アップルが「Think Different」を商標登録申請

マイコミジャーナル「米Appleが「Think Different」を商標登録へ」の記事から。

あら?まだ商標登録されてなかったのか…

米Appleが「Think Different」のキャッチフレーズの商標登録申請を行ったことが、米特許商標庁(US Patent and Trademark Office: USPTO)の公開した資料で明らかになった。MacNNなど複数のメディアが報じている。申請番号は77882684で、USPTOのサイトで確認できる。

via: 米Appleが「Think Different」を商標登録へ | パソコン | マイコミジャーナル

Think Different が広告に使われたのがジョブズが復帰した 1997年ということなので、もう 12年も経つんですねぇ。早いなぁ。

しかし、ここに来て商標録の申請がされたということは、また新たに Think Different を使ったキャンペーンなんかが始まるんでしょうかね?もちろん、同じ内容にはならないでしょうけど、最初の Think Different の広告は個人的には結構、好きだったので、新たに始めるのであればそれも楽しみです。

アップルが特許侵害でノキアを反訴

INTERNET Watch「Apple、特許侵害でNokiaを反訴」の記事から。

Nokiaは10月22日に、同社が保有する10件の特許をAppleのiPhoneが侵害したとして提訴していた。これに対してAppleは今回、逆にNokiaに対して、Apple保有の13件の特許を侵害しているとして提訴したかたちだ。

via: Apple、特許侵害でNokiaを反訴 -INTERNET Watch

ってことで、お互いを提訴する形になりましたね。アップルはノキアがどんな特許を侵害しているとしているんでしょうかね。落とし所は和解ってことになるのかなぁ…

「世界樹の迷宮III 星海の来訪者」公式サイト公開

世界樹の迷宮 III が発売になるらしい」なんてエントリーをアップしましたが、ファミ通.com「『世界樹の迷宮III 星海の来訪者』のトレーラーを公開!」なんて記事がありました。

「世界樹の迷宮 星海の来訪者」公式サイト」内で公開されるというトレーラーがいち早く、見られるようになっております。公式サイトも本日、10時に公開予定とか。

発売日は 3月4日、先着購入特典は例によってサウンドトラックってことです。価格は 6279円。う〜む、やはり購入するしかないか… (^^;;

また「ついに発表された人気RPG『世界樹の迷宮』シリーズ最新作、『世界樹の迷宮III 星海の来訪者』驚きの新要素とは!?」の記事では、キャラのイラストと職業が紹介されていますが、I、II と比べると、全く新しくなっていますね。

楽しみなんだけど、根気がなぁ… 途中で止まってる II をどうにかせねば…

iPhone/iPod touch 用「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 デジタルピンボール」を試す

ケータイ Watch「ウルトラマンの新作映画がテーマのiPhone向けピンボールアプリ」の記事から。

ウチの小1の坊主はウルトラマン好きでして… 今はウルトラマンタロウの再放送を喜んで観ております…

今回配信が開始された「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 デジタルピンボール」は、12月12日公開予定の劇場用映画「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説」をテーマにしたiPhone用のゲームアプリ。劇中のバトルシーンをイメージしたグラフィックが採用されており、映画の割引券が付属。映画公式サイト・特典映像へアクセスすることもできる。

via: ウルトラマンの新作映画がテーマのiPhone向けピンボールアプリ – ケータイ Watch

まぁこの映画も観に行く気満々なので、すぐに前売り券も買いに走らされまして準備万端整っております (^^;;

で、こういうピンボールがあったらやりたがるだろうと思ったので、とりあえず無料版の「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE デジタルピンボールicon」をダウンロード。

無料版は 1ボールで制限時間が設けられています。操作自体はタップするだけでフリッパーを操作できますし、台を揺らすことも可能になっています。操作自体はタップだけなので小さなお子さんでもムリなくプレイ出来るんじゃないでしょうか。

大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE デジタルピンボール

効果音にウルトラマンの声やカラータイマーの点滅音なども含まれているので、ファンはなかなか楽しめるんじゃないかと思います。また映画の割引券なども含まれているので、映画を観に行こうという方にもオススメです。

待望のエネルーピーを手に入れた

前々から「エネルーピー」(音あり注意)が欲しかったんですが、ノベルティということで手に入れる機会がなくてあきらめてたんですけど… ようやく発売になりましたよねぇ〜 (^^)

ってことで、購入しました「エネルーピー付きニッケル水素電池」。

エネルーピー付きニッケル水素電池

自分は特にイヌ好きってこともないのですが、これはかわいい。その上、役に立つってことで手に入れられて嬉しいのです。

エネルーピー

あと、クマデジタルさんが「エネルーピーは「骨」がないと電池が取り出せない?」のエントリーで書かれているように、電池は骨がなくても取り出せますよ。でも、指が太い人はちょっと取り出しにくいかも…

「サマーウォーズ」が BD/DVD 化

AV Watch「VAP、細田守監督「サマーウォーズ」を3月にBD/DVD化」の記事から。

待ってました。と喜びたいところなんですが…

株式会社バップは、細田守監督作品「サマーウォーズ」を2010年3月3日にBlu-ray DiscとDVDビデオで発売する。価格はBD版が10,290円、DVD版が5,040円。

via: VAP、細田守監督「サマーウォーズ」を3月にBD/DVD化 -AV Watch

ちょっと高過ぎないっすかねぇ…

映画の方は毎度のごとく観に行けなかったんですが、漫画を読んですっかり気に入ってしまったので、映画も是非、観たいし。ということで、多分、購入するとは思うのだけど… もうちょっとどうにかなりませんかのう…

iPhone/iPod touch 用アプリ「Golden Ratio Calculator」を試す

プロダクトデザイナーの川崎和男氏の iPhone/iPod touch 用アプリ「Golden Ratio Calculatoricon」が発売されていたので、購入してみました。115円。

このアプリの売り上げは「Peace-Keeping Design」の資金として使われるそうです。

デザインに関わりのある仕事をしている人たちなんかにはおなじみの黄金比ですが、これはそれを簡単に割り出せるアプリ。

Golden Ratio Calculator Golden Ratio Calculator

左の画像がメインの画像ですが、左右にフリックすることで、右側の画像の5つの画像をベースにしたモノに切り替えることが出来てそれぞれの寸法を入力することで黄金比を割り出せるようになっています。

Web デザイン、グラフィックデザイン、プロダクツデザインなどなど様々なモノづくりに関わる方には役立つアプリだと思います。

AT&T がデータ通信の従量制移行を検討?ソフトバンクはどうなるんだろう?

マイコミジャーナル「iPhone独占提供キャリアのAT&Tが方針転換 – データ通信の従量制移行を検討」の記事から。

これって他国(よそ)の話でもないって感じだなぁ…

米国でiPhoneの独占販売を行っている大手通信キャリアの米AT&Tが、ユーザーに対してデータ通信の使用を控えるよう訴えており、場合によっては利用料に応じた従量課金も検討しているという。

via: iPhone独占提供キャリアのAT&Tが方針転換 – データ通信の従量制移行を検討 | 携帯 | マイコミジャーナル

AT&Tの携帯ネットワークが非常に貧弱であることは広く知られているそうで、AT&Tのネットワークはすでに飽和状態で限界に達しており、既存の設備投資ペースでは追いつかないのが現状のようだということです。

そこで、従量課金ってことになってきてるようですが、う〜ん、時代に逆行してる感は否めませんがしかたないんでしょうかね?

この記事を読んで、ソフトバンクも同じような状況ではないのかなという印象を持ったわけです。すでに制限をかけられてはいますがここまではまだ逼迫していないのでしょうか?

何時でも何処でも気軽にインターネットにアクセスできる iPhone のメリットが減るようなことにならなければいいのですが…

「ServersMan@Android 2.0β」が登場

ITmedia「Androidケータイが手のひらサーバに——「ServersMan@Android 2.0β」登場」の記事から。

すでに、iPhone、 Windows mobile 向けにはリリースされていた「ServersMan」に Android 版が登場しましたね。まだベータ版のようなのでご使用はお約束で。

同ソフトはこれまで、iPhone版とWindows Mobile版が公開されており、Android版の登場で3種のプラットフォームに対応することになる。Androidはバックグラウンドでソフトが動作することから、ServersManをサーバとして起動したまま利用するという、本来の利用スタイルを実現しているという。

via: Androidケータイが手のひらサーバに——「ServersMan@Android 2.0β」登場 – ITmedia +D モバイル

なるほど、本来の思想はバックグランドで常に使える状態ってことだったんですねぇ。まぁサーバーを名乗るからにはそういうことになるのか。

単なるサーバーアプリではなく、画像・音楽・動画ビューワーなどとしても使用可能な ServersMan ですので、まだ使ったことのない方は是非、お試しくださいませ。いろいろ便利に使えると思いますよ。

しかしロゴマークがいろいろ変わって面白いなぁ。おそらく「S」の字がいろいろ変形しているんだと思うんですけど、これからどんなロゴが登場するのかも個人的には楽しみですw

ある調査による日本の iPhone ユーザー像

ITmedia「iPhoneユーザーの平均年収、価値観は」の記事から。

同調査は、企業がiPhone向けサービスを展開するうえで重要な課題であるiPhoneユーザーの実像を明らかにするとともに、企業が独自に作成した「ブランドアプリ」と呼ばれる、iPhoneならではのブランディング手法の可能性についてまとめている

via: 調査リポート:iPhoneユーザーの平均年収、価値観は – ITmedia プロフェッショナル モバイル

企業が独自に作成したアプリを「ブランドアプリ」って言われてるんですね。「Chanelicon」なんかがそういう類いになるのか。

今回調査対象となったiPhoneユーザーでは、50.6%がブランドアプリを認知しており、20.4%の回答者がブランドアプリの利用経験を持っていた。またブランドアプリ利用経験者のうち、58.3%が「企業、製品、商品への興味が増した」と回答。ブランドに対するイメージを焼き付け、エンゲージメントレベルを向上させる効果があることが期待できるという。しかし、ブランドアプリを認知していても、実際に利用経験があるのはまだ少数派であるため、ブランドアプリを利用してもらうための施策も重要であると分析されている。

via: 調査リポート:iPhoneユーザーの平均年収、価値観は – ITmedia プロフェッショナル モバイル

個人的には全然、その手のアプリをダウンロードしたことがないこともあって、2割でも「多いなぁ」と思ってしまったんですけど、内 6割の人に良い影響を与えているようですね。

あと、気になったのは物を購入する際のきっかけは、「4大マスメディアから情報を収集する」ケースが男性で57.3%、女性で63.2%となったの部分。所謂、4大マスメディアにインターネットは含まれるようになってたんでしたっけ?

この定義は一応、まだ「新聞、テレビ、雑誌、ラジオ」だと思っているんですけど、iPhone ユーザーの 6割前後がそこから情報を収集しているっていうのは何か信じられない感じがするんだけどなぁ… どうなんでしょうかね?