchは、2万5000タイトルをそろえる最強のゲーム機か!?」の記事から。

iPhone OS プラットフォームは ニンテンドーDS/PSP のライバルということで取り上げられる記事が多いように思いますが、この記事の結論は個人的には同意できる内容ではないかと思います。

以前から、「iPhone/iPod touchは携帯ゲーム機市場を脅かす」などと言われていますが、そろそろ見方を変えた方がいいのかもしれません。つまり、「iPhone/iPod touchは、ニンテンドーDSやPSPを同時代で共存しているゲーム機である」という見方です。

via: ナニコレ:iPhone/iPod touchは、2万5000タイトルをそろえる最強のゲーム機か!? – ITmedia Gamez

記事では App Store のゲームの本数についてやハードの出荷台数についての考察がされていますが、やはりそれ以上にターゲット層が完全に重なっているわけではないということなんだと思うのです。

もちろんそれぞれ一定の重なりの部分があることは間違いないことでしょうけれども、それぞれの端末のユーザーをそれぞれのプラットフォームがきっちりと捕まえているということなんだと思います。

「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」がシリーズ過去最高出荷本数 415万本を突破

ITmedia「「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」シリーズ過去最高出荷本数突破」の記事から。

次々と追加されるクエストにすでについていけなくなっているのですでに放置です。もちろん、一応クリアはしたので良いかと (^^;;

スクウェア・エニックスは、7月11日に発売したニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の国内出荷本数が、シリーズ最高の415万本を突破したと発表した。

via: 「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」シリーズ過去最高出荷本数突破 – ITmedia Gamez

ということで、シリーズ 9作目にして最高の出荷本数を記録したとのことです。

もちろんゲームの面白さという要因は大きいでしょうけれども、やはり DS 用ソフトというのが大きいでしょうね。セーブデータは一つしか持てませんから、複数人がプレイするにはその分ソフトが必要となるわけですから…

次作は Wii ソフトとして発売されることが決まっているようですが、これはどれくらいの本数を記録しますかねぇ…

サンタさんへのお願い。我が家の場合

上の子が今年のサンタさんへのお願いは「iPod にする」と言い出した(<- 某宅と一緒だ!)。

某宅のお子さんと同い年ながら頑なにサンタさんを信じている我が子だが、サンタさんへ遠慮をしたらしく一番安い iPod shuffle にしたというのが健気というかなんというか…

とはいえ、小学生ゆえにまだ外で音楽を聴くという機会はほとんどないし、まだまだ成長過程にあるところであまりイヤフォンで音楽を聴かせたくもない。

そんなわけで、相方と「あれがいいんじゃない?これがいいんじゃない?」と提案を繰り返してきたのだが、なかなか首を縦にふってくれない。そこで、ハタと閃いたので、ある提案をしてみた。

「来年になったら、多分 iPhone の新しいのが出ると思うんだ。そうしたらお父さんは機種変をするから、今使っている iPhone をあげるわ」

と。そうしたら、あっさり OK にw

子供の心情は分からないが、新品の iPod shuffle よりも写真も撮れて、動画も観れて、ゲームも出来る iPhone の方が良いという判断が働いたかどうか?

ただ、iPhone のカバーは買わせられることになった。今付けてるカバーはこの状態だし、致し方ないところか :-p

「Air jacket set」Shibuya version with ステッカー

しかし、この手の商品は新モデルが出ればあっという間に市場から消えてしまうので、今のうちに気に入ったカバーを探しておかなければならないのが、ちょいと面倒なところか (^^;;

まぁ個人的には機種変したら iPhone 3G は iPod touch 代わりに使うつもりだったのがなくなってしまったのは痛かったりもするのだけど…

さて、某宅のサンタさんはどうされたんだろう?

シュレッダーを新調・「KPS-X80D」を購入

以前から一応、シュレッダーは使っておりましたがそれは景品かなにかで入手したコンパクトで手動のストレートタイプのモノ。

最近、調子が悪くなってきたことや処理する機会も増えてきたこともあるし、A4 対応でもなかったのでこの際、新調しようということで物色してました。

要件としては

  • A4 対応
  • 音が静か
  • 出来るだけコンパクトな筐体でデザイン性の高い製品
  • CD やカードを処理する機会はほとんどないので重視しない

てなところ。

ということで、選んだのがコクヨの RELISH KPS-X80 シリーズ。その中から相方の希望もあって色はナイトブラックを選択。

コクヨ RELISH KPS-X80D

どーでも良いけど、この写真撮ってたらコクヨ製の PC に見えてきた…w

スペックでは、クロスカット 細断サイズ 4x40mm、ゴミ箱容量 8L、動作音 53dB、本体サイズ 170×335×306mm(幅×奥行き×高さ) ってところが気にしたところでしょうか。

細断サイズについては文章のフォントによっても可読できてしまうということになるので、神経質な方にはお薦めできませんが、自分としては今まで使ってきたものよりも細かいしそこまで神経質になるような書類もあるわけではないのでよしとしています。

KPS-X80 の細断の様子

個人的に動作音は非常に静かだと思います。少なくとも夜中に使っても別の部屋で寝ている家人を起こすことはないでしょう。細断がオン状態で紙を入れると動き始めるのも○。細断が終わると自動的に一時停止状態になるのも○。

紙の投入口はシャッター式のフタが付いていてボタンを押しながらスライドしないと紙を投入できません。大人ばかりの家庭では面倒に思う人もいるかもしれませんが、小さな子供がいるご家庭では安心して使えると思いますし、ホコリや異物の混入がないのは良いのではないかと。

ゴミ箱の容量は個人的には十分かな。また引き出し式になっているので捨てる時も捨てやすいし扱いはなかなか良いと思います。細断の位置にスイッチが入っている時にゴミ箱を抜くと自動的に電源が切れるのも安全に配慮されている感じで安心です。

そんなわけで個人的には大満足です。

参考記事:家電 Watch「家電製品ミニレビュー コクヨ「RELISH KPS-X80」

【楽天市場】KPS−X80【送料無料!】

「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」を観る

数カ月前からの約束だったので小1の坊主と一緒に映画館へ。

大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE

昭和のウルトラマン世代にとってはまずウルトラの国が映像化されたというのは大きなトピックスなんじゃないかと思います。大勢のウルトラマンがいる世界というのは面白いw

ウルトラマン同士の格闘もなかなか見ごたえがあったし、レイとミライの邂逅の場面とか新登場のウルトラマンゼロの戦いぶりはなかなか格好良かったし全体的に良かったなと思います。

ストーリー的には自分が想像してた流れとちょいと違っていたのが意外だったかな。最後は続きそうな伏線が張られた感じで終わったんだけど、どうなりますか?

ウルトラマンキングの声を担当した小泉元首相なんかはすっかり忘れていて、自分には全く違和感がなくて、エンドクレジットを観ながら思い出したりする始末だったんだけど、タロウや 80の声が本来の声じゃなかった方が違和感があったなぁ。まぁ大人の事情があるんでしょうけれども…

あと、違和感を感じたのはダイナが登場するところですかねぇ。

前作の「大決戦!超ウルトラ8兄弟」はいわゆる平成ウルトラマンとウルトラの国出身のウルトラマンたちの同時登場を異次元という形で違和感なくうまく整合性をとっていたのに、今回はどうしちゃったんだろうかと。まぁ観ている子供たちにはどうでも良いことなんでしょうけれどもw

このところのウルトラマンの映画は「映画「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」」「大決戦!超ウルトラ8兄弟」と 3作続けて観に行っていますが、今作はある面では一番満足感が高かったかもしれません。

「iPhone 情報整理術」読了

積読状態だった「iPhone 情報整理術」を読み終えた。

紙媒体だから仕方ないんだけど App Store のラインナップも目まぐるしく変わるので若干、内容が古くなっていると感じる部分はなくはなかったかな?

これが「ツイッター 140文字が世界を変える」の電子書籍版iconと同じように App Store に並んでいて、逐次バージョンアップされるなんてことになっていたらかなり嬉しい感じはするんだけど。

個人的に残念に思ったのは、iPhone と紙の手帳やメモとの連携のくだり。

ここはもう一つ踏み込んで、デジタルペンの活用と連携について触れてあっても良かったと思うのだけど、iPhone と直でデータをやり取り出来ないから仕方ないのかなぁ…

デジタルペンの認知もまだ一般的には高くないような気がするし、ここで iPhone との連携について例を挙げれば活用するユーザーも増えるんじゃないかと思ったんだけど、どうだろうか?

まぁ、iPhone 3G を発売に手に入れて使ってきた身には特別、新しい発見というモノはなかったけれど、忘れたことを気付かせてもらったりということはあったので読んだ甲斐はあったと思う。

iPhone を手に入れて日の浅いユーザーやどう使いこなして良いのか分からないと悩んでるユーザーは一読の価値があるんじゃないかなと思います。

Mac タブレットってこんな感じ?

WIRED VISION「クールすぎるAppleタブレットの動画」の記事から。

フェイクなんだろうけど、Mac のタブレットこんな感じなのかしら?見てると欲しくなってくるw

フランスのブログに掲載された、米Apple社のタッチスクリーン・タブレットを紹介するというこの動画は、フェイクとは見られるのだが、見ていて大変楽しい作品だ。これが「ニセモノ」っぽい理由を見つけたら教えてほしい。

via: クールすぎるAppleタブレットの動画 | WIRED VISION

IS THIS THE APPLE MACTABLET AKA TABLETMAC ?!

しかし、これ見てると iPhone OS でも Mac OS でもない感じがするなぁ。本物だとしたらどうなんだろうか?

Go Google 応援グッズ・ステッカーが届く

Go Google 応援グッズを手に 入れよう」ということでGo Googleをサポート、応援いただける方に、Go Google 応援グッズを用意しました。 メッセージ(応援メッセージ、グッズ活用方法など)を添えてご応募くださいってことだったので、ステッカーに応募していたのをすっかり忘れていたのですが、抽選に当たったようで送られてきましたよ ?^o^/

Go Google ステッカー

届いたのは、Google Apps のステッカー 3枚と Gmail キーボードショートカットスーパーステッカーキット。ステッカーが 2枚しかないのは写真を撮る前に貼っちゃったから。

というわけで、貼ってみたの図。

Go Google ステッカーを貼った鞄

随分、にぎやかになってきました (^^;;

軍隊や航空管制官も使う iPhone アプリ

WIRED VISION「軍隊や航空管制官など「プロが使うiPhoneアプリ」」の記事から。

いろんな使われ方があるんだなぁ…

軍事関連メーカーの米Raytheon社は、アリゾナ州トゥーソンで開催された『2009 Intelligence Warfighting Summit』で、そういう方向での『iPhone』および『iPod touch』向けアプリケーションを複数発表した。

via: 軍隊や航空管制官など「プロが使うiPhoneアプリ」 | WIRED VISION

そういうメーカーも iPhone アプリを開発してるってなんか不思議というかなんというか…

Raytheon社の広報担当者は取材に対して、「我が社はさまざまな目標を掲げているが、とりわけ、戦闘中の軍隊や警察、消防隊、レスキュー隊などが状況認識能力を高められるようにしたいと考えている。十分な情報に基づいた判断をすばやく下せることが目標だ」と語った

via: 軍隊や航空管制官など「プロが使うiPhoneアプリ」 | WIRED VISION